ネイチャーフィッシングの皆さんより
情報いただきました。いつも有難うございます
1月24日 19:30~24:00までで、15~31cmの黒ソイが
かなりで釣れたそうです!
使用ワームは2~3インチのワームが良かったそうです
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/naturefishing/e/6a754d96b98af9e78f0248970b0e57be
旭川市永山11条4丁目(環状1号線沿・パワーズ旭川永山店内)
(0166)49-2223
マップはこちら
ネイチャーフィッシングの皆さんより
情報いただきました。いつも有難うございます
1月24日 19:30~24:00までで、15~31cmの黒ソイが
かなりで釣れたそうです!
使用ワームは2~3インチのワームが良かったそうです
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/naturefishing/e/6a754d96b98af9e78f0248970b0e57be
1月21日 かなやま湖へワカサギ釣りに行きました
あいだが空いたので、何となく気合が入りまして
到着6時(笑)。1時間以上 魚探でのポイント選定、 釣り座設営…
電動リール2台、ホンデックスPS501CN+ワカサギ専用 振動子TD06
のフル装備で挑みます
7時半釣り開始
反応はまずまずいい感じ!
ん~ 反応の割に釣れない・・・
どうやら魚はメダカサイズ(5cm位の細い魚体)が約半数!
これが更に食い渋り・・・ 燃えますね~
こうなれば穂先はシマノSHS00に変更し
竿先はほぼ真下に角度変更をし、小さいあたりを拾うイメージで釣ります
それでもなかなか当たりを出せない・・・ 餌も まめに交換
餌はもちろん二分の一カット、 ぶどう虫2箇所付け、思いつくことやっていく・・・
針は1号を使用しましたが0.8号でもありかも
夢中で釣りをしてしまい、 気が付けば15時・・・
結果は262匹で終了・・・ 状況は悪いが楽しい釣りになりました
魚は例年よりも多いような気がしますが、非常に食いが悪い状況
これから釣果は上向いてくるはずなのですが・・・
最近はワカサギにも電動リールを使う方が増えてきましたが ワカサギは手巻きと言う方もまだ多いのでは??
私、スタッフIは朱鞠内や桜岡に行くことが多くポイントが浅い為、手巻きで釣ってます。
もちろん金山や糠平でしたらポイントが深いので電動をオススメしますが・・・。
手巻きでも電動の様に穂先を変えたいと言う方は
このようなシステムも組めます。
穂先も可変できますし1gとか2グラム等の軽いオモリも落ちていきますヨ。
ちなみに私は右側の状態で使ってます。
竿立てはこのグリップのシリーズに少しきついですがはまりますので是非お試しを
スタッフOです。今回、皆様気になっている 能取湖 平和地区 氷上コマイへ
13日~14日行ってきました。今年は、例年より氷の状態が悪くなかなか乗れませんでした。
今でも沖は氷が張っていませんのでご注意。今回の釣り場は20CM硬氷10CM軟氷。
コマイ仕掛ですが、ブラーと投げ仕掛と両方使いましたがどちらでもOK
エサは、生イソメ。夜明けよりチカが入れ食い、コマイもたまには遊びに来てくれましたよ。
チカの大きさですが15CM~20CM前後です。
チカ仕掛はこちらがオススメです。がまかつ 氷上チカ・キュウリの4号~6号。
アミピュワなどマキエはお忘れなく。
今回2日間の釣果 コマイ20CM前後が50匹、大マイ4匹。 チカは、約1500匹と大漁!
他の釣り人で、コマイを大漁した場所も有りました。ポイントでかなり差が有る様です。
テントの中は、この様に氷の上に水が上がってきますので対策をオススメします!