いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
本日、店内特設コーナーで開催致しました
パズデザイン展示受注会は午後5時をもちまして終了致しております。
たくさんの御来店、御購入誠に有難うございました!
明日、10月20日(日)はフイッシュランド西帯広店にて
開催致しますので宜しくお願い致します!
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
10月16日(水)釧路西港にシシャモ釣りに行ってきました。
今回は午前6時半スタートです。
いつも通り、ファーストヒットはキュウリでした(笑)
個人的には早朝は6時~8時頃が良い時間帯とふんでいるのですが
特に集中する時間帯がありませんでした。
それでも
午前9時頃まででシシャモ10匹に。
この時間頃から風も強くなり
いつもは、このくらいの時間で切り上げるのですが
なんとなく散発的にアタリがあったので粘ってみました。
ウグイ、ガンジは別としてコマイ、クロガシラ、サバ、チカなどが混じります。
今回釣れたチカは25cm程ありましたね~
久々に根室花咲漁港並みの大チカを見ました(笑)
吹いてきた風が強い為、アタリを取りにくいうえ
喰いの渋い一日でしたので数を伸ばしにくかったのですが
竿先に反応が出るかでないかの魚信をとらえていって
午後3時頃までで
シシャモ×32匹の釣果でした。
(早朝、仕事で帰らなければならなかったI様より
1匹頂いています。有難うございました!)
まだ超小型もいますが平均12~15cmと例年並みになりましたね。
他、コマイ×6匹、サバ×2匹、チカ×2匹、クロガシラ×2匹です。
仕掛は
当店オリジナル マルフジ マジカルシート仕様サビキの朱留タイプです。
日中は朱留(赤留)の方が良い気がしますね。
迷ったときは
こちらも当店オリジナルですが
朱留と夜光留が交互に付いているタイプもありますので
宜しくお願い致します。
ちなみにエサは生イソメを使用。
ラインはPE0.4号にショックリーダーとして
ナイロン3号を30cm程繋げています。
オモリは2号を中心に1.5号、3号を風や潮の流れ、
シシャモの喰いの状況によって使い分けています。
今後の釣果上昇に期待したいですね~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
9月28日(土)、9月29日(日)に出港された
釧路西港 釣りキチ丸さんより情報を頂きました。
先週同様、両日ともに良型が出ているようですね!
O様は今回も大型クーラー2個の釣果との事です(笑)
マダラ:75~85cm、サバ:30~40cm、ヤナギノマイ:24cm前後、
アオゾイ:35~45cm。
タラは徐々にタチが大きくなってきていますよ~。
仕掛はやはりピンク系が効果的!
マダラはジグにも好反応しています。
PE5号前後を使用している方が多いので500~750gがメインですね。
2号前後であれば300gでも可能です。
状況と周囲の方のラインの流れ方にもよりますが200gでもいけますよ。
但し、軽いジグを使用する時は船頭さんに確認しておいた方が
良いかと思います。
まだまだ五目シーズン楽しめますよ~!
釧路西港 釣りキチ丸
工藤船長
携帯:090-1640-4390
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
9月21日(土)、9月22日(日9に出港された
釧路西港 釣りキチ丸さんより情報を頂きました。
両日ともに大型の反応が良かったようですね~!
マダラ、アオゾイ、ヤナギノマイ、スケソウダラ、サバなどなど。
特にマダラ、アオゾイは大型が中心になってきているためか
仕掛を切られている方も少なくないようですので
予備は準備して釣行しましょうね~!
オススメ仕掛は
マルフジ ピンク短冊系仕掛や
ヤマシタ グッピーベイト仕掛がいいですね。
どちらもピンク系が安定していて道東太平洋、オホーツク海ともに
好反応を示してくれますよ。
釧路西港 釣りキチ丸
工藤船長
携帯:090-1640-4390
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
9月17日(火)オホーツク海へアキアジ釣りに行ってきました。
結構、早めに現地には到着していたのですが
なかなかの雨だったこともあり天気予報を確認しつつ車で待機(笑)
ということで釣り始めたのは午前6時半過ぎでした。
時化と言えば時化なのですが程良い波塩梅だったためか岸際に魚影が
確認できました。
まもなくヒットしますがスレ掛かり(笑)
今年のオスは特に型が大きいので口にくわえてくれないと
エライ目にあいます。
魚影が濃い時は止むを得ない掛かり方なのですが
取り込み時なども気を付けないと竿を破損したりしますので
注意しましょう。
そんな中、もちろん口を使ってくれる魚体もいまして
今回は青系も使っていたのですが、いつものような反応が無かったので
赤金、ピンクに変更してからのヒット率が高かったですね。
使用ルアーは
KPY アキアジMAXのレッドゴールド、蛍光ピンクドットの45gです。
特にレッドゴールドは好反応でした。
他、ジャクソンの鮭男爵スリムを使用しました。
こちらも良い反応をしてましたね。
ラウンド(丸型)でメスを3連発させていた方もいましたよ。
今回はゴリゴリパワフルで御馴染の
釣りキチ四平さんと同行させて頂いていたのですが
午前10時前には
既に8本上げていました(笑)流石です。
掛けてから陸に上げるまでが超早いんです(笑)
自分のこの時点での釣果画像もあるのですが
ちょっと血のりで見栄えが悪いので自粛しておきます。
ひとまず、お昼前までの釣果をお持ち帰りとして
後はメスのみキープにして男前さんはリリースとしましたが
夕方までに自分に掛かるのはすべてオス(笑)
海に御帰り頂いております。
最終的な釣果は11本(お持ち帰りはオス4本、メス2本)でした。
四平さんは、もっと上げていましたが(笑)
ちなみに外道でハゴトコ1匹、マカジカ2匹。
今後の更なる接岸に期待ですね~!
【今回の使用タックル】
竿:テイルウォーク 初代ケイソン 110
リール:ダイワ 初代セルテート3000
ライン:テクノギア サーモンPE2.5号
ショックリーダー:フロロカーボン12号
ルアー:KPYアキアジMAX45g、ジャクソン 鮭男爵スリム45g
タコべー:ヤマリア タコべー2号、マルフジ スプーントリックW、他
エサ:塩締めカツオ
サーモンPEは発売当初よりお世話になっています。
安心の強度でオススメですよ~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。