志海苔漁港でワームやってきました♪ 11/6(金)

11/6(金)早朝、スタッフH君が近場の志海苔漁港でワームフィッシングを楽しんできました。

釣りを開始してすぐに、良型のソイがヒット!

IMG_1830

リリースした後釣りを再開したところ、今度はこんな魚がヒット!(笑

IMG_1834

短時間の釣行でしたが、近場でも十分楽しめる事が分かりました。

IMG_1833

魚の活性は高く、初めての方でも簡単に釣れますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店まで

2015道南アキアジ情報No.28 (11/4)

11/4(水)、毎年恒例となってきている、本州からのお客様と一緒にボートサケ釣りに行ってきました。

場所は鹿部沖。

前日の釣果情報もお客様から聞いていただけに、ちょっと微妙かな?・・と思いながらの出船でした。

で、早朝の状況としては、三味線滝前で漁師さんが×2本ゲットの×2バラシ。常路沖では跳ねは散発的にあるものの、食いつくまではならず(ただし銀毛の個体あり)また、鹿部河口沖では、お客様がボートで×1本ゲットしたとの情報でした。

その為、三味線滝前を中心に攻めたのですが、結構跳ねこそあるものの、最後まで食いつくまでいかず、無念のボーズで終了・・・悲しい限りでした。

ただ、終了前の夕方から参戦してくれた、CEOのKさんが短時間で×2本ゲットの×1バラシ。

untitled

流石はCEOです。しかもメス×2本!

また鹿部河口沖で朝方×1本ゲットしたお客様が、夕方開始で参戦してくれたのですが、こちらも2投目くらいで×1本ヒット!お見事!

untitled

記念のポーズ頂きました(笑

うーん・・・群れはどうやらいたようですね(苦笑

釣れなかったのは、単純にウデのせいだったようです・・・無念

ただまぁー仕方ないですね、次回頑張る事にして、本日は疲れたので終了となりました。

以上、ちょっと不甲斐ない結果のサケ情報でした(我々だけですが 笑

2015道南アキアジ情報NO27(11/3)

11/3(火)当店専属情報員のジュピタ君とお父上様、当店スタッフKとで噴火湾のアキアジ釣りに行ってまえりました。

今回もジュピタ君のリスペクトする落部漁港 第37金宝丸(坂本船長)に乗船。

満員御礼14名の釣り人とともに5時出港です。

1

真っ暗の出港でしたが、30分ほどすると明るくなり、跳ねを探します。

しかし、朝一の跳ねが無く苦戦。単発の跳ねはあるものの、なかなかHITしません。

そんな中、一緒に乗船されたお客様にHIT!落ち着いたやり取りでみごとGETです。

同じ群れで、お父上様、ジュピタ君にもHIT!

しかしこの後が続きません。

2

この日は波も穏やかで日が出てからは、防寒も脱いじゃう位の暖かさでした。

3

仲良く二人並んで跳ねを探すジュピタ君とお父上様。

そんななか、いっしょに乗船された方が跳ねを発見。ちょうど良く跳ねた所にルアーが落ちます。

するとすぐにHIT!全員でHITしたサケの後ろにルアーを投げ入れます。

濃い群れだったのか、すぐにジュピタ君HIT!お父上様HIT!スタッフKもHITとてんやわんや!

4

噴火湾のオスはデカイし顔つきがおっかないです。

その後もジュピタ君とお父上様はランダムに釣り上げます。

5

この日の私たちの釣果はジュピタ君5本。お父上様4本、スタッフK2本でした。

6

下船の3時までで、船中14名で19本。竿頭はジュピタ君の5本となりました。

7

この日は跳ねも少なく渋かったですが、噴火湾のアキアジ釣りはまだ始まったばかり!

これからがチャンスです!船中100本も夢じゃない!!

今回お世話になった遊漁船は落部漁港 第37金宝丸(坂本船長)090-3891-0207090-3891-0207

船賃は1名8000円となっております。

トイレも完備しており、女性やお子様も安心です!

