達古武湖ワカサギ①

12/27 今シーズン初の氷上ワカサギ釣りに達古武湖へ行ってきました!

去年は、結氷が不十分で釣りが出来ずに帰宅となりましたが、今年は

湖面中央から右側部分が一部結氷していない所がありましたが、他は

結氷していたため、キャンプ場側から入り、150mほど行ったところで

釣行決行!! 予想通り、氷の厚さは15~16㎝ほどとまだ十分ではないですが

釣りには問題ないと判断し、テントを張り、7時半頃開始!!

仕掛は、がまかつワカサギボンバー2号にエサは紅サシと白サシ併用

すると、ほどなく当りが!!8㎝ほどのワカサギゲット!!

その後も、ぽつぽつ入れ食いとまではならないまでも釣れ

昼くらいで、100匹とまずまずの釣果です!!

昼以降も、暇しない程度に釣れていましたが、トンギョが非常に多く

こちらが入れ食いになることも・・・(笑)

トンギョだけでも60~70匹は釣ったでしょうか?

結局、昼から風も強くなり、午後2時前までで、5㎝~最大15㎝級の

ワカサギが150匹、トンギョは途中から数えれないほど多数(笑)

シーズン初回としては、まずまずの釣果だったのではないでしょうか。

本来なら、もう少し湖面中央部へポイントを構える予定だったのですが

氷の状況を考え、岸際に近い所で釣った為、釣果も減少したと思われます。

達古武湖は、無料の場所の為、全て自己責任となります。

私も、自己判断で、昨日は釣行に及んだので、釣りに行かれる方も

充分注意の上、冬の風物詩、ワカサギ釣りを楽しんでください!!!

いよいよ、冬の釣り本番近づいてまいりましたね!!

当店でも、ワカサギ用品充分にご用意いたしております、釣行前には

フィッシュランドでのお買い求め宜しくお願い致します!!!

尚、有料箇所の、解禁日予定ですが、塘路湖・シラルトロ湖は1/5予定

阿寒湖は今の所結氷が遅れている模様で、1/10の予定という事ですが

さらに遅れる可能性もあるようです。網走湖は1/5予定こちらも、遅れる

可能性あり。釣行前には、オープンしているか確認後に行かれる事を

おすすめします。  スタッフSでした。

12/11(火)釧路沖に行ってきました。

12月11日(火)釧路西港 釣りキチ丸さんに乗船して釧路沖に行ってきました。

2週連続で時化にあたり久々に釣行です(笑)

 

早朝は-15℃の予報が出ていて漁港に向かう途中に見える釧路川が

ガチガチに結氷していましたね~。

もちろん船の上もタックルも凍り付きます。

流石にポイントに向かうまで間、外にいるのは厳しいので

船室にて待機。楽ちんです。

1時間程走りましたが沖はウネリが残っていたため

マダラ中心のポイントは断念して手前のポイントに入釣。

開始早々に良型ガヤや、ヤナギノマイ、ホッケがヒット!

画像は後半に撮影したものですが、180gの鯛ラバでもヒットしています。

相当ゆっくりめにタダ巻きする方が反応が多かったです。

タラはコチラの画像が最大魚でした。120m程の水深に入れれば

さらに型の良いタチ入りが期待できますよ~!

自分には当たりませんでした良型アオゾイも数本あたっていましたね。

 

これから!というところではありましたが

予報とは裏腹にだんだん強くなり始めた風と共に波が酷くなってきたため

無念の早上がり・・・

冬の海は時化やすく、急変もしやすいので仕方がないですね~!

年内は行けるかどうか、ではありますが

年明けにでも状況をみて、またジギングで狙ってみたいと思います。

 

今回も自分はスローピッチジャーク用タックルを使用しています。

ラインを細くすることで軽いジグでも問題なく底を取れます。

※乗り合いになることが多いと思いますので

軽いジグを使用したい時は予約時に船頭さんに確認しておきましょう。

船上で使用の際も、周りのラインの流れや

自分のライン、ジグの流れを確認しながら釣りをするよう心がけましょう。

 

 

竿:テイルウォーク ソルティシェイプダッシュSPJ632

リール:ダイワ 初代ソルティガZ30

ライン:PE1.5号+ショックリーダー フロロ7号

ジグ:シャウト ショーテル200g、エバーグリーン カプリスエッジ180g、

シマノ フラットバクバク 180g(鯛ラバ)

