西港アキアジ釣行①

8/19 西港第三埠頭へアキアジ狙いに行ってきました!

今シーズン3度目の釣行でようやく1本釣果上げる事が出来ました!

メジャーの位置がずれましたが(笑) 72㎝ほどの大型のメスでした!

今回は、ウキルアーにてHITしました!!

北海道の釣りの一大イベント!!

サケ釣りシーズンいよいよ本格化してきましたね~

サケ釣りは、ウキルアー・ウキふかせ釣り・垂らし釣り・投げ釣りと

釣り方はさまざまです、好みの釣り方で、大物ゲットしちゃいましょう!

但し、場所によって、向き不向きの釣り方もあるので

注意が必要です!

サケ釣りは、皆様熱くなります!(笑)

車の駐車場所やゴミの処理、充分注意して、釣り場が無くならないように

楽しくつりましょう!!

スタッフSでした。。

8/18(日)O様アキアジ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

8月18日(日)アキアジ狙いで釣行されたO様より情報を頂きました。

早朝、別のポイントでアキアジを狙っていたそうですが釣果振るわず

午前9時頃に別の海岸へ移動。

因みにこのポイントは8月20日より河口規制が入りますのでご注意ください。

ウキルアー釣りにて

良型アキアジがヒット!

オス、メス1本確保できたようです!

メス大きいですね~!

息子さんからのイクラ丼プレッシャーから解放されたそうです(笑)

 

アキアジシーズンは開幕したばかり!

これから本格化ですよ~!

KPY アキアジMAX入荷致しました!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

北海道とは思えない猛暑もピークが過ぎ

過ごしやすくなってきましたね。(釧路だけですか?(笑))

先日の雨以降、釧路管内でもアキアジの釣果が聞こえ始めてきましたね。

場所によっては昼過ぎに全体で20本以上の釣果が出ている釣り場もあるようです。

お盆期間中に期待したいところですね~!

 

さて、アキアジということで一番人気の釣法と言えば

『ウキルアー釣り』です。

当店イチ押し・一番人気の『KPY アキアジMAX』が

入荷致しました!

今年の新色はこちら!

裏面も『いやらしい』カラーとなっております(笑)

 

人気のシェルシリーズも

しっかり入荷しております!

 

ここ数年、自分はアキアジMAXシリーズをメインに

アキアジ釣行をしておりまして良い思いをさせてもらっております。

 

今期の画像ではありませんが

好実績を残せております!

在庫は多めに確保しておりますが、ここ数年

人気カラーが早い段階で完売してしまう事が多くなっております。

7月からお待ち頂いているお客様もたくさん居られましたので

お求めはお早めにお願い致します~!

 

7月30日(火)釧路沖に行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

7月30日(火)釧路西港 釣りキチ丸さんに乗船して

久しぶりに釧路沖に行ってきました。

釧路沖に行こうとすると何故か時化る、急用が入る呪いにかけられていましたが

ようやく地元の沖に出れました(笑)

いいですね(笑)

しかしながら沖に向かうと多少ウネリあり、風が付いていたため

ベストポイントに向かえず、やはり呪縛から逃れられない様子。

しかも何故かそこはかとなく濁っております。

 

そして何故かファーストヒットが

キュウリ(笑)

ジギングでキュウリを掛けたのは初めてです。

その他、良型ヤナギノマイ、ガヤ、マダラが釣れますが

なかなか、数を伸ばせず。

潮塩梅もありますが、大多数の魚が

口の中から10cm未満のスケソウダラの子を大量に吐き出していました。

同サイズ程のジグを使用しても口を使わせきれないほどの群れがいたようですね。

ちなみに魚探には、しっかりとヤナギノマイなどの濃い画像が出ていましたので

魚はタップリいましたよ(笑)

 

後半になり同行者のTさんが

80オーバーのマダラ、良型アブラコをヒット!

 

すっかり写真を撮り忘れていましたが同じく同行者のO様は

仕掛で良型アオゾイをヒットさせていました。

当日は仕掛も数を伸ばしにくい状況でしたが

船頭さん曰く、『こんな時は小さめにしたサンマを2カ所くらい付けるといいよ!』

これを実行した途端に反応がよくなったようでした。

船頭さん、恐るべし(笑)

 

今回は色々とタイミングが合いませんでしたが(個人的な呪い(笑))

状況が良くなれば一気に食いが良くなると思いますよ~!