予約で埋まっている日もあります。お早めのご予約を。

 

 

函館船五目情報!入れ食いでーす!!

11/2(月)常連のお客様、船釣り名人M氏より情報いただきました。

日浦漁港より、第十八大生丸(松本船長)に乗船。

6:00出港で、日浦沖130Mを目指します。

到着後すぐに仕掛けを落とすと、良型ヤナギノマイが大漁!!

柳だらけ

仕掛けは、五目仕掛けのグリーン系を使用。

水深130Mラインで、120Mで入れ食い状態だったそうです。

そして、BIGタラも3本GET!このうち1匹はタチ入りでした。

たらちゃん

ホッケも良好で25本。このうち6本が根ボッケサイズの立派なホッケだったそうです。

bakibaki

6時から、11時半までで、ヤナギノマイ40本、ホッケ25本、タラ3本と好成績!!

さすが、名人M氏。お見事です。素晴らしい情報ありがとうございました。

やなぎ

さて、船五目、幸先の良いスタートとなっております。

今回の遊漁船は日浦漁港 第十八大生丸(松本船長)080-1884-1395

 

 

 

 

 

 

戸井沖にて特大ヒラメゲット!! 11/2(月)

11/2(月)早朝、戸井沖のパワーボート釣りにて、O村名人よりビックサイズのヒラメゲット情報頂きました。

時間は5:30~12:00。元々の狙いはブリだったとの事で、こちらの方も×8本ゲット。MAXは75cm。他にヒラメが×4枚、マゾイが×1匹のクーラー釣り。

untitled

60㍑クーラー満タンです

海はべたなぎ状態で、実に快適フィッシングだったとのお話でした。

untitled

サイズは80cmの大物ヒラメです!

untitled

重さは3.48㌔でした。

大物ヒラメはエサのチカにガッツリ来たとの事。前回のブリの12㌔に続いての連続での大物ゲットだけに、名人の称号に相応しい流石の釣果ですよね。

素晴らしい情報ありがとうございました。

砂原漁港でロックフィッシュ! 11/1(日)夜

11/1(日)夕方~夜にかけて、当店スタッフが弟君と一緒に砂原漁港にロックフィツシュ狙いで出撃。

スタイルは2人共ワーム1本との事でしたが、ミニソイを中心に入れ食いモードとなり、実に楽しかったとの報告がありました。

またその中でも、弟君が良型のガヤをヒット!

IMG_1799←良いサイズのガヤですね

遅くなる前に帰宅したとの事でしたが、満足の釣行となったようです。

近場でも色々魚種が豊富に釣れてますね。

手軽に出来るロックフィッシュ、遊びに行かれてはいかがでしょうか?

函館山沖の船ブリに挑戦してきました! 11/1(日)

11/1(日)早朝、当店スタッフが常連のお客様Nさんと一緒に、函館山沖の船ブリ狙いに行ってきました。

マリーナ集合は午前5:00頃。準備をしてNさんのプレジャーボートで出港したのが6:00頃だったでしょうか。

この時一緒にK社長のプレジャーボートも出港したのですが、Kさんは船イカ狙いで130mラインまで直行との事。ただしKさんから最近ここのブリは水深70~80mが良いとのアドバイスを受け、我々はそのラインでストップ。

魚探や鳥山を探しながら、この付近を走ってみましたが、中々有望な反応は無し・・

しかも波風が結構あるシビアな状況でして、釣りを開始する前に時間だけが刻一刻と過ぎていきます。

その後午前も7:00を回ったあたりで、反応は無かったものの一応落としてみようか?という話になり、水深80m近辺でブリジギングをスタートしてみる事に。(ちなみに2人共電動ジギングです 笑)

ジグはNさんが赤金の400g、当店スタッフはKPY鰤王ブルピンの400gを使用。

untitled

untitled

そして開始して数分で、前でやっていた当店スタッフに本日初のアタリがあり、上げてみた所、何と1つのジグにブリが2匹付いてくるという、開始早々のWヒットとなりました(笑

untitled

フックを前後に付けたのが良かったようです♪

これをNさん協力のもと、無事にタモ入れ成功。また直後にNさんも底付近でヒット!

