今期初、函館山沖にヒラメ調査に行ってきました。 5/18(水)

5/18(水)、そろそろ様子が気になっていた、船ヒラメの調査をしに函館山(住吉)沖に行ってきました。

出船は午前7:30頃。

いつものように、立待岬手前の個人契約斜路からです(契約はどなたでも出来ます)

さて、まずは試しという事で、2馬力ボートで水深20mラインから攻めてみる事にしました。

(ちなみにバケは400g、仕掛けは税別500円の当店オリジナル、エサはチカを使用です。)

底付近に落として、シャクリを開始すると、開始してすぐに本日ファーストヒットが発生!

ちょっと弱い引きだったので、?な感じでしたが、上げてみるとミズクサガレイが付いてました。

KIMG0175←がっぷりチカを飲み込んでました 笑)

また、その後もアタリがあるのですが、その都度上がってくるのはミズクサガレイばかり・・・(結構良型ばかりでしたけどね

そこで、水温状況から、もう少し深いところの方が良いのでは?という事で、今度は水深24~25mラインに移動。

ここでは潮が1.5~2㌔くらいのスピードで流れてましたので、それに合わせて流しながらヒラメを狙ってみる事に。

再度バケを投入し、ゆっくりシャクっていると、ここでようやく本命らしいアタリが発生。

慎重を期すため、ちょっと合わせを遅めにしてゆっくり巻き上げてきた所、上がってきたのは今季初となるヒラメでした(小型でしたが 苦笑

KIMG0176←ヒラメの顔が見れてホッとしましたが、小型だったのでリリースです。

その後も同じ場所でもう1枚追加しましたが、これも35cmギリギリだったので海へお帰り願いました。うーん・・中々良型が出ないもんですね。

ちなみにここでもミズクサガレイは2~3枚釣れました。あとカジカと 笑

そして最後に30mラインも試してみようという事で、今度は水深30mへ移動。・・ただこの辺りから波が出てきて釣りがしずらい状況になってきた為、30分くらい試したところで、残念ながら撤収する事に(30mではヒラメは0、ミズクサが1枚でした)

終了は午前11:30頃。

最終釣果はヒラメが×2枚(リリース)、ミズクサガレイ×8枚(6枚キープ)、カジカ×2匹(リリース)でした。

KIMG0178KIMG0177

ヒラメについては、まだ数釣りとはいきませんが、今年は例年より2℃くらい海水温も高めで推移してますので、本格化ももう間もなくと感じましたね。

近場でも十分楽しめますし、あのヒラメの独特な引きを堪能したい方は、そろそろ準備の方をお忘れなく。

以上、今季初となるヒラメ調査情報でした。

※追加情報

5/18(水)早朝、常連のK社長から、函館山沖の船イカ調査に行ってみた所、10数ハイもう釣れたとのお話あり。型はまだ小さかったそうですが、こちらも例年よりは早いスタートとなりそうです。船イカについても準備はしっかりしておいた方が良さそうですね。

情報ありがとうございました。

いよいよ今週末にボート体験会開催です♪

毎年人気のパワーボートの試乗体験会ですが、いよいよ今週末に開催です。

KIMG0173

5/21(土)、5/22(日)両日に、お馴染みの函館港内の緑の島にて行います。

ボートに興味のある方や、レジャー感覚での楽しみとしてご来場されても大歓迎ですので、是非遊びに来てみて下さいね。

ご来場記念の抽選会も開催しますのでお楽しみに。

また免許不要で誰でも乗れる、2馬力エンジン搭載の各種ボートも色々ご用意していますので、こちらも合わせてお楽しみに。

今年は噂のカタマランタイプ(クワガタみたいな形)↓ のボートも登場予定ですので、走りに興味のある方には一報かもしれませんね。

KIMG0174←ボート下の接水面が少ない為、抵抗が少なく高速で走行可能なモデルです。

各種魚探の講習説明会や、これを実際に搭載しての走行も出来ますので、このお得な機会に是非足を運んでみて下さいね。

※昨年はご自身のエンジンを持ち込んで、これを装着し実際に走行チェックをされている方もいました。(一緒にメーカー様にも見てもらいアドバイスも頂いてました)こういう事が出来るのも、試乗体験会ならではですよね。

また試乗艇は各1艇ずつですが、試乗体験会終了後はお得な価格で購入出来ますので、ボート購入を検討されている方は大チャンスですよ!

