ただ今南茅部方面はチカが入れ食いです!!

9/26(金)早朝、チカ釣り名人のMさんが、得意の美呂泊漁港にてチカを大漁してまいりました。

3時間くらいの釣りで、トータルでは500匹くらい釣れたとのお話でしたが、名人曰く本日は不調だったとの事でした・・これで不調とはさすがは名人です(苦笑

untitled←大きいもので17~18cmくらいありました。

調子の良い時は1000匹くらいは釣れるとの事で、まさに入れ食いの状況のようです。

仕掛けは主に3.5~4号くらいのサイズがオススメで、ブロックのまきえは必須とのアドバイスもありました。

ファミリーで遊ぶとしてもこれは非常に楽しめてオススメですよね。良い情報ありがとうございました。

松前沖、船タラ情報

9/24(水)早朝、常連のお客様Kさんが友人と2名で松前沖に、船タラ狙いで出港。

140~150mラインに到着し、早速シャクリ棒と仕掛けを投入。するとここからが入れ食いタイムが始まり、1時間30分の釣りで1mクラスの大きなタラを中心に、船中で30本弱の釣果だったそうです(お客様×15本、友人×13~14本)

余りに釣れて、2人でお祭りしながら上がってきた仕掛けには、最高で5匹のタラが掛かっていて、電動リールのモーターが焼き付きそうになりながらも、何とか上がってきたとのお話でした。

ただ、途中サメの攻撃も多く、合計で仕掛けを4本ロスト。予備も無くなったとの事で、早々に切り上げて帰宅となったとのお話でした。

凄いですねー、ビックリです。

松前方面の船釣りは熱いですね!!(ちなみにエサは赤イカを使用し、シャクリ棒は1㌔を使用との事でした。)

素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

9/24(水)椴法華沖、ババガレイボート釣り情報

9/24早朝、常連のお客様Fさんからババガレイ大漁情報頂きました。

この日は椴法華沖、70mラインにて、25cm~42cmのババガレイを1人で21枚ゲット!!ババガレイの型的には古部沖の方が良いかも・・とのお話でしたが、それでも20枚オーバーとは凄いですよね。

何だかババガレイ釣りじゃないみたいでビックリです。最近波に乗っているFさん、やりますねー(笑

情報ありがとうございます。ババガレイは今は絶好調のようですね。

2014道南アキアジ情報NO10(9/24)

常連のお客様より貴重な情報いただきました。

本日9/24(水)当別川河口、ブッ込みで1本GETです!!

朝からルアーもフカセもダメだったらしく、常連のお客様はブッ込みに挑戦!

11時開始で、フグの猛攻に襲われながらの釣りとなったそうです。

時間も過ぎ、14時頃、フグにエサを取られるのでエサ無しで投げていたら猛烈なアタリが!!!

慎重なやり取りでお見事サケGET!!

サケ

立派なオスでした!!

貴重な情報ありがとうございました!!

 

 

函館山沖船イカ情報!

本日、常連のイカ釣り名人M氏から情報いただきました。

おなじみ入船漁港、白姫丸(斉藤船長)に乗船。

出港は夜中の1時。

函館山沖120m~130mライン。 やはり暗いうちはスッテ針が効果絶大。

名人M氏は夜明けまでスッテで70杯、明るくなってからはサカナ針にチェンジしここでも30杯と合計100杯強釣り上げたそうでした。

イカ・サバ

おすそ分けいただいちゃいました!!

イカのサイズもでかいでかい♪

今日は船中3名で220杯の釣果でした。

ほかにも良型のサバも釣れたそうです。 今が旬、山沖はイカが絶好調でございます。

情報ありがとうございました。

白姫丸(斉藤船長)090-3468-0259

知内ヒラメ情報!

9/23(火)少年情報員ジュピタ君と当店店長、スタッフKとで知内、涌元沖にボートヒラメに行って来ました!

夜明けとともに出港。15Mラインの店長オススメポイントに到着。

すぐにバケを落としシャクリ開始。

今回も400gのバケを使用。

エサはチカLサイズを使いました。

少年情報員ジュピタ君は今回初ヒラメに挑戦。

開始1時間たってもあたり無し。

untitled

するとスタッフKにようやくアタリが!!

結構な引きに戸惑いながらも何とかGET!!

58センチのヒラメ様でした。

untitled

釣りも終盤となり、そろそろ戻ろうかというときに、ジュピタ君にHIT!

しかし、痛恨のバラシ(泣)

すぐにまたバケを落としシャクリ開始するとまたHIT!

今度は慎重なやり取りで見事人生初ヒラメGET!

 

untitled

 

涌元沖15M~20Mは根掛かりポイントありなので、当店店長はこの度は操船のみに集中。

今回、私たちは何度も根掛かりしましたが、店長の巧みな船さばきにより奇跡的にバケは回収できました。

untitled

途中、常連のお客様達に遭遇。

やはり朝一は食いが渋かったようです。

店長が勤務の為、私たちは7時半ストップフィッシング。

船中4枚でしたが楽しめました!!

是非、涌元沖、行かれて見てください。

 

 

9/22(月)知内沖船ヒラメ情報

9/22早朝情報です。

お客様T君や、Nさん達が、本日合計ボート5台で出港。主に涌元沖の15~20mくらいの間でヒラメを狙ったそうですが、1人平均で3~6枚くらいの釣果だったそうです。

朝一はそれでも食いがたっていたようですが、途中潮が止まると中々食わない時間が続き、8時過ぎ頃からよーやくまたヒラメが釣れ始めたとのお話でした。

ヒラメ初挑戦のNさんも本日は5枚ゲット!!最大では48cmだったとの事で、実に楽しかったそうです。

untitled←本日T君は苦戦気味だったそーで(苦笑

untitled←それでもキープは3枚(型は最大で45cmくらいとちょっとイマイチとの事)

皆さんバケは400~500gくらい、エサはチカかオオナゴのMサイズを使用したそうです。

お疲れ様でした。ヒラメはまずまずのようですね。

情報ありがとうございました。

9/21(日)函館山沖船ブリ情報

9/21早朝情報です。

入船漁港から出港したお客様が、130mラインでのブリ狙いで合計4本の釣果だったそうです。釣りスタイルはエサ釣りで、エサにはイカを使用。

ブリはどれも型物ばかりで10㌔平均だったそうです。実に羨ましい限りですね。

情報ありがとうございました。

2014道南アキアジ情報 No.8 (9/21)

9/20(土)早朝情報です。

①乙部の栄浜でのサケ釣りでは、朝方全体で20本くらいの釣果だったそうです。情報提供のお客様はルアーで3本ゲット(銀毛のメス×2、オス×1)

②鹿部の常路川河口では、早朝サケゲットはなかった模様。横の磯谷川河口では1本ゲットがあり、河口にも2~3本サケが泳いでいたそうです(少年情報員ジュピタ君より)

③当別川河口では早朝は右岸奥側のサーフで×1本サケのゲットがあったとの事です。

以上サケ情報でした