9月15日
今朝の小糸井川河口周辺のアキアジ釣果は
投げ釣りで3匹!
早朝は南風の影響もあり、波が高い状況であったためか
ウキルアーでの釣果は0匹・・・
川の左岸側、投げぶっこみ釣りで3匹釣れたとの事です。
これから徐々に波が落ち着く予報ですので
夕まずめにかけてチャンスがありそうですね~
ちなみに13日はウキルアーで4匹、投げ釣りで1匹と
波の条件が良ければ、ぽつぽつ釣れていますよ~
他、15日早朝に錦多峰川右岸、ラーメン極みさん裏
投げ釣りで2匹との情報も入っております。
苫小牧市糸井135-1(国道36号線沿・トライアル苫小牧店内)
(0144)75-6121
マップはこちら
8/7 良型のサバとマアナゴを狙いに 白老港へ行きました~
今日のメンバーは猫さん、Kさん、Nさん 私の4人。
お仕事の都合で早い時間からの探索です。
漁港内を見ていると穴釣りをされている方を発見!
釣果を伺いにいったところ、 釣れているではないですか!!
日中でも良型サイズのソイが釣れるんですね~
エサはカツオ。仕掛は自作との事でしたが
ブラクリの7号くらいがおすすめとのアドバイスを頂きました 😛
一緒に釣りを楽しんでいたところ、違うポイントに行っていたKさんから「大きいサバ入ってる」と情報が!
早速一番奥(室蘭側)の通称「新港」へ移動~
サバを狙ってサビキの方がいっぱいでした
Kさんは今日の本命、作戦をねった穴子狙い!
猫さんはスプーンでサバ、Nさんはサビキでサバ。
夕まずめにかけてサビキでは大きいサバラッシュ❗️
30オーバーの大きいサバは走る力もスゴイのでサビキも重そうでした!
そんな中スプーンでサバを狙う猫さん。
良型のサバが釣れたのに、もたもたしているので
私が落ちないように手でつかんじゃいました(笑い)
サビキのNは5匹かかってましたが、写真を撮る間に仕掛けが絡んだら大変 😯
KさんはNのお世話を、またしてました 笑
ずーっとNのお世話をしつつ、作戦をねって投げ釣りしてたKさん
ドンコとNに悩まされつつも、作戦成功❗️
ハモ(穴子)釣れました~
サビキに飽きて、ずっと気になってたオモックで釣りを始めたN
気づいたらドンコの大漁釣りになってました(笑い)
今回サバ釣りに使ったのはアングラーズシステムのバックススプーン
KPYのメタルジグ「チェプ」
穴釣りにはフジワラのナツメリグ(オモック)でした。
8/2白老港で大きいサバとイカ、イワシ調査へ行きました〜
ここ数日ライトとマキエで群れがすごいです❗️
白老水族館状態
上層はイワシの群れで、その下にサバ、さらに下にはイカがいるようです。
サビキでイワシ
最初から大きいサバとイカ狙いのKさんは、サビキ仕掛けの下に
マメイカ用おっぱい針3本を連結。変わった仕掛けですね~(笑い)
Nは針の号数を大きくし、大きいサバ狙い。
イワシはすぐ釣れるけど、大物狙いのK &Nコンビ
なかなか大物もイカも来ない 笑
隣に居た女の子が大きいサバgetで気合が入ったのか?必殺仕掛けにきました~
イカです。
嬉しいそう😆 イカが墨を吐きつつ泳いでて可愛いので(*´-`)
その頃Nも本命のサバをゲット!
Nは笑顔ですが〜
実は仕掛けを絡ませKさんがお世話に・・・
こうなったら、みんなで大きいサバ、イカ狙い
私にもアタリが! 釣り上げてみるとびっくり(笑い)
チビチビイカ🦑 サビキで…(笑い)
でも、そのあと、もう一回つれちゃいました…サイズUP
サビキに引っかかったのか?
今回は珍しく調査成功~!!
サバ・イワシ・イカいますね〜
狙うお魚で、仕掛けを変えたりして楽しく遊べますね~
金曜さすが人も多いし、皆さんの歓声が飛び交う白老港でした。
ちなみに今回使用したサビキはコレ↓
苫小牧は白皮仕掛けがよく釣れるようですが、白老はオーロラハゲ皮や
マジカルシートを使ったサビキが釣れてま~す。
8月1日 白老漁港で良型のサバが釣れているとの情報が入ってきました♪
場所は白老漁港の新港で19時頃からスタート。
灯光器をセットするとすぐに↓
魚が集まってきました♪
まきえさを投入して魚の活性をあげたらすぐに喰ってきました~
港内で釣れるサイズとしては良型! 30cm近いものも混ざってきますね~
これにはビックリ!↓
マイワシもビックサイズがいました 😯
サバに混ざって、たまーに釣れますね~
さらに嬉しい魚種が!!↓
イカが~!!入ってきましたね~ 20cm前後でしょうか?
たまたまサビキで釣れました 😛
30分に一回くらいで回遊してくる感じですが
テーラーかエギで、狙えるかも?
8月に入り釣れる魚種が増えてきましたよ~
白老:Kより。
ハモ情報が欲しいなぁ~とRさんへ連絡したとこと、苫小牧西港中央北埠頭で調査するとのこと。 そろそと大物が釣れたかな?
