あの仕掛けが入荷!

 

スタッフIです 🙂 

 

 

今回は大人気のワカサギ仕掛、再入荷のご案内です!

 

その仕掛とは「 北海道茨戸ふわふわ玉

 

 

 

 

私は朱鞠内等、数か所で使用しましたが場所問わず安定して釣れる仕掛だと実感しま

 

したよ 😀 

 

 

 

今回は大量入荷ではないので必要な方は早めに検討をお願いします 😉 

 

 

 

太平洋沖 サクラマス釣り

こんにちは 永山店 山田です

今シーズン2回目のサクラマスにやっと行けました

ここ2週悪天候で流れたので待ちに待った釣行です

2月13日 白老港より

この日は良い凪でした

前回は朝一から浅い棚で釣れまくっていましたが

今回は朝一はパッとしなかったのと

棚もまちまちでした

それでも結果的には好釣果でした

 

この釣りが2回目のお客様も良型ゲット!

今回は絶好調で良型のこのサイズを2本上げたお客様!

 

I様も絶好調!

滝川店 赤石店長もしっかりと釣っていました

そして一人ジギングオンリーで釣果を

上げていた登別店 鶴喰店長

今シーズンの太平洋はいつになく良く釣れています

サイズも良いものが混じって釣れてくるので

初めての方でも楽しめます

 

今回の船

白老港 はやて

電話090-3398-5407

 

2/10 桜岡湖

 

 

第10回 スタッフIのワカサギ釣行です 🙂

 

 

今回はお客様のT様と桜岡湖に行ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

魚探で探索後8時半頃から実釣開始

 

ベタ底狙いで出だしは まずまずのペースで釣れてきます 😀

 

 

 

 

日中は誘わないと反応が無くなりペースダウン💦

 

10時頃に友人I合流

 

13時を回ったところで私とT様は3桁に乗り、友人Iは60匹超えたところで

 

予定してた時間になり終了としました。

 

 

 

 

 

釣果としては開幕から比べると落ちてきた感じですが

 

今シーズンはまだ釣れている方でしょうか?

 

ポイントでかなりバラツキがありますが良い場所を見つけることが出来れば

 

3桁釣はまだ出来そうです 😉

 

ワカサギのサイズは6~7センチほどなので針サイズは1号以下がオススメです!

 

 

太平洋沖 サクラマス釣り

こんにちは 永山店 山田です

 

シーズンスタート時から絶好調が続いている

太平洋の船サクラマス!

調子の方は今も継続して、釣れまくっています!!

 

2月10日 白老港より

お客様のO様より教えていただきました

この日も絶好調だったようで

定数釣りになったようです

棚は朝は上の20~30mだったそうですが

時間とともに棚は深くなり、終了間際は

90m位の棚だったそうです

もちろんサイズも悪くなかったようで

いつまでこの調子が続くのか??

行くなら早めがいいですよ!!

 

当店では太平洋のサクラマスの仕掛を用意しております

また釣果が伸びなくて悩んでいる方も、ぜひご相談ください

 

今回お世話になったのは

白老港 はやて

電話 090-3398-5407

 

永山店スタッフ登場!

 

 

スタッフIです 😀

 

 

ノースアングラーズ3・4月合併号が発売中なのですが

 

私とスタッフOのかなやま湖釣行が掲載されてますので

 

良かったらみてやってください!(笑)

 

 

今年のかなやま湖は期待できそうですよ!

 

Xデー」間近????

 

 

 

 

 

 

2/6朱鞠内湖-31℃

 

 

第9回 スタッフIのワカサギ釣行です 😀

 

6日は友人Tと朱鞠内湖にワカサギ釣りに行ってきました!

 

この日は冷える予報が出ていましたが行きの車の外気温計は気が付くと-30℃💦

 

窓の内側も少し凍ってます・・。

 

 

 

 

到着後、ポイントへ向かいますが寒いより顔面が痛い・・(笑)

 

今回は近場の「船着き場沖」で狙うことに決定!

 

 

 

 

テントが小さめだった事もあり友人はサオ1本、私は2本で狙います。

 

 

 

 

 

水深約4m、釣り始めるとまずまずのペースで釣れてきますが

 

底付近中心で浮いた魚はあまり来ませんね~・・。

 

 

 

 

 

 

 

長くは釣らない予定だったので12時回ったところで終了

 

結果は2人で530匹!昼上がりでは良かった方でしょうか?

 

 

 

 

帰ってから聞きましたがこの日、朱鞠内では-31℃

 

現地の気温計では-36.5℃あったとか?

 

 

皆さんも寒さ対策万全で短い?長い?冬を楽しんでみては?

 

 

 

2/4朱鞠内湖

 

 

スタッフIです!

 

友人Iより2/4の朱鞠内湖のワカサギ情報が入りましたのでお伝えします 🙂

 

ポイントは「ひょうたん沢奥」

 

 

 

到着すると3張ほどテントがあったため1番手前側に設営

 

 

 

 

水深約4mで魚探の反応は良かった様で

 

ダブル、トリプルも多数掛かったそうです

 

一時間で100匹越した時間帯もあったようですね 😯

 

 

 

 

13時台で終了したそうですが結果は465匹!

 

早上がりにしては中々の釣果です!

 

 

 

 

朱鞠内湖は最大で4/10までワカサギ釣りを楽しむことが出来ますので

まだまだ釣ることが出来ますよ~♪

ワカサギ電動に!

 

 

スタッフIです 😀

 

 

今回紹介するのはワカサギ電動リール用の巻込み防止用「丸カン」

 

「オーナー針」の新製品となってます!

 

 

 

 

サイズは一番小さい外径2mm

 

ダイワの船べり停止ガイドやシマノのレイクマスターの巻込み防止ガイド部分で

 

ビーズが無くても止まるサイズ!

 

 

 

只今スタッフOや私も使用中 !

 

ガイドの引っかかりも ほとんど無くスムーズに巻込めオススメです!

 

ワカサギ電動のシステムでお悩みの方相談にのりますよ~ 😉

 

 

 

 

 

2/2 阿寒湖

 

 

第8回スタッフIのワカサギ釣行です 🙂

 

お客様のT様と今回もまた阿寒湖へ(笑)

 

7時頃の到着!オープンは8時ですが日曜日なので車は多いですね~

 

 

 

 

魚探で数か所見ましたが中層の良さそうな反応が無く

 

今回も底釣り中心で狙うことに・・。

 

開始すぐに反応があり、まずまずのペースで釣れてきます

 

 

 

 

ただ日中は魚が薄くなったりとペースは落ちて

 

終了の14時には2人合わせて400匹ほどの結果

 

もう少し釣れると思ったのですが・・💦

 

 

 

 

1人200匹ほどの釣果となりましたがココのワカサギはサイズが大きいのと

 

水深が10m程あるので釣りごたえがあり十分楽しめました♪

 

 

※今回 仕掛は1.5号エサは白ラビットオモリは5~6gを使用しました。

ベタ底中心だったので2段仕掛でも良かったかもしれませんね~。

 

 

 

桜岡湖ワカサギ

 

 

スタッフIです!

 

お客様のT様より剣淵の桜岡湖のワカサギ情報が入りましたのでお伝えします 😀

 

2日続けて行ったようで2/1は270匹、2/2は300匹と好調だったようです!

 

ただ、周りはあまり釣れて無いようですので場所やタックルでかなり左右されると

 

か・・?

 

 

 

 

延長の可能性はありますがコチラの釣り場は通常2月いっぱいで終了となりますので

行きたい方はご注意を!