函館地区限定、ボート試乗会開催!

気温も暖かくなり、ボートジーズンが本格化してきましたが、函館地区恒例のパワーボート試乗会を今年も開催します。

KIMG0138

日時は5/21(土)、5/22(日)。時間は10:00~16:00(日曜日は撤収の関係上14:00まで)

場所は例年通り、函館港内の緑の島にて。

今年も少人数にオススメの小型艇~大型艇まで、色々なラインナップで各種エンジン交えて実際に見て、試乗する事が出来る楽しいイベントとなっています。

途中エンジンのメンテナンス講習や、人気のGPS内臓魚探の説明会、これを実際に搭載してのボート試乗も予定していますので、興味のある方は是非この機会にお越しになってみて下さい。

ご来場記念での、外れなしのクジ引き会も行いますので、お楽しみに!(景品は自動膨張ライフベストや、レジャー用品等の予定。特賞ならボートが当たるかも!?)

詳しい説明や、クジ引き引換券については店頭にて配布していますので、ご来店の際はお気軽にお声がけ下さい。

各種試乗艇は特別価格にて販売予定ですので、購入検討の方は大チャンスですよ!!

※昨年までの試乗会の様子です↓

130519_111201-225x300130518_130523-225x300

untitled

untitled

untitled

 

噴火湾マガレイ遊漁船情報 4/26(火)、27(水)

遊漁船 春光丸 木村船長よりマガレイの釣果情報頂きました。

4/26(火)、4/27(水)の両日、マガレイの調査も含めて八雲マリーナより出港してきたそうですが、両日共十分に釣れているとのお話あり。

型も大きく30cm以上クラスも多く、また大半がマガレイだったとの事。

IMG_0247←4/26(火)の調査写真

IMG_0255←4/27(水)の調査写真

比較的浅場でも釣れているとのお話で、仕掛けは特に天秤タイプの物が良かったので、是非持ってきた方が良いとの事でした。

IMG_0253←両天秤仕掛けが使いやすくてオススメ

針は14号~15号、オモリは30号クラスで十分ですが、潮が速い時や深場の時も想定し、40号クラスまで揃えておけば安心です。

IMG_0250←今回の調査釣りにあたっての船から陸を見て

木村船長は、今年は少し早い時期からマガレイが釣れているとの事で、序盤は特に大物が多いのでオススメとのお話でした。

GW期間中も、天気が良ければ出港するとの事でしたので、時期物の大型マガレイを釣りたい方には是非ともオススメです。

情報ありがとうございました。

八雲マリーナより出港 遊漁船 春光丸 木村 佳春 船長。090-3774-2605 船賃は7000円です。

※最大7名まで(4名以上で出港)チャーターも可。船はキャビンや水洗トイレ付ですので、女性やお子さんにも安心です。

函館山沖船ソウハチ情報 4/27(水)

遊漁船 白姫丸 斉藤船長より情報頂きました。

4/27(水)早朝、お客様3名乗船にて、船ソウハチ狙いで函館山沖に出船。

出港は午前4:00過ぎ頃。水深はいつもの90~95m程との事。

開始~9:00過ぎ頃まではアタリが頻発し、1度に5枚釣り上げるお客様もいて、中々良い流れだったそうですが、9:00以降は若干食い気が少なくなったそうです。

ただそれでも良型のソウハチを中心に、1人平均で30枚くらいはあったそうで、まずまずだったとのお話でした。

untitled

現在釣れているのは良型のソウハチですね。

斉藤船長はGW期間中も、海状況が良ければ出船するとのお話でしたので、近場で楽しみたい方には特にオススメですね。

情報ありがとうございました。

入船漁港から出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

ジュピタ君、放課後ロックIN新湊

4/27(水)当店専属情報員のジュピタ君が、放課後、アルバイトもお休みだったため、釣りに行きたい衝動にかられ、気ままに下海岸の新湊漁港へ!

到着は17時、夕マズメを狙い、先端付近にあるケーソンに穴打ち。

この日は波、風共に穏やかで、海底のケーソンが丸見えだったそうです。

ワームをチョンチョンしていると鋭いアタリが・・・!!

しんみなと

40オーバーのアブでした。

やはり新湊!型のいいアブが釣れますね!!