詳しくは当店まで

スタッフH ロックフィッシング釣行!!

みなさんこんにちは スタッフHです !

久しぶりの更新になってしまいましたが…

14日夜 ロックフィッシング行ってまいりました

今回は友人と函館港内をグルグル探索してなんとかゲット! 

一か所目は港町埠頭

渋く型も小さい事に30分ほどで移動

二か所目はシーポート(イカ広場)

まずは摩周丸が停泊している船の隙間に落とすも小さいソイばかり… 

ここで常夜灯下に移動しスイミングさせているとゴン!

お腹パンパンのクロソイ!

 IMG_2437

いい引きを楽しんで即リリース !

もう一度同じくキャストすると立て続けにヒットしました!  

まん丸なソイでしたー

 IMG_2438

同行した友達もポツポツと良型ソイをあげてました!また行きましょう!

今回使用したワームは…

エコギア社 グラスミノーL です 

IMG_2467

ワームは当店にてその他 ルアー 販売しております。

こんな感じで港内でも型物が釣れます!

これからの時期にいかがでしょうか?

詳しくはスタッフHまでー

5/15(日)本日の釣果情報

本日は風、波が強く、中々釣行は厳しい状況だったのですが、その中でもいくつか情報頂きました。

①常連のお客様、KさんとYさんは、松前の茂草にて投げ釣りでマコガレイに挑戦。前日の5/14(土)の夜から入ったそうですが、5/15(日)朝の4:00頃までに、クロガシラ×1枚、アブラコ×1(良型)、カジカ×2匹をゲットされたそうです。風が強くて状況が厳しかったそうで、メインの日の出の時間帯には撤収となったとのお話でした。

②常連のお客様UさんとMさんは、ババガレイとマコガレイ狙いで函館山沖に出船。赤堤のちょっと沖合いくらいが現在釣れているとの情報を元に、ひたすら狙ったとの事でしたが、本日は風波が強く非常に苦戦したとの事。アンカーを入れてもすぐに流されて大変だったそうです。それでも流石はベテランの2人。厳しい状況の中でも良型のマコガレイを×3枚、アブラコ×数本、ミズクサガレイ×1~2枚、カジカ×数匹の釣果だったとのお話でした。

KIMG0166←Uさんチームのマコガレイです。

③常連のお客様Nさんは、日本海方面のボート情報をゲットする為に、せたなのツラツラ岬沖に2馬力パワーボートで出船。本日はこちら方面もちょっと風があったそうですが、それでもマコガレイ、マガレイ、ホッケ混じりでトータル釣果は40匹弱程だったそうです。中でもマガレイは最大で×40cmあり、型は平均して良かったとのお話でした。

皆さま情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

船カレイ&初ヒラメ情報 5/14(土)

5/14(土)早朝の噴火湾方面の船カレイ情報と、今期初のヒラメ情報も頂きました。

①5/14(土)お客様Sさんは、2馬力ゴムボートに乗船し、船カレイ狙いで八雲沖に出港。マガレイと、ソウハチ、イシモチ混じりでトータル釣果は50~60枚の釣果。少し濁りがあったものの、変わらずカレイは好調だったとのお話でした。

KIMG0161←Sさんの釣果

②5/14(土)お客様Hさんは、6馬力ボートに乗船し、八雲マリーナより船カレイ狙いで八雲沖に出港。浅い所だと水深が10mそこそこでやられたそうですが、マガレイ、ソウハチ混じりでトータル釣果は80枚オーバーの成績。カレイの型は大型、中型、小型と混じっているそうですが、とにかく食いが立って好調とのお話でした。エサは生イソメを使用。