 

釧路西港 釣りキチ丸

工藤船長

携帯:090-1640-4390

K様より道東河川釣行情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

7月28日 日曜日に道東河川に釣行されたK様。

今回は4名で2カ所の河川を周ったようです。

最初の河川でいきなり

42cmのイトウがヒット!

イトウは5~6匹出て来たそうですがキャッチに至ったのは

この1匹とのことでした。鬼さんおめでとうございます!

 

そして、同行者の方に

72cmのアメマスがヒット!デカいですね~!

そうとう良いファイトをしたと思います!

 

そしてこちらは珍しい

ブルックトラウト 17cmとのことです。

綺麗ですね~!

この他、ニジマス、ヤマメ、オショロコマ、イワナがヒットしたようです。

皆さん満足の釣行だったみたいですね~!

 

現在、北海道とは思えない猛暑日が続いていますが

渓流に赴き、マイナスイオンに包まれながらの釣りは最高ですよね。

熊対策は万全にしなければなりませんが

短い夏を堪能してみませんか?

 

釧路沖五目釣り!

7/25 久々の久しぶりに船釣りに行ってきました!!

当店お客様のプレジャーボートに乗船させて頂き数年ぶりの沖釣り!

船長様、お客様、私とで5名の釣行でしたが、船釣りはほとんど素人の

私を、快く乗船させて頂き、まずはお礼申し上げます。

さて、肝心の釣果ですが、ポイントは全く私は分からないので

到着したら、棚を聞いて始めるというビギナースタイル(笑)

最初のポイントはだいたい60m前後の水深でタラ狙い!!

始めは、皆様、ジグで狙うことに!!

ジグは200~300g程度、カラーは赤金・ゼブラ・夜光など

いろいろ試してだいたい何色という事もなく釣れていました!

型は、30㎝程度から70㎝くらいとバラバラでしたが一人数本以上上がり

ポイント移動を何度かして、最後の方は、浅場で良型 青ソイも

数本上がり大漁となりました!!!

最終的に、上がった魚種は マダラ・青ソイ・ヤナギノマイ・ガヤ・シマソイ

マゾイ・アブラコ・マカジカ・シラミカジカなど、たくさんの魚を見ることが

出来ました!! メインはタラやガヤが多かったですが、久しぶりの船釣り

快適で大漁で大満足でした!! やはり岸壁で釣りをするのとは全く違う

醍醐味を味わう事が出来ました!!

最後に、乗船させて頂きました船長様、同乗して指導頂きました、お客様

ありがとうございました!! また機会がありましたら宜しくお願い致します(笑)

スタッフSでした。。

厚岸若竹岸壁でカレイ釣り

7/22 久しぶりに厚岸へカレイ釣りに行ってきました!!

現地にはゆっくりで9時頃到着!

さっそく、竿2本に、市販の遊動2本針仕掛にイソメを付けて

投入!! ・・・しばらくアタリが無い(笑)

時間も中途半端だったのでしかたないのですが

15分位たったくらいでしょうか20㎝程のトウカレイ

釣れました!その後はそれほど暇しない程度に

ぽつぽつ、カレイが釣れました!!

最大は35cmのトウカレイ現地ではナツカレイ)でした。

結局、午後3時半過ぎまで粘り、30㎝以上のトウカレイが

6匹と手の平級トウカレイ・クロガシラが10数枚、手のひらにも

満たない小型が数枚とトータルでは20枚超え!

朝、あと1~2時間早く開始していれば、まだまだ釣れていたと

思います!! 道東地方は早くもカラフトマス・サケシーズン突入

してきましたが、のんびりカレイ釣りもまだまだ狙えますよ~

依然、安定した釣果のある厚岸漁港はオススメです!!

以上、スタッフSでした。。

O様よりカラフトマス情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

本日、7月21日(日)に知床方面へ釣行されたO様より情報を頂きました。

ポイントにより濁りもあり厳しかったようですが

同行された方に

良型カラフトマスがヒット!

