わかさぎ釣り IN塘路湖③

1/27 今期早くも3度目となる、塘路湖へワカサギ釣りに行ってきました!

今回も、林道側からおりて少し沖へ行ったところでスタート

朝は、相変わらずのゆっくりスタートで7時半くらいからでした。

仕掛は、1.5号ワカサギボンバー

エサは今回、白サシSとワカサギウオームの2種です。

釣果は依然として絶好調!!

仕掛を投入するや、すぐにアタリが連発!!

型は変わらずの5~8㎝級がほとんどですが

たまに、12~13㎝級の大型も混じります。

最終、午後3時前で終了。

ワカサギはカウンターで880匹とまたまた最多数更新!!

毎週ごとに、釣果が更新されるのは今までにない爆釣状態です!!

*ポイントによって、そこまでは釣れない場所もあるそうですが

今シーズンは平均して皆さま釣果は良いようですね~

まだまだ、遊漁期間は半分あります、釣って・食べて・楽しい

冬の味覚、体験してみてはいかがですか~

来週もまた、行けたら、4桁超えに挑戦です!!(笑)

それでは、次回釣果報告まで           スタッフ澤田でした。。

1月24日(月)ワカサギ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

1月24日(月)今回も店舗近所の別保川に行ってきました。

注)トライアル~消防署区間の裏道は駐車禁止となっております。

 

前回よりも開始時間遅く午前10時過ぎ。寝坊しました(笑)

先週から離れたポイントに入釣してファーストヒット。

枯れ葉サイズカレイ(笑)

すでに、嫌な予感しかしません。

ポツッと釣れますがサイズが小ぶりに集中。

昼を過ぎてヒットサイズが12cm平均の良型になりますが数伸びず・・・。

午後1時半までで13匹の釣果でした(笑)

潮周り変わらないと厳しい感じですね~。

次回こそは違う釣り場に行きます(笑)

 

※氷の薄い箇所もありますので充分注意しましょう。

※危険と思われる場所には近づかないようにしてください。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

阿寒湖 硫黄山川河口ポイント開幕!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

結氷が遅れていましたが、阿寒湖硫黄山川河口ポイントが

本日、1月23日(日)より開幕となりました。

ホテル裏に並び、人気のワカサギスポットとなっております。

近年、人気のサクラマス狙いは特に硫黄山川河口に分があるようですね。

コロナ対策、防寒対策万全に楽しみましょう!

 

尚、阿寒湖は夜釣り禁止となっておりますので御注意ください。

 

※画像は2年ほど前のものです。

今期はまだ阿寒湖に行けておりません(笑)

 

塘路湖ワカサギ釣り②

1/20 今シーズン2回目の塘路湖ワカサギ釣行です

今回は、初の林道側からのアタックで駐車スペースから湖面に降りて

100mほど沖へ出たところでしょうか。他、数名の方々がいましたが

境界線の旗近くでやっている方もいれば、ポイントは様々あるようです。

今回は、竿1本で集中してやることに!!

仕掛は、2号・5本針、エサは赤虫オンリー

開始はゆっくりの7時半頃からスタート!

今年の塘路湖はずっと好調です!!

仕掛投入後すぐさまアタリが連発です!!!

型は、小ぶりが多いですが、中型ばかりが釣れる時間帯もあり

終日アタリが止まらない(笑)

結局、午後2時半まで、ほぼ渋い時間帯も無く

トータル830匹(カウンター押した数)と、過去最多更新!!

アメマスやウグイなど大物に当たることも無く

爆釣を楽しませて頂きました!!

まだまだ、好調続きそうな勢いですね~

トイレや自販機、休憩スペースのある受付ロッジの下でも

まずまず、釣果あるようです。

道東地域はまだまだこれからワカサギシーズン続きます!

まだ挑戦されていない方は、ぜひ冬の風物詩、おいしく頂いて下さい。

それでは、また次回釣果報告まで。           スタッフ澤田でした。。

1/19(水)ワカサギ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

1月19日(水)当店近所の別保川にワカサギ釣りに行ってきました。

注)トライアル~消防署区間の裏道は駐車禁止となっております。

 

近所なのですが、釣り開始は午前9時半頃のゆっくりスタート(笑)

・・・激渋(笑)

周囲の方々も厳しい様子。

数日前から自分の入釣したポイントは釣果が下降気味のようでした。

結局、12時頃までで

11匹の釣果でした(笑)

型は12cm前後と相変わらず良型揃いです。

群れの移動の激しい釣り場なので恐らくは入釣ポイント大外れしたのだと思います。

次回はまた別の釣り場に行くか再戦するか考慮中です(笑)

 

※氷の薄い箇所もありますので充分注意しましょう。

※危険と思われる場所には近づかないようにしてください。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

O様 塘路湖ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

1月16日(日)今期絶好調の塘路湖にワカサギ釣行されたO様より情報を頂きました。

午前中ハイペースに釣れ続けたそうで

600匹超えの釣果!凄いですね~!