KIMG0163←Hさんの釣果

KIMG0164←マガレイ、ソウハチ共に良型です。

③5/14(土)常連のお客様 Fさんは、今期初ヒラメ狙いで湯の川沖方面へゴムボートで出港。水深24m付近で試した所、小型でしたがヒラメを×2枚ヒット!他にミズクサガレイが×1枚。バケとエサはチカを使用との事。

④5/14(土)常連のお客様 Oさんは、仲間の船に乗せてもらい、ヒラメ狙いで大森浜沖に出港。水深は20mをきっていたそうですが、ここで狙いのヒラメを×2枚ヒット!型は40cm弱くらいとイマイチだったそうですが、今期初ヒラメゲットに手応えは感じたようでした。

皆さま情報ありがとうございます。ヒラメもそろそろ本格的に始まってきそうですね。

函館港内釣り情報 5/14(土)

5/14(土)早朝、函館港内の様子を見に行ってきました。

港町埠頭に到着して、周りを見渡すと釣り人はそこそこいる様子。

KIMG0160←港町埠頭の様子

近くの釣り人の方達にお話を伺ったところ、現在チカは薄いそうですが、代わりにイワシが釣れているとのお話でした。(型は良いそうです)

また、足元の垂らし釣りではアブラコも釣れているとの事。

海に向かって左側の方がサビキは好調との事でして、そちらの方でサビキ釣りをやっている方達が多く、投げ釣りや垂らし釣りの方は右側が多かったです。

近場で遊ぶとしたら、港町埠頭は車の駐車スペースも広く、オススメのポイントですね。

以上近郊情報でした。

八雲沖船カレイ情報 5/10(火)

5/10(火)早朝の、八雲沖の船カレイ情報頂きました。

お客様Kさんは、今期船カレイ初出港との事で、契約している八雲マリーナより出船。(乗船は2名)

ひとまず山崎方面に走ってカレイを狙ったところ、すぐに入れ食いモードとなり100枚オーバーの成績だったとの事。

しかも大半がソウハチだったそうで、9割以上がソウハチでマガレイは数枚だったそうです。ソウハチの最大は36cm。また水深は浅いところで13mだったとの事でした。

untitled

大型ソウハチが入ってきてます。

エサはイソメで始めはやったそうですが、ソウハチが多かった事で、途中から赤イカに変更。これにオモリは30号~40号で終始やられたそうです。

海はベタ凪状態で、釣りは非常にしやすくお昼頃に終了したとのお話でした。

お疲れ様でした。Kさんいつも情報ありがとうございます、またよろしくお願いします。

※釣りマナーについて※

例年シーズンスタートの春先に多いのですが、各方面の釣り場や漁業関係の方から釣り人のマナーについて色々お話やご指摘を頂きます。この度も八雲方面の各漁港の釣りエサの空パック、弁当、飲み物、仕掛け等のゴミの散乱含めた状況についてのお話がありました。また、ボートの方の釣りについても、養殖や定置の玉やロープに捉まったり、養殖の中で堂々と釣りをして、注意をしても聞かない等の苦情も出ています。

噴火湾方面では水深も深くて20m程ですし、アンカーやロープを用意して使用すれば簡単に解決出来る問題です。また安全の為にもフラッグは掲示するようお願いします。

レジャーでもあり、楽しい釣りをこれからも続けていく為にも、こういったマナーについてはしっかり守り、改善していくようよろしくお願いします。

大沼ヘラブナ釣り大会にて大物ゲットです!