結局は、この1本で終了してしまったようですが

沖合で跳ねも確認でき、魚は寄り始めているようだよ、とのことでした。

ちなみに今日はルアー単体の方が反応が良かったようです。

状況により反応が違ってくることも多いのでルアー単体、フックをタコべーに替える、ウキ仕掛に替えるなど準備は万端にして釣果に繋げていきましょう。

 

釧路管内でもカラフトマス、アキアジ釣果の情報がポツポツで出始めております。

7月も後半に差し掛かりました。

8月頭には、あっという間にアキアジ一色になっていそうな雰囲気ですね(笑)

7月16日(火)常呂沖ジギングに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

7月16日(火)常呂漁港 克恵丸さんに乗船して五目ジギングに行ってきました。

朝一は若干のウネリがありましたが徐々に落ち着く予報でした。

まずはブリから狙ってみましたが、厳しそうなので

即、五目へ移動(笑)。

ブリのみを狙うのも釣りですが、お土産のある釣りも大事ですよね。

当日は全船合わせてブリは1本のみだったようです。

 

このサイズのタラは裏切りません(笑)

実はお持ち帰りすると、ホッケに並んで好評なのが

このサイズのタラです。

要は捌きやすく、冷蔵庫・冷凍庫にも入れやすい

家庭に優しいサイズ、ということですね。

もちろん、味もしっかりしています。

良型ホッケも登場。

この他にジグより小さいホッケも掛かりましたが

流石にリリースしております。

今回は潮塩梅が悪く中々、数が伸びませんでしたが

一般的には充分な量は確保できました(笑)

 

最後のひと流しで

メガホッケ!

写真の撮り方が下手でしてサイズが微妙ですがデカいです(笑)

ドラグを緩めにしていたのですが

タモ入れ間際に凄い勢いでラインを出していった元気印です。

 

この他、もれなく1本ずつ以上の良型アオゾイが上がっていましたが

自分には当たらず。ソイ類は小型のシマゾイのみでした。

改めて、潮が効いてくるとホッケ、アオゾイが口を使い始めると思います。

みんなでワイワイやる釣りは楽しいですね~!

お客様方々、輪島店長、布宮店長お疲れ様でした~。

 

 

【今回の使用タックル】

竿:エバーグリーン ポセイドン スロ―ジャーカー603-4

リール:ダイワ 初代ソルティガ30L

ライン:PE1.5号+ショックリーダー フロロ 25lb(7号)

今回のジグはエゾハチ社、シャウト社、ディープライナー社、

シーフロアコントロール社など色々試しておりますが

何れも180~200gを中心に使用しています。

150gでも充分いける潮でした。

皆さんも始めてみませんか?面白いですよ~!

 

常呂港 克恵丸

木戸 清次船長

TEL:090-3770-4709

西港第一埠頭でチカ釣り!

7/5 久しぶりに西港へ行ってみようと思い、昨年この時期に釣れていた

チカを狙ってみました!!

朝7時に第一埠頭へ到着し、まずはマキエを蒔き、魚を寄せようとしたら

ウグイの大量発生!!(笑)

仕掛は、4号の8本~10本針仕掛にスピード餌付け器でオキアミを

こすりつけ投入!!

やはり、集まってきている、ウグイの入れ食い状態・・・

午前中はほぼウグイの猛攻に合い終了(笑)

それでも、昼頃から、ぽつんぽつんとチカが混じり始めてきて

午後からは、ウグイの群れも少なくなり、チカの割合が多くなるように

なってきました!!

一応、投げも竿1本だしていたのですが、釣れるのはガンズやウグイがやはり

多く、お持ち帰り出来たのは、25cmほどのトウカレイが2枚でした。

本命のチカ釣りはというと、午後5時まで粘り、12~20㎝級が

50匹と今シーズン初狙いとしてはまずまずだったと思います!!

その他、小ニシン(15~20㎝)が5匹でした。

とにかく、ウグイが多いので、群れている時は、小物がなかなか

掛かりませんが、辛抱していると、何とかアタリが出てきます!!

チカは型も良かったので、手ごたえは結構あり、釣り応えは十分です!

ちなみに、第三埠頭では、小ニシンが一時入れ食いだったという事でした。

昨年は、これから、チカ・イワシ・サバなど小物釣りが釣れていましたので

今後期待したいですね!!

週末はファミリーやビギナーの方でも簡単サビキ釣り、楽しんでみてはいかが

でしょうか?

スタッフSでした。。