5/18、日浦沖での根魚狙いで、大物マダラの大漁情報頂きました。
船はおなじみの、松本船長の第18大生丸。
お客様は仲間数名と乗船。1人平均で10数本の釣果だったとの事です。(型は大きいもので90cmくらい)
他に根ボッケ×数本、ソイ×数本、ヤナギノマイ×数本のトータル釣果だったそうです。
ポイントは90~120m、仕掛けは五目仕掛けと、200号のシャクリ棒を使用したとのお話でした。
素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いしますね!
函館市西桔梗町589-12(道道函館上磯線(産業道路沿))
(0138)49-7979
マップはこちら
今回ご紹介は画像左のロッドホルダーと、右の竿受けです。
ボート釣りをする上で、竿やタモを立てるのに非常に便利な物がロッドホルダーです。画像のアイテムは、ゼファーボートの3連BMロッドホルダーで、角度調節や下のクランプを変更すれば、竿掛けモールドにも取り付け可能な優れものです。ホルダーだけだと税別4200円です。
また画像右の竿をかけているアイテムは、第一精工の受け太郎GBです(竿の下の黒い部分です)ワンタッチで取り付け可能で、ボートのメーカーも選ばないので実に使いやすいアイテムです。ボートユーザーには必須のアイテムですね。税別2700円です。
今回ご紹介は画像左のロッドホルダーと、右の竿受けです。
ボート釣りをする上で、竿やタモを立てるのに非常に便利な物がロッドホルダーです。画像のアイテムは、ゼファーボートの3連BMロッドホルダーで、角度調節や下のクランプを変更すれば、竿掛けモールドにも取り付け可能な優れものです。ホルダーだけだと税別4200円です。
また画像右の竿をかけているアイテムは、第一精工の受け太郎GBです(竿の下の黒い部分です)ワンタッチで取り付け可能で、ボートのメーカーも選ばないので実に使いやすいアイテムです。ボートユーザーには必須のアイテムですね。税別2700円です。
5/15(木)、お客様と約束していた事もあり、噴火湾方面へパワーボートによる船カレイ釣りに行ってきました。(今回は黒岩漁港横の砂浜より出港)
現地到着は11時頃。出港は12時頃と、のんびりした今回の船カレイ釣りでしたが、この日は満潮が15:00前後だった事もあり、夕方に期待しての釣行でした。
午前中は少し波風もあり、山崎漁港からの遊漁船も中止したとの話が入ってたので、どうなるかと思いきや、着いてみるとべた凪のグッドコンディション(笑
のんびりで良かったと思った次第でした(笑
さて、始めは水深8mラインから試す事にして早速仕掛けを投入、アタリを待ちます。・・・しかし、数分待てど反応はゼロ。? うーん・・活性が鈍いのでしょうか??
そこでお客様と相談して、今度は15mラインへ場所移動。
そこで開始すると、今度は早速アタリがあり、手のひらよりちょっと大きいマガレイを×2枚ゲット!!・・しかし、どーもその後が続かず、渋い流れ・・
もっと深場の方が良いのかな??という事で、次に21~22mラインへ行く事に。
そして、仕掛けを投入すると、ここでついにアタリが立て続けに連発し、30cmオーバー含めて忙しい状況に!!(笑
マガレイ、イシモチ、砂ガレイ、他にカジカやギンポ?みたいのも釣れました。
また、もう少し深場はどうなのかな??という事で、最後に25m~30mラインまで行ってみたところ、これが大正解。いきなり入れ食いモードに突入し、42cmのマガレイを筆頭に35cm以上の型物を10数枚ゲットしました。(ちなみにアンカーは打たず、この日はのんびり流し釣りです)
←黒岩漁港と国縫漁港の中間のあたりでやりました。(画面真ん中の丸のあたりです。ここでの水深は26.5mとなってます)ちなみにこの魚探はホンデックスのGPSカラー魚探で、PS-600GPです。低価格なのに非常に高性能という事で、当店1番人気の機種です。(今年GPⅡが発売になりました)
終了は夕方16:30頃。ちなみに最後までカレイは釣れておりまして、非常に魚影も濃く、満足した釣行になりましたね。
←トータル釣果は1人で50枚くらいでした(リリース10枚くらい)釣りの時間は3~4時間くらいです。竿は×2本
この日最大はマガレイの42cmでした
噴火湾方面は噂通り、非常にカレイが釣れている事が確認出来た、今回の釣行でしたね。行くならまさに今です。ただ、釣れるのでエサは多めに持って行く事をお忘れなく!(笑
5/14(水)にスタッフ2人で小学校低学年の時以来やっていなかった渓流釣りをやりに茂辺地川に行ってきました!
しかも渓流はエサ釣りしかやったことが無く初の渓流ルアーに挑戦!
久しぶりの渓流釣りでテンションMAX!
スタッフH テンションが上がりエアフィッシング
スタッフS虫を警戒して完全防備で臨戦態勢!
いざ出発!早速深みのあるところを発見!しかも魚がたくさん泳いでいる!
興奮して即キャスト!木にHIT!・・・やわらかいトラウトロッドの感覚がわからずキャストミスwしかもルアーロスト・・・w
ルアーを付けなおして釣り再開!・・・が、しかし・・・食わない・・・追ってもこない・・・
すみません渓流釣り甘く見てました・・・w感覚が全然わかりませんw
その後も良さそうなポイントにキャストし続けましたがノーチェイスノーバイトノーヒットノーフィッシュ・・・ええ、心が折れましたw
「次はエサを持って行こうな」と男と男の熱い誓いを交わして
自然を堪能した後に帰宅。
釣れませんでしたが久し振りの川に癒されました^^
次回は写真に魚を写せるように渓流エサ釣りに行ってまいります!乞うご期待!
5/5情報です。
お客様は遊漁船、大生丸(松本船長)にて日浦沖に出船。船中4名で挑んだそうですが、実に大漁だったとのお話でした。
内訳では(4人トータル)・・ヤナギノマイ×150本!! マダラ×10本、ホッケの大きいサイズ(50オーバー)×2本、マゾイ×3本の成績だったそうです。
情報提供のMさんは、ヤナギノマイが×40本、マダラの3㌔クラス×2本、マゾイ×1本の釣果だったとの事です。
良いですねー、実に羨ましい限りです。
お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。
日浦漁港 遊漁船 大生丸 松本船長? 080-1884-1395