5/8(日)、第36回となる北海道大沼ヘラブナ釣り大会が開催されました。

場所は北海道大沼・小沼湖にて。釣りは、陸からも舟からも両方可能な大会だったのですが、5枚検量(対象は20cm以上)で競う重量賞と、35cm以上が対象の大物賞等での、各自凌ぎを競い合う大会でした。

ちなみに大型賞は51.3cmの函館市のKさん。重量賞では5枚検量で7.6㌔の七飯町のKさんが獲得。

大会開催中は50cm超えが続出したとの事で、合計で6枚あったそうです。

情報提供の名人Tさんも、見事大物をゲット!流石の一言です。おめでとうございます!

image1←Tさん会心の1枚

image2←こちらも負けじと大物です。

大物は特に司湾、文化湾が良かったようです。

皆さまお疲れ様でした。Tさん情報ありがとうございます。

船カレイ絶好調♪ 5/1(日)~5/3(火)

①5/1(日)早朝、八雲の遊漁船 春光丸 木村船長よりまたまた熱いカレイ情報頂きました。

5/1(日)は木村船長と、他に1名乗船で出港したそうですが、やはりマガレイの釣果は上昇しているとの事で、良型を中心にクーラー釣りとの事。

IMG_0269←木村船長と春光丸

IMG_0259←良型が中心です。

時間は10:00~15:00頃まで。(乗船が知り合いの方との事で、ゆっくりとの出港だったようです)

また仕掛けはやはり天秤タイプの物が良かったとのお話でした。

IMG_0256←天秤仕掛けは大物が特に来るそうです。

噴火湾方面のカレイは最盛期に突入の模様です。大型の抱卵カレイは味も美味ですし、引きもサイコーです。GWチャンスがあれば是非チャレンジしてみて下さい。

八雲マリーナより出港 遊漁船 春光丸 木村 佳春 船長。090-3774-2605 船賃は7000円です。

※最大7名まで(4名以上で出港)チャーターも可。船はキャビンや水洗トイレ付ですので、女性やお子さんにも安心です。

②5/2(月)早朝、大森浜沖でマコガレイを狙われたお客様が、2人で×50枚オーバーの成績。水深は20~30m。時間は昼の12:00頃まで。型も40cm超えが何枚も入り、とても面白かったそうです。ポイントはゴミ処理煙突沖合~住吉漁港にかけての沖合いくらいとの事でした。

③5/2(月)早朝、山越沖でゴムボートでカレイを狙ったお客様より、2人で150枚オーバーの成績だったとの情報あり(お客様はボート1艇に2人で乗船)。水深は20.6m。カレイはマガレイが中心で、他にイシモチガレイが×6枚程。マガレイは40cmオーバーの良型が10枚近く入ったとのお話でした。エサは生イソメを使用。

④5/3(火)早朝、山越沖でマガレイを狙ったお客様Iさんより、トータルで×34枚釣れたとのお話あり。時間は4:15~10:30まで。40cmオーバーが×2枚、30cm~35cmクラスが残り大半と、釣れたカレイは比較的良型ばかりだったとの事でした。他にソウハチが×1、アブラコ×1匹。水深は18mだったそうです。

皆さま情報ありがとうごさいます。

噴火湾ボートカレイ最新情報(山崎沖) 5/1(日)

5/1(日)早朝のボートカレイ最新情報頂きました。

お客様 Iさんは、山崎沖のマガレイ狙いでパワーボートにて5:30頃出船。

始めは水深19mラインで若干黒岩方面で狙ったそうですが、反応が鈍かった事から山崎方面へ戻って今度は水深21~22mへ。

すると6:30頃からポツポツとアタリがあり、7:00を過ぎると入れ食いモードに!!(W,Wの連続だったとの事)

早めの8:00頃には上がったそうですが、トータル釣果は30~40枚くらいは釣れたそうです。

KIMG0147←トータル釣果です。

最大はマガレイの42cm。またソウハチも数枚入り、こちらは最大が36cmでした。

KIMG0148←大きなマガレイでした。

KIMG0149←ソウハチも入ってきているようです。

Iさんお疲れ様でした。情報感謝です。