「つり人」25日発売!

 

 

スタッフIです 😀

 

 

1月8日のかなやま湖釣行でご案内しました

 

つり人社の「つり人」3月号が25日発売となります!

 

 

 

 

 

スタッフOと私でかなやま湖に行った記事が掲載されてますので

 

良かったらご覧ください 😉

 

スタッフOとIの素顔が明らかに・・・。(笑)

 

2020.1.22 冨里湖 ワカサギ釣行

こんにちは、スタッフOです。

今シーズン良い釣果を聞いていましたので、北見の冨里湖に釣りに行ってきました。

 

 

今年は、暖冬で北見も雪が少なく前の日まで雪はなかったそうです。

何か所かドリルで穴あけ魚探で良い場所を探索。

 

 

朝は食いが良く時速150匹程

日中になると平均時速60ぐらいまで落ちましたが

また夕方に調子が良くなり

 

 

 

 

なんとか1000匹達成!!

長い釣りでした! (笑)

冨里湖まだまだ釣れてますのでオススメですよ!

因みに針は1号を使用しましたが、0.8号とか0.5号が良いみたいです。

また新しいクリスティアは、棚停止1mが使えて便利でしたよ。

 

21日 朱鞠内湖

 

第6回スタッフIのワカサギ釣行です!

 

連休だったので2日目も行っちゃいました(笑)

 

今シーズン初の単独釣行です :mrgreen: 

 

 

 

 

この日は朱鞠内湖でポイントは駐車場を降りてすぐの「船着き場沖」

 

魚探を見ると底付近の反応ですが水深が浅めだったのでココに決定!

 

 

 

 

開始は7:40

 

開始からペース良く釣れ続け1時間ほどで100匹

 

 

 

 

 

途中ペースは落ちますが14時に500匹に乗った為,終了としました。

 

サイズは7センチ前後なので0.8号か1.0号がオススメです!

 

 

 

20日 桜岡湖

 

第5回スタッフIのワカサギ釣行です 😀 

 

 

20日は友人達3人で剣淵町の桜岡湖に行ってきました!

 

この日は大型が多く釣れると言う事で上流側で釣ることに・・。

 

魚探で探索後場所を決め開始は8時

 

早速1匹目は13センチを超すワカサギが掛かります!

 

 

 

 

 

 

その後は6センチ主体に14センチ前後が1~2割ほど釣れ続け

 

終了の13時には3人で500匹程の釣果となりました!

 

 

 

 

 

 

途中ダブル、トリプルもありましたが反応が少なくなるタイミングもありました。

 

外道のウグイはトータルで20匹位かかりザリガニも1匹・・・。

 

 

 

 

ワカサギはサイズが6センチ程と小さめなので針は0.8号か1.0号が良いかもしれません。

 

 

第2回南富良野ワカサギ釣り大会のお知らせ

こんにちは 永山店 山田です

 

昨年 南富良野のかなやま湖で1回目の

ワカサギ釣り大会が行われました

そして 第2回が開催決定とのことで

ご案内します

 

第2回南富良野ワカサギ釣り大会

令和2年2月2日(日曜日) 午前9時集合~

 

この大会はワカサギ釣りの環境保全や

地元と釣り人のコミュニケーションの振興

を目的としています

我々も、かなやま湖のワカサギ釣り

が今後も楽しめるように、協力しています

 

期日が迫っています、興味のある方は

コチラからご確認ください

https://www.town.minamifurano.hokkaido.jp/wakasagi_fishing_competition_2020/

(詳しくは南富良野まちづくり観光協会まで)

 

 

網走湖 呼人会場 ワカサギ釣り

こんにちは 永山店 山田です

当店はワカサギ釣り大好きなスタッフが多く

情報もたくさん入ってくるので

ワカサギに関するサポートはお任せください(笑)

 

今回は今シーズン初ワカサギ釣行の

当店スタッフAより

1月18日 網走湖呼人

朝5時~13時半まで

土曜日と言う事もあり非常に賑わっています♪

当店スタッフAは、家族で楽しんできたようで

かなりの絶好調だったようです!

奥様もなかなかの腕前!

結果的にはスタッフAが944匹

奥様が447匹と爆釣だったようです

仕掛はワカサギ仕掛2号にサシやラビットを使用

爆発力でいえばやはり網走湖ですね!!

1/18 桜岡湖

 

 

スタッフIです 🙂

 

友人Sより剣淵の桜岡湖のワカサギ情報がはいりました!

 

 

 

 

朝8時頃から開始

 

前半の一時間半で約60匹となかなかのペース

 

 

 

 

後半は少しペースダウンしたものの 昼には200匹オーバーと言う事でした!

 

 

 

 

ニジマスも釣れたようですがココにはサクラマス等も掛かるので

 

仕掛の予備はあった方が良いようですよ 😉

 

 

 

 

 

 

ワカサギ電動ケース

 

 

スタッフIです 😀 

 

 

今回はワカサギ電動リール収納にオススメのケースの紹介です!

 

ささめ針のキラクシリーズの新製品「ハードマルチボックス」

 

クッション2種類入って仕切りの移動も可能です!

 

 

 

 

 

 

シマノのレイクマスターやダイワのCRシリーズなどにオススメですが

 

残念ながらダイワの新型CRTとシマノのDDMは高さが合いません💦

 

リールを入れなくても仕掛やオモリ系の収納でも良さそうですが・・

 

 

私も只今使用中ですがレイクマスターだとピッタリ!

 

空きスペースには予備電池やリール関連品を入れてます。

 

 

 

最近購入した物で良かったと思える一品です 😉