当店お客様が釣りの帰りに寄っていただき釣果を見せていただきました
9月14日 留萌港にてサバ、チカ、サヨリ、シャコ、ガヤ等を釣ってこられました!
秋の釣りはアキアジだけではありません。
家族みんなで出かけてみては!!
旭川市永山11条4丁目(環状1号線沿・パワーズ旭川永山店内)
(0166)49-2223
マップはこちら
9月3日 相変わらず積丹 無線塔沖 のボートブリに行ってきました
今回はゲスト1名乗せて5時出港~9時沖上がり
私は手巻ベイトで2本、ゲストは電動ジギングスタイルで初挑戦で1本GET!!
この日は先週とは打って変わって激渋… 反応も少なく反応見つけても
当たらず… 風が付いてきたので早上がりしましたが、その後良くなったそうで…
今回 初挑戦の方が電動ジギングでゲットしたので、そのタックルを紹介!!
竿:ジギングロッド7ft(7OZ)コレしかなくて…できれば4~5OZがオススメ
リール:レオブリッツ300
ライン:PE4号300m+ナイロンショックリーダー16号5m(PRノットで結束)
ジグ:KPY ブリオウⅡ 230g ブルーピンク
フック:シャウトシングルフック3/0 1本付け
このジグですが昨日の渋い中、掛けてくれたジグです。
頼りになりますよ!重さもこのスタイルなら230gいいですね
デイジギングの電動ジギングの場合は、電動リールのスイッチは入れっぱなしで
竿で一定のリズムで小さいシャクリ(ジャーク)をします。底から20m位巻いてきたら
再度底まで落とすの繰り返しでリズミカルにやることが重要。
先週よりもサイズアップしています。
次回はアキアジかブリか迷いますね(笑)
オホーツク海のアキアジの動向が気になるこのごろです。
お盆以降の群れの岸寄りに期待といったところです
今回はアキアジのタモの柄といえば、安心して使えるアルミポールがオススメ
アルミなのでクネクネしなく、操作性がいいのでオススメ!
当店ではお求め安いお値段でアルミポールを用意しております
アキアジ釣りでタモ網は非常に重要で、釣れるかわからないから安いのでいいと
考えがちですが、タモのトラブルで魚をバラしてしまうと、非常に悔しい思いをしてしまいます…
持ち手グリップ付と延長用の2タイプ
1本120cmなので釣場に応じて必要本数揃えてください
今回新たに登場なのがストッパー付のアルミポール!
これは連結したポールのネジが緩んで最悪落下の可能性を防ぐ優れもの!
穴の中に出ているこのネジがストッパーになります
緊迫したアキアジのタモ入れの時に緩んでいて失敗なんてこと…
その他 タモ関連も色々用意しております
8/16早朝情報です
お客様は仲間と3人で、朝5時過ぎに出港。立待岬よりの38mラインにて、75cmのヒラメを筆頭に、船中で45枚の成績だったそうです。(竿頭で25枚 また60cm以上で9枚あったそうです)
終了は10時頃との事。
バケは500g、エサはオオナゴ(当店オススメのアイビックベイトのオオナゴM)を使用し、バケのカラーはグリーン系や、山吹色の物が特に良かったそうです。
また、仕掛けは投入後、底から2mくらい上げて、明るくなってきたら、小魚のベイトが上昇するので徐々に仕掛けのタナも上げていくと良いよと、教えてくれました。
素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いしますね