アブブ

今回はバグアンツ2インチソフトシュリンプ、fujiwaraのブラスボール ブラック10.5gを使用でした。

bagu

気温も暖かくなり、日があるうちはシュピタ君のように軽装でも大丈夫な季節となりました。

下海岸も釣れております。

ぜひ、GWに行かれてみてはいかがでしょうか??

 

 

噴火湾ボートカレイ情報 4/25(月)

4/25(月)早朝、GW前の船カレイの釣果確認もしたかった事で、久々にボートカレイ釣りに行ってきました。

出船は午前6:00頃。場所は八雲マリーナと山越漁港の中程の沖合い。

前日までの情報から、マガレイの水深は16m近辺との事でしたので、まずはそのラインから試してみる事に。

竿は×2本。仕掛けは当社オリジナルの3本針の14号、エサはイソメの生を使用。オモリは30号です。・・・・しかし

2時間程試してみましたが、掛かったのはアブラコの×1本のみ。色々横の移動で探ってみたものの、反応はゼロ。周りのプレジャーボートの方やゴムボートの方も大苦戦の様子。

そこでこのポイントは諦め、物は試しという事で深めの20mラインまで移動。

KIMG0140←水深は21~22m

するとこれが良かったのか、この水深のポイントではアタリが頻発し、Wも含めてポンポンとマガレイが上がってきます。

KIMG0141←カレイヒット中。

また、底にオモリを落とすと「ズボッ」という感覚でめりこむ感じがし、ここで小突いても余りアタリがなかった事から、30~40cmわざと浮かせてそこで誘いをかけるとカレイが良く掛かってきました。(雪代の濁りも含め、沈殿物の影響かと思われますが、状況がクリアになるのはあともうちょっとという所でしょうか)

ただ、そのような中でも結構良型のカレイもヒットし、釣果はまずまずの状況に。

KIMG0143←40cm近いカレイもヒット。

KIMG0142←カレイは8割以上がマガレイでした。残りは砂ガレイとイシモチ。

KIMG0144←最終釣果です。

トータルでは40枚弱くらいでしたが、天気も良く久々のボートカレイ釣りでしたので十分満喫する事が出来ましたね。

KIMG0146←このサイズのマガレイも出ました。

釣っていて感じた点ですが、掛かったカレイの反応というか、暴れるバタバタが少なかったので、やはりまだ水温がちょっと低めなんだと思います。

まぁー、これからですから仕方ないですね(笑

以上、GW直前、噴火湾ボートカレイ情報でした。

詳しくは当店まで

ショアサクラマスIN熊石

4/24(日)当店専属情報員ジュピタ君の→お父上様の→お上司様より情報いただきました!!!

場所は熊石のサーフにて。日曜日ということもあり、15名ほどのアングラーが朝マズメを狙います。

広いショアに点在するアングラーを見わたしても、なかなか釣れる気配はなく・・・。

と、その時、お上司様にガツンッッとアタリが・・・!!

大きく竿がしなり、大物の予感!!さすがベテラン。慎重なやり取りで引き寄せます。

お上司様

63cm 3kgオーバーの立派なサクラマスでした!

この日は、お上司様の1本と、他のアングラーの方の1本で全体で計2本と厳しい釣果でしたが、そんななかでも貴重な1本。お見事です。

おにゃんこ様

↑ご自宅にて、体高のある銀ピカのサクラマスを見て、おにゃんこ様も驚かれている様子ですね!

素晴らしい情報ありがとうございました。

 

 

 

 

噴火湾ロック情報!

4/24(日)当店スタッフのソルトマンが森町の砂原漁港へロックへ。

到着は0時、釣り人は5名ほどおり、外防でウキ釣りをされていた釣り人の方にお話を聞くと、すでにクーラー満タン!ほとんどがソイでしたが、なかには30オーバーのガヤも数匹入っていました!

当店スタッフのソルトマンも早速、張り切ってキャスト!

まずは港内を灯台先端まで攻めることに・・・。

速攻でHITです!!

ソルトマン

キメ顔で写っておりますが、サイズはちっちゃいですね!!

今回、ソルトマンは7gのジグヘッドにグラスミノーMミッドナイトグローを使用。

防波堤真ん中のサイドがテトラで囲まれている所が魚影が濃かったそうで、魚体もなかなかのサイズでした!

神

短時間勝負でしたが、十分楽しめる釣果となったそうです!