を使用しました。

カラーはゼブラグロー、アカキン系をローテーションしています。

フック:エゾハチ ツインアシストフックささらさる 1号/2cm、1/0号/2cm

同3cmです。

 

釧路西港 釣りキチ丸

工藤船長

携帯:090-1640-4390

【第7回 フィッシュランドカップ ワカサギ釣り大会 in阿寒】開催のお知らせ

いつもフィッシュランドをご利用頂きありがとうございます

一気に気温も低下しいよいよわかさぎシーズンも間近となりましたね

さて昨シーズン残念ながら開催を見送る事となってしまった当社主催の

冬の一大イベント【フィッシュランドカップ ワカサギ釣り大会 in阿寒】が

きたる 2019年2月10日(日)に開催の運びとなりました!!

そこで12月12日より大会参加チームの受付を開始いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年間の充電期間を経て満を持しての開催となりますので

大会運営スタッフ一同、大会開催に賭ける意気込みが半端ありません!!

皆様の一冬の楽しい思い出をご提供できれば幸いと存じます。

フィッシュランド各店にて参加受付

大会案内、参加申し込み用紙をご用意しておりますので

詳細は各店にお問い合わせください。

 

お問い合わせ先

フィッシュランド 西帯広店  TEL 0155-38-2611 担当 輪島

フィッシュランド   桂木店    TEL 0155-38-2511 担当 片野

 

西港チカ釣り3

12/10 この冬、3度目のチカ釣りにいってきました!

昨日も、こごえる寒さの中、10時頃第三埠頭へ到着!

早速、マキエを投入し、魚の集合を待ちます。。。

しかし、群れはなかなか現れず・・・

不調が続き、本当にぽつぽつの状態でした。

そんな中、弱弱しい泳ぎで少しの黒い群れが寄ってきました

あまりに動きが遅いため、チカの仕掛に1匹ひっかかってきたのを

見ると、シシャモでした!!

よく、辺りを見てみるとけっこう水面を泳いでいるのが見えました。

川に遡上できず海に残った群れか?川から戻ってきたものかは

分かりませんが、れっきとしたシシャモです。今シーズンは

シシャモが全く釣れなかったので、見れたのはうれしかったですね~

なんだかんだで、チカ仕掛に6匹かかり、これも有り難く頂きました。

肝心の、チカ釣果は、今回は振るわず、中型~大型中心に20匹で終了。

おまけで、20㎝ほどのアメマスが1匹でした。(笑)

西港のチカは、まだまだ狙える思います。その日により

群れの入る埠頭や、時間帯も変わりますので、あきらめず

寒さに負けず、冬の美味しい天ぷらや、フライにしていただきましょう!

注意 船の入出港や作業の邪魔にならないよう気を付け楽しく釣りをしましょう。

スタッフSでした

西港チカ釣り2

12/4 西港へチカ釣りに再び行ってきました!!

昨日は、天候もぱっとせず、雨が時折降ったり止んだりで

釣り条件はあまり良くなかったですが、朝9時頃からスタート!

前回同様にまずは、マキエで寄せて釣る作戦!!

仕掛は、ピンクスキン4号とハゲ皮付4号の2本だし

すると、早々に、小型のチカがぽつぽつ釣れ出だしは好調!

しかし、長くは続かず、散発に・・・

その後も、10匹程度釣れて、また途切れの繰り返しが続きました。

トータルで8㎝~20㎝のチカが140匹

10㎝~18㎝ほどのイワシが15匹と、チカ主体でしたが

午後3時くらいまでで、まずまずの釣果でした。

チカは日中釣れるので、晴れて釣り条件の良い日は

簡単な、小物釣り楽しんでみてはいかがでしょうか?

今回は、小型サイズが多かったので、天ぷらで美味しく

頂きました!!(笑) 釧路のチカ釣りは、まだまだ狙えます!

初心者の方、ファミリーで、おすすめです!!

用品のお買い求めや、釣りポイントなどは、店頭スタッフまで

お尋ねくださいませ。

スタッフSでした。

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

今回も四平さんは湿原河川に入っておりました。

トラウト釣行のパターンは夏はニジマス、春、秋にイトウ&アメマス狙いです。

そして・・・

少し幼さが残る顔つきではありますがイトウがヒット!