サイズは5~7cm中心ですが

たまに良型も混じったようですね~。

昼を回ったところで急激に渋くなったようです。

おそらくアメマスかウグイの回遊に当たってしまったのでしょうね。

あるあるです(笑)

 

初心者の方でも200匹ほどの釣果を上げられる方もいますので

今年の塘路湖はオススメですよ~!

 

※遊漁料は1,000円となります。

本日、阿寒湖ホテル裏ワカサギ釣り開幕!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

本日1月15日(土)より阿寒湖のホテル裏会場ワカサギ釣りが開幕いたしました!

釣行されたお客様は2時間ほどで150匹ほどの釣果とのことです。

型は8~10cmの良型中心だったようですね。

仕掛1.5~2号に

エサは紅ラビットを使用

 

但し、先日の水分の高い雪の影響もありテントの中が水浸しになってしまうようで

早めに切り上げてきたそうです。

再度、凍れてくれたほうが釣り自体はしやすそうですね(笑)

 

ちなみに漁協の方々の努力もあり湖面駐車場が解放されたようです。

これからのワカサギ釣りが楽しみですね~!

 

※画像は過去のものになります。

塘路湖わかさぎ釣行①

1/13 今シーズン 1回目のワカサギ釣りに塘路湖へ行ってきました

昨シーズン後半から爆釣だったので期待しての釣行(笑)

ポイントは禁漁区の境界旗から内側に10mくらい入った所でしょうか

開始は、朝7時くらいでゆっくりスタート!

仕掛は1.5号の5本針と6本針の2本出し!

エサは、私お気に入りの 赤虫!! と、ニンニク紅サシの併用

仕掛を投入するや、すぐにアタリが!!

6cm前後の小ぶりですがワカサギが、入れ食いに近い絶好調!

しばらく、ほぼ入れ食いに近い状態は続き、昼までには300匹超え!!

午後から、少し勢いが止まる時間もあり、ウグイやアメマスの

大物に仕掛けを持っていかれることも数回あり・・・

なんだかんだと、トラブルを処理しながら、午後3時前まで粘り

5㎝~12㎝級のワカサギ 600匹超えと、初釣りにして十分な釣果となりました!!

全体的に、型は小ぶりが多いですが、佃煮・天ぷらには最適な大きさです!

仕掛も、1.5号の針で十分に釣れます。エサは、やはり赤虫が反応良く思いますが

普通の紅サシやラビット系でも釣れていましたので、自分の好みや

付けやすさなどで、選んでいいと思います。

これから、ワカサギシーズン本格化してきます!

冬の風物詩、おいしく頂きましょう♬

ではまた次回釣果報告まで          スタッフ澤田でした。。

 

阿寒湖ワカサギ釣り 1月15日(土)開幕です! ※画像は以前のものです。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

明日1月15日(土)阿寒湖ホテル裏のワカサギ釣りが開幕決定いたしました!

※硫黄山川河口ポイント開幕は未定のようです。

※氷上への車両の乗り入れは、まだ出来ないようなのでご注意ください。

※画像は以前の物です。

爆釣に期待ですね~!!

 

1月10日(月)ワカサギ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

1月10日(月)釧路管内の結氷河川ポイントにワカサギ釣りに行ってきました。

今回は我が家の奥様を連れての釣行です。

午前9時近くに釣り座を構えて開始。

先に奥様の準備をして、仕掛けを投入後にアタリが連発。

自分の準備できず(笑)

遅れながらも始めて、ポツポツ釣れていきます。

 

用事もあり午前11時半頃に切り上げましたが

2名で101匹の釣果でした。

型は7cm前後のため仕掛は1.5~2号を使用しています。

仕掛はマルフジ ケイムラワカサギFT 夜光留5本針 1.5号です。

エサは白サシを使っています。

ちなみにオモリは3g。

ちょっと遊んで食べる分には充分ですね(笑)

 

その他の釣り情報は

今年は塘路湖が絶好調!境界線付近中心に数が伸びていて

200~300匹。達人級の方で1000匹を超える釣果をたたきだしているようです!

小型が多いので仕掛は0.8~1号がお勧めです。

 

網走湖も呼人・女満別ともに例年通り絶好調!

500~600匹のお話をよく聞きます。

仕掛は1.5~2号の型が多いですが良型が多いので2.5号でも良いかと思います。

 

阿寒湖は1月15日(土)開幕予定となっております。

 

ワカサギシーズンは始まったばかりです。

屋外とはいえ感染対策も充分に楽しみましょう!

もちろん防寒対策は万全に~!