 

 

ソイ、ホッケ、カレイ情報です。 4/19(火)~4/24(日)

お客様から各種釣り情報頂きました。

①4/19(火)23:00 ~ 4/20(水)1:30にかけて、森漁港へロックフィッシュ狙いで行かれたH氏は、30cmオーバーのシマゾイに良型のガヤをヒット!全て港内側でのヒットで、シマゾイは1投目で来たとの事でした。釣りスタイルは全てワームのみ。

1461118195216←H氏お見事の釣果ですね。

②4/21(木)早朝、熊石漁港の港内でウキ釣りでホッケを狙ったお客様より、トータル釣果で100匹程上げたとの情報あり。写真も見せて頂きましたが、型も大型が多く、3~4本は大き過ぎてハリスを切られたとのお話でした。また地元の常連の方より、「我々は毎日ホッケ釣りに来ているが、今朝本格的に大きな群れが入ってきたので、良い日に来たね」と言われたそうです。ちなみに腹を割いてみた所、中にはオキアミ等は入っておらず、フレッシュな魚ばかりで食い気もバッチリだったとの事。それと長磯方面もホッケが大漁に釣れているとの情報もありました。GWに向けての参考になさって下さい。

③4/24(日)早朝、乙部沖でゴムボートでカレイを狙った常連のお客様より、マガレイ×4枚、マコガレイ×1枚、クロガシラ×1枚の釣果だったとの情報頂きました。水深は5~6m。濁りとゴミが酷くて苦戦したとの事でしたが、それでもマガレイは30cm程、またマコガレイとクロガシラは共に40cmはあって、とても大きかったとのお話でした。ホッケは残念ながら0匹との事。

④4/24(日)早朝、山越漁港沖でボートマガレイをやられたお客様より、2人で80~90枚くらいだったとの情報あり。水深は16m程。こちらも濁りがあって中々渋かったとの事。30cmオーバーの型物も何枚か入ったとのお話でした。

皆さま情報ありがとうございます。

ジュピタ君ナイトロックIN砂原

4/22(金)当店専属情報員のジュピタ君とスタッフKとで久々に森町の砂原漁港へ。

到着は9時、週末なのに誰もいませんでした。

長い防波堤をおのおのランガン。港内へ第一投目でジュピタ君HIT!!

小型ソイでした。

港内の海中をヘッドライトで照らすと、小型のソイがうじゃうじゃ!!

防波堤真ん中位でスタッフK、ジグヘッドに大沼産ワカサギ(冷凍保存)を装着しチョイ投げ。

ゆっくりワカサギを泳がせていくと、ガツンッッ!とアタリが・・・!

でん

34cmのソイでした!!

その後も港内でいいアタリ!!

カンツカ

かつか

おっきいカジカも釣れました!

そのころジュピタ君は、外防で入れ食い状態。

ソーイソイ

これくらいのサイズのソイが30匹ほど釣れました。

何回もライズもあり、外防も魚影が目視で確認できるほどの濃さ。

おガヤ

今回ジュピタ君は、エコギアアクア 活カサゴ ピュアレッドにFujiwaraのジグヘッド ロングシャンク5gを使用。ジグヘッドロングシャンクは針の長さが長いので大きいサイズのワームや長めのワームにオススメです。

Ogaya

ガヤのお腹はパンパンでした!!

こんな感じで砂原、釣れておりますよ。

夜でしたが防寒は着用しなくても全然大丈夫でした!

春釣りシーズン開幕です!ぜひ、行かれてみて下さいませ。

 

マガレイの釣果が上がってきました♪ 4/20(水)

常連のお客様から噴火湾のマガレイ情報頂きました。

4/20(水)早朝、山越沖にてボートカレイでマガレイを狙った常連のKさんは、2時間程の釣りで20枚程の釣果だったとの事です(天候悪化の為、早めの撤収)

DSC_0309

始めは水深18m程でカレイを狙ったそうですが、こちらでは反応が無し。そこで浅めの16mへ移動。するとこのラインでバタバタとカレイがヒット。

また試しに水深14mへ移動してみると、こちらではアブラコが掛かったものの、マガレイは余り釣れなかったとのお話でした。以上の状況を踏まえると、カレイはまだ完全に岸よりとはなってない模様ですね。

以上本日のカレイ情報でした。情報ありがとうございます。