福島県遠征ワカサギ釣り

当店お客様より3月6日に福島県桧原湖でワカサギ釣りをしてきたと教えていただきました

”桧原湖”といえば全国からワカサギ釣りマニアが集まる有名な湖です

釣り場近くのコンビに朝寄ってみると、釣り人がレジに行列作っていたそうです

全国屈指の釣り場だけあってかなり賑わっているようですね

今回は屋形ではなくテントを張って望んだようです

20160228_143743

喰いの渋い魚が多いようでなかなか釣れない中

1匹づつ確実に釣り上げていく感じで渋さの中に

楽しさがあったそうです。

20160228_143410

最終的に粘って152匹で終了したようです。

20160228_143507

さて、道北エリアのワカサギ釣りはと言うと

剣淵のワカサギ釣りが終了し、後半戦は朱鞠内湖が主な釣り場となります

例年、朱鞠内湖は3月に釣果が急上昇することで有名です

釣果は下記で確認を

http://syumari-f.cocolog-nifty.com/blog/

 

スローピッチジギング講習会

3月4日 スローピッチジギング実釣講習会に参加してきました

今回はシャウト小野氏も同船しており色々学べるいい機会です

前半はサクラマス狙いでしたがホッケの猛攻がすごくなかなか

が当たりません…

朝は2回目の流しあたりから本命がポツポツ顔を見せだします

私にもやっと本命のサクラマスがヒット!

今回はスローピッチジギングで狙っているので

タックルはデイープライナー ロジカル70 #2

にラインはPE1.5号+リーダー30lbを使用

ジグはシャウト フラッシュ150g グリーンゴールド

を使用。

1457146571444

後半は根魚を狙いにポイント移動

ここでもホッケの猛攻を受けながらも本命のソイが

ポツポツ上がりだします

私にはこんな感じのダブルが…

根魚はシャウト ランス200gレッドゴールドを使用

1457146324693

隣のシャウト小野氏には特大根ボッケといいサイズのソイが!

1457146123771

今回は講習参加者全員がサクラマスを上げることができました

1457145246258

今回お世話になった船 余市港シーランチ 加藤船長(090-3898-5438)

この船の設備の充実はすごいです。本当にびっくりです。

ぜひ興味ある方は問い合わせてみてください。

また当店でもこのジャンルの商品の扱いを増やしていきますので

お楽しみに!

 

 

 

ワカサギで使ってみました~♪

 

スタッフ I です 😀

 

前回釣ったワカサギをチョット小耳に挟んだ方法で料理してみましたよ~!

 

① まずヌメリやウロコをとる為ボウル等にワカサギを入れ塩をいれて塩もみしてから

水で何度かすすぎます。

頭をとりたい場合はすすいだ後とると良いです。

 

② 味付けしたい場合、塩水や醤油(昆布醤油もOK)等に1時間前後漬け込みます。

( 時間や濃さは調整してください。 )

その後ザル等で水気を少しきります。

 

③ 更に脱水する為 「ピチットシート」 と言う商品に挟みます。

こちらの商品は冷蔵庫で干物もできると言う便利な商品でホッケの開きなんかも出来ちゃいます!

 

 

 

IMG_0907

 

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫に入れて丸一日ほど経つとこの様に・・・

 

 

 

IMG_0893

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④ フクロ等に小麦粉と片栗粉を半々位の割合で入れてそこに

シートから取り出したワカサギを入れよく振ります。

 

 

 

IMG_0894IMG_0895

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤ 余計な粉を落とします。 ザルに入れて振ると良いでしょう。

 

 

 

IMG_0897

 

 

 

 

 

 

 

⑥ 揚げてキツネ色位で完成です。

💡 脱水されてるため油ハネは通常より少なめです 。

塩を振っても良いですよ  🙂

サクサクでおかしの様なできでした。

 

 

 

 

IMG_0899

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペーパータオルにのせて余計な油を取ると良いでしょう。

 

 

 

IMG_0900

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非お試しを 😉

 

 

 

 

 

桜岡湖・・・残りわずか??

 

スタッフ I です  😀

 

友人のMより本日の剣淵 桜岡湖の情報が入りましたのでお伝えします!

 

 

 

IMG_0905

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝6時頃からの途中経過の釣果です。

 

今のところ13時前で111匹だと言うことですね ♪

 

棚はベタ底中心の釣りの様ですが終盤にしてはなかなか釣れているようです。

 

 

数十匹に一匹の割合でデカサギも混ざります!

 

 

 

IMG_0906

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまにフナも・・・・・・ 😯

 

 

 

IMG_0904

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜岡湖は今週の日曜日で終了予定となってますので行きたい方はお急ぎください!

 

本日の最終結果は解り次第 更新します 😉

 

 

結果は・・・

14時で終了で128匹だったそうですよ 😀

 

 

 

 

朱鞠内湖ワカサギ釣り情報

3月2日 この日は久々に朱鞠内湖へ

子供を引き連れて、スノーモービルに乗れるとか…言いながらむかいます

受付で状況を聞くと何と前浜のパオ付近がオススメとのこと

時間も遅いこともあり一番奥のパオ付近を探ってみることに

強烈な駆け上がりを発見!! 8m位の範囲で水深が5mも違う!!!

これを発見するのに既に30分以上かかっているのと、スタミナが…

1456908667594

その時の反応がこんな感じ!!! これは行けそう!!!