先日も口酸っぱく『幻』なのだから

管理釣場のごとく行く度にヒットするのは如何なものか、

と伝えてはおいたのですが

『遊びに来てくれる』そうです(笑)

良型のアメマスも釣れていますね~。

随分と寒さも厳しくなってきました。

大河川以外の湿原河川での釣りも結氷するまでの

カウントダウンに入ってきていますね。

夢を求めて釣行してみてはいかがでしょう?

ただし冬眠を目前にした熊のいる地帯が多いので

充分に注意しましょう。

 

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。

釣り場を公表しないことを前提に画像頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが、過去の釣果画像も併せて道東のポテンシャルのすごさを紹介していきたいと思います。

『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

西港チカ・イワシ釣り!

11/30 西港へチカとイワシ釣りに行ってきました!

あまり大漁は期待せず、ゆっくり出て、10時頃から開始!

仕掛は、市販のチカ10本針にスピード餌付け器でオキアミを付けて

マキエを蒔きながら表層や中層を狙っていると、良型のイワシが釣れました!

その後も、午前中はぽつぽつ暇しない程度にチカとイワシが混ざって釣れる

状況で、なかなかの釣果です。

その後、昼からは、マキエ効果か、群れが集まりだし

一時入れ食いモードに!!!(笑)

仕掛も落ちていかないほどに入れれば釣れる入れれば釣れる!!

釣れた魚をバケツに入れる暇もないほどで、足の踏み場も

無くなりました!!(笑)午前中は一時吹雪になったりと

寒さに震えていましたが、昼からは晴れてきて風も収まり

あったかいくらいの状況で釣りが出来ました!

結局、午後3時までで、8㎝~20㎝級のチカが160匹以上

同サイズのイワシがキープだけで100匹近く、ばらし・リリースも

入れたら、数百匹は釣ってましたね!!(笑)

要因は、やはりマキエが一番で、餌付け器でオキアミを付ける

ダブル効果です!!シシャモも終了してしまい、釣り物もかなり

少なくなってくる時期ですが、これからチカは良型が釣れますので

手ごたえ抜群で面白いですよ~ 寒さに負けず冬の釣りも楽しんで下さい。

スタッフSでした。

釧路沖情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

釧路西港 釣りキチ丸さんより11月25日(日)の釣果画像を頂きました。

181125_082708

181125_105227

良型のソウハチカレイ、シマゾイですね~!

他、ヤナギノマイ、アオゾイ、ホッケ、サバ、マダラ、マゾイなどで

皆さん好調な釣りっぷりだったようです。

 

自分も行きたいんですがね~

時化るんですよぉ、海がぁ(笑)

 

時化っ早い時期ですので

乗れるチャンスの時は楽しんでくださいね~!

 

釧路西港 釣りキチ丸

工藤船長

携帯:090-1640-4390

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

先日、コマイを炸裂させていた四平さんでしたが

10月以降に数回、湿原河川にも足を運んでおりまして…

鬼さん(イトウ)釣っちゃってますね(笑)

それぞれ別の日の釣果なのですが、幻と言われている魚なので

そう行く度にポンポン釣っちゃあいけませんよ、と伝えてはいるのですが

『遊びにきてくれるんだわぁ』

・・・どうかしてます(笑)

もちろん、撮影後は早々に優しくリリース。

ここ数年、小型の魚体も出てきていることから

決して楽観視できる状態ではないまでも、繁殖は進んでいるのでしょうね。

今後も、じっくり育っていってくれることを願います。

 

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。

釣り場を公表しないことを前提に画像頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが、過去の釣果画像も併せて道東のポテンシャルのすごさを紹介していきたいと思います。

『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

 

加茂様 釧路西港にて

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

本日の吹雪中に釧路西港で寂しく(笑)釣りをされていたそうですが

出ました良型アブラコ!

良いサイズですね~!

一緒に写っているフィッシャーマンのロッドのグリップから

換算するとジャスト50cm位かと思います!

激しい引きを楽しめたでしょうね~!

 

寒さが強まっていますが防寒対策を万全に

漁港でワームでじっくり攻めてみてはいかがでしょうか?

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。