7/25 久々に雨が降っていなかったので、ハモ(アナゴ)釣りに行きました
最近、ハモが釣れてると噂を聞くので、何本くらい上がるか?
Kさん、N、Mさん
「アタリはあるけどのらない」
「アナゴじゃないのかな?」
「キュウリかな?」
3人トークは弾んでも真剣
アタリに敏感なKさん
ハモではなく、カレイでした 😛
その頃私はキュウリ釣りチャレンジするも、根掛かりでジグサビキをロストして
しまい一気にテンションダウン↓
ショックリーダーがから切れてしまったので結んでいると「それじゃーだめだよー」とMさんから突っ込みが(笑) ラインの結び方指導が入ったおかげですっかり上手になりましたよ~
そんなこんなしていると今度は投げの得意なMさんが動きました!
隣に居た方もハモを釣り上げていたので一気に期待がたかまりました♪
待望の1匹がきましたよ~
Kさんのテンションも上がった様子 😛
スッカリ大きさを計り忘れちゃいました
以前より太さも長さもありました!
こうなると、次に期待し竿先のアタリ、糸ふけを見ていると
確かにアタリも有るんです。でも・・・・・
私も光る竿でちょい投げで狙うも
タイミングなのか?
お魚の食い気なのか?
奥が深い!
その時!Kさんの竿に微妙なアタリが!!
のった?バレた?と言いつつ巻いてくと重い
でも・・・・・ハモっぽく無い・・・・
残念。本命ではなかったもののカレイをゲット!
0時まで粘りましたが、ハモの釣果1匹でKさん残念そうでした。
でも、カレイも釣れたので釣果だけでなく、トークも皆んなで楽しい時間を過ごせる釣りも良いのかな?
そのうち大きいのKさん釣ってくれるはず!
((o(^∇^)o))
次回に期待しましょう。白老R子
Rさん、今回は室蘭から船ヒラメ釣りにチャレンジしたときの釣果情報です。
釣果はいかに!
7月21日 日曜日 室蘭でヒラメ釣りを船でしました。
天気と波が心配でしたが、予報が外れ波もなく、曇り空でしたが気持ちの良い日でした。
室蘭での釣りは初めての私・・・
お昼を食べて、船釣りでは定番の酔い止め「アネロン」呑んで出航です(笑い)
ヒラメ釣りの餌(仕掛け)面白いですね
どうしてマスクみたいのを餌にかぶせるのか (笑い)
興味深々
KさんとNはバケ釣り
2人とも魚のかけたものの、途中で痛恨のバ・ラ・シ…
その頃、初めての私は大苦戦
私は流し釣りでチャレンジするも
海の中は流れが強くて、50号、60号のオモリりでも全く底が取れない私(T-T)
80号のオモリを借りてジーと見てたら船にラインを絡ませてしまい、Nと交代
アレコレ苦戦しているうちにHIT
やっぱりKさん
船内ざわつきました
大きい〜
良い感じのスタート((o(^∇^)o))
次は誰だ〜と移動しつつやってると…
後ろから声が
おー
バケ釣りのKさんも、流し釣りのNも釣れた〜
この日は、天候のせいか?
ヒラメの釣果が「シブい~」と色んな人から聞いていたのでどうかと思ったけど、
午後からだったのが逆に良かったのかも 😆
重いバケを一生懸命しゃくるもアタリなしの私
腕が痛いし、カモメ観察 笑
そんな時!
またNの声。2枚目です
こう写真観るとヒラメの斑点光って見えるんですね
写真を撮影ハサミがどこだ?
何がどこ?
あーだこーだ言いながらも竿を一応持っていたら!!
ドラグが「ビー」凄い勢いで出て( ̄O ̄;)
「ドラグ閉めて」と言われ慌ててドラグを回した瞬間!
残念軽くなっちゃいました 笑
実感もなく、初ヒットは痛恨のバ・ラ・シ・・・・
その後、移動して頑張るもアタリが止まっちゃいました。
でも、もう1匹釣りたい!1匹でも釣りたい!
みんな頑張りましたが結果は!
Kさん1枚
Nが2枚
一緒にやっていた方が、マツカワ1枚とサバ1匹
私はボウズでした
船から降りて大きいKさんのヒラメ撮影
お魚拭く前に撮影ごめんなさ~い
ボートロックとは違い、ゆっくりとした釣りでしたが
違う楽しさがありますね。
私は船の上が好きみたいです 笑
バケ釣り
重いですねー
大きくしゃくり続ける事が出来なかったですが、またリベンジに近日行く予定です!
釣果報告またしますね
以上、白老Rからでした。
7月10日 白老漁港での釣果情報です。
久々に白老港でなにが釣れるか調査に行ってきました♪
メンバーはKさん、Mさん、Nさん
Kさんは投げ、他メンバーはサビキやワームでチャレンジ!
Kさんはハモ狙いとの事でしたが・・・・
残念
ドンちゃんでした
Kさんドンちゃんの顔マネですね 笑
サビキ組はキュウリをゲット! サイズがいいですね~
この大きさになると、釣ってるとズッシリしますね
暗くなってからはジグで広範囲を探ってみるとすぐに反応が♪
この日はジグを使って、底付近をゆっくりと探るとアタリが多かったです。
投げの方は…
残念そうです 笑
この日はハモがお休みかな?
暗くなりサビキでニシンがぽつぽつ釣れはじめていましたよ~
これから数釣りができるようになるかもしれませんね。