1456908580975

こんな場所です! 受付から近いです

なんだかんだで自分が釣りをスタートしたのは10時(泣)

1456908651640

徐々に反応はよくなる感じです

どのタナにも魚は居ましたが特に3mあたりが

食いが良かった。

1456908625053

サイズは6~9cmで食いは意外に渋く数は伸ばせませんでした

1456908609313

10時~14時で201匹で終了

今回は仕掛は0.8号と1号でオモリは1g

宙吊りがメインになりました。

まだまだこれから釣果の上がってくる

朱鞠内湖です。 オススメですよ~!

朱鞠内湖のワカサギ釣り

 

スタッフ I です 😀

 

27日 朝から朱鞠内湖に行ってきました。

 

 

IMG_0870

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが土曜日です。

オープン前に着きましたがもう車の列ができてましたね~

 

 

 

IMG_0881

 

 

 

 

 

 

 

ポイント選びは迷いましたが今回はカメラ下に行って見ました

 

雪が深くモービルの跡を外れるとヒザ上まで埋まります・・・・

 

スコップで雪かきしてドリルで開けてみますがさすがに厚く

延長アダプターを追加してギリギリでした 😯

160cmほどあったでしょうか?

 

準備を済ませ早速開始です!

水深は約10m・・・  手巻きでは少し深かったでしょうかね~?

 

 

 

IMG_0873

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポツポツ釣れて表層にも居ますがますが ベタ底付近の方が反応が良いので

底メインで釣っていきます。

 

8cm位のがほとんどで極端に小さいとかデカイのは少ないですね   💡

 

 

 

IMG_0882

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0876

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中からドンドン失速して釣果はあまり伸びませんでしたが

14時過ぎに3ケタに到達したところで終了としました。

 

例年3月後半~4月10日頃まで釣りが出来る場所ですので

まだ釣り足りない方は行ってみてはどうでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワカサギ 700匹超え!!

 

砂川遊水地の最新情報が入りました! 😛

 

本日26日 7時~14時の釣果で・・・。

グループで行かれた方がそれぞれ一人で700匹超え・400匹超え・300匹超え

初心者の方でも100匹超えと好調のようです!

表層で釣れているようで手返しが早いので数を伸ばせたようですよ  😀

 

IMG_0869

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像を見る限り積雪量も多いみたいです 😯

IMG_0866

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂川遊水地も2月いっぱいで終了となります

残り数日に迫ってきましたのでお早めに!!

免税销售公告(免税販売のお知らせ)

20160220_154107

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本店是免税销售店

卖着各种各样的种类的钓具

 

20160220_15375720160220_153902

 

 

 

 

 

 

 

 

 

也卖着能走积雪的道路的钉鞋

来旭川市的时候请无论如何去

 

 

当店は免税販売店です

色々な種類の釣具を売っています

雪道を歩く為のスパイクも売っています

旭川市に来る際は是非お越し下さい

 

 

 

レークサイド桜岡湖

こんばんは!スタッフMです!

2月22日に剣淵レークサイド桜岡湖に行ってまいりました。

20160222_062407

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気温は思ったより寒くはなかったのですが。。風はなかなかありました 😯

 

大雪後と言うことで第2駐車場からの主道が埋まっていて

新たに自ら道をつくることに。

到着したときには2~3組テントの準備をしていましたが

想像以上の積雪で準備にてこずり開始は7時半!!

他の方々も準備に1時間程度掛かっておりました!

 

開始してすぐは

ポツ・・・ポツといってかなりスローペースでしたが

 

もっていったイサダをまいてみると・・・。

くるくる!!

20160222_124239

 

 

 

 

 

フナがくる!!

くるくる!!

ウグイがくる!!

もちろんワカサギも!

1456296033512

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デカサギもまだ健在のようでまあまあの型のが釣れましたね!

1456274073655

 

 

 

 

 

 

2月いっぱいで終ってしまう釣り場もありますが

桜岡湖は3月6日終了予定となっております!

3月頭なら時間があるという方も最後のチャンスですよー!

 

6日以降は朱鞠内湖へGO~! 😀

 

冬のヤマベ釣り

 

スタッフ I です  😀

 

20日 旭川近効の渓流にエサ釣りでヤマベ狙いに行ってきましたよ~♪

最近はサクラマスの遡上が増えてヤマベも近くで釣れるようになってきましたね~

 

 

 

目的地到着後、車からポイントまでウェーダーにスノーシューを装着して向います!

スノーシューがあると行動範囲が広がりますね。   🙂

 

 

かなり上流域なので川幅が狭いですがここからは

スノーシューはハズシて遡行して行きますよ~。

 

 

 

 

IMG_0854IMG_0851

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めのポイントでは脅かしてしまったようで魚が数匹逃げるのがみえます。

何度かエサを流しますが逃げた魚は来ませんね~ 😐

 

 

次のポイントへと思い向うとすぐに・・・

 

 

 

IMG_0855

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなっては進めないので2mほどの壁をまいて行かないとなりません。

 

登るのも大変ですが降りるのも登れるのを確認してからでないと

降りたけど登れないでは大変ですので注意が必要です!!

 

 

次のポイントで2回エサを流すと小ぶりですがきましたね~

ヤマベです!

 

 

IMG_0859

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後 数箇所探りましたが釣れないのと

先は積雪で釣りにならないと判断した為終了としました。

 

さすがに今回は少し早かったでしょうかねぇ~?

 

 

 

IMG_0863

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※道内の4~5月又は5~6月のヤマベは禁漁期間がありますのでご注意下さい!

【地域で期間が変わります】