電動スイッチONで巻き上げてきた所、水面近くまで上がってきたのですが、これは手前で惜しくも針が外れてゲットならず。サイズは推定で5㌔くらいの型でした。

ただその後も立て続けにアタリが発生。

次に上がってきたのはこんなのでした(笑

untitled

ミズクサガレイもヒットです!

カレイも釣れるんですねー

で、調子も上がってくるかと思われたのですが、その後は残念ながらアタリが遠のき、時間も8:00を回った所で終了する事に。

本日の釣果はブリ(イナダ)×2本、ミズクサ×1枚、バラシ×1 でした。

※追加情報

11/1(日)早朝、遊漁船 長良丸 福井船長はお客様3名乗船にて、ブリジギングで函館山沖に出港。

釣果の方は、7.5㌔を筆頭に、5㌔クラスが×5本、フクラギサイズが×1本の、合計で船中×7本だったとの事でした。ボウズは無しで、×2本、×2本、×3本の成績だったそうです。

この日はちょっと状況が厳しかったのですが、函館山沖のブリジギングはここに来て上昇気配ですので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

函館港内 船だまりから出港  遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135

詳しくは当店まで

ババガレイも好調です♪ 11/1(日)

11/1(日)早朝~昼頃にかけて、南茅部の木直沖のボートババガレイ釣りにて、お客様より2人で×32枚ゲットの情報あり(19枚と、13枚)他にホッケ×1、カジカ×1。

水深は35m、竿は各自×2本で挑まれたそうです。仕掛けは天秤タイプ。

ちなみにボートは免許不要の2馬力モデル。

untitled

良いサイズのババでした

ババは絶好調ですね。情報ありがとうございました。

久々の投げ釣り情報 11/1(日)

11/1(日)昼~夕方にかけて、お客様より良型のアブラコを多数ゲットの情報頂きました。

場所は森方面。

魚を見せてもらいましたが、全て良いサイズばかりでクーラーにびっしりでした(笑

untitled

untitled

陸からの情報もどしどしと言う事で、わざわざお店まで足を運んで下さいまして大変感謝です。またよろしくお願いします。

2015道南アキアジ情報No.26 (10/30~11/2)

先週末からのアキアジ情報です。

①10/30(金)昼頃、鹿部の磯谷川河口でのサケ釣りでは、2人で×7匹の釣果。1人はウキルアー、1人はウキフカセ釣りとの事。サイズも80cm以上が混じり、とても引き応えは満点だったそうです。

②10/30(金)昼~夕方、鹿部の常路川河口でのサケ釣りでは、5~6人の釣り人で、各自2~3本はサケをゲットしていたとの事。情報提供のお客様も×1本ヒット。サケの状態は銀毛の物も混じり、新しい群れが入ってきた模様との事でした。(別のお客様から、29日にテトラの向こうで綺麗なサケが跳ねていたとのお話があったので、これが入ってきたのかもしれませんね)

③11/1(日)早朝、知内の重内川河口の導流堤でのサケ釣りでは、30分くらいの間に×10本くらいは上がったのを見たとのお客様情報あり。ただし11/2(月)早朝は釣れていなかったそうです。

④11/1(日)早朝、茂辺地沖のプジャーボートサケ釣りにて、お客様Mさんが見事×1本ヒットのお話あり。他にプレジャーボートが20艇くらいはいたとのお話でしたが、跳ねは結構あって反応は良かったとのお話でした。※ただし茂辺地沖は9/1~11/30まで沖合い2000m規制があるので注意が必要です。

untitled

Mさん綺麗な×1本でした。流石ですね。

⑤11/2(月)昼~夕方、鹿部の常路川河口沖合いのボートサケにて、お客様×1本ゲットのお話あり。また夕方近くに鹿部川河口沖合いでも×2本ヒットしたそうですが、これは残念ながらバラシとの事。鹿部の夕方は跳ねはかなり見られてチャンスありの状況だったそうです。