函館山沖船イカ情報 12/23(日)

①12/23(日)早朝、常連のお客様K社長は、ご自身のプレジャーボートにてイカ狙いで出港。(ちなみに3名にて)

水深130~160mの深場を中心に攻めたそうですが、釣果の方は船中合計で×120パイ強の成績だったそうです。(釣果は3名での合計)

仕掛けはサカナ針ブルーの18cmを使用。また釣れたイカの割合は、マイカ6割、ヤリイカ4割くらいだったとのお話で、しかもヤリイカは50cm近いジャンボサイズが10パイくらい入ったとの事でした。

火曜にお店へ遊びに行った時に、イケスのイカを見せて頂きましたが、泳いでいるイカは大半がかなりのビッグでした(笑

←ヤリイカがでかい!(ペットボトル比較で大きさが分かりますでしょうか?)

←周りのイカは皆このビッグサイズでした。

②同じく12/23(日)早朝、常連のお客様I藤さんやK柳さん達が、ゴムボート数艇にて函館山沖にイカ狙いで出港。

11:00頃までの釣果は、I藤さんで×40~50パイ程。K柳さんで×38ハイの成績だったそうです。

水温が下がってきたからか、邪魔なサメはほとんど掛かって来なかったとの事で、I藤さんで最大で4~5ハイ一度にイカがヒットしたとのお話でした。

函館山沖の船イカはまずまず釣れてますね。

天候次第ですが、チャンスと見たら出かけた方が良さそうな感じです。

皆様情報感謝です。またよろしくお願いします。

道南ロック情報!!

12/23(土)当店専属情報員のジュピタ君が森漁港にロックに行ってきました!!

最近は、期末テストやら自動車学校やらで多忙のジュピタ君。

釣りに行けずにウズウズしておりました。

到着は午後6時。現地は無風、ベタ凪、満潮と絶好のコンディション!!

本日のお目当ては先週、スタッフFも釣り上げた、BIGなシマゾイです!!

港内側にキャストすると、1投目でガヤGET!!

幸先の良いスタートを切り、港内をランガンしていきます。

港内ではこんなサイズのガヤ、ソイ、シマゾイが入れ食い。

そんななか、船道のかけ上がりを探っていたジュピタ君に猛烈なアタリが!!

ライトタックルだったため、竿が尋常じゃないほどしなっておりました。

水面に現れたのは、おなかがパンパンのシマゾイ!!

タモを持って行っていなかった為、イチかバチかで引っこ抜きました。

37cmの立派なシマゾイでした。

その後も30オーバーのガヤやシマゾイも追加!!

今回ジュピタ君は、無風ベタ凪だったため、3.5gの軽めのジグヘッドに、チヤート系のワームを使用したそうです。

最後に車の前での記念撮影です。

こんな感じで森方面、絶好調です!!

函館港内エギング情報 12/22(金)

お客様情報です。

常連のお客様E君が、久々にエギングでイカが釣りたい!・・という事で、昨日夜に函館港内へイカ狙いで出撃。

場所はシーポート付近。

寒かった事から、短時間勝負で挑んだそうですが、それでも1時間くらいの釣行でヤリカ含めて×3バイの成績だったとのお話でした。

←ヤリイカゲット!

←マメイカ?

E君のタックルは、ライトなルアー竿に、リールはスピニングリールの2500番、ラインはPEの0.6号を使用。

またちょっと丸いこんな可愛いイカも釣れたとの事です(笑

←エギと同じくらいの大きさですかね?(笑

E君いわく、粘ればまだまだ釣れそうだったとのお話でしたので、近場ですし興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

情報ありがとうございました。

椴法華沖、船ダラ好調! 12/22~23

お客様情報です。

①12/22(金)早朝、常連のお客様Kさん達が、椴法華沖の船ダラ&五目釣りに挑戦。

水深110~115m付近を中心に攻めたそうですが、釣果の方はポンタラ入れてタラが全体で×50本強の成績(5名にて)。他にヤナギノマイが多数と絶好調だったとのお話でした。また中型のサバも結構釣れたとの事です。

171222_1349  マダラ好調♪

②12/23(土)早朝、常連のお客様Iさん達が、同じく椴法華沖の船ダラ&五目釣りに挑戦。タラは5kgクラスを筆頭に、Iさんで×20本。またヤナギノマイが×3匹だったとのお話でした。他の方はマゾイやヤナギノマイ含めて、60ℓクーラーにほぼ満タンだったとの事で、とにかく釣れているとのお話でした。

素晴らしい釣果で羨ましいですね。また情報よろしくお願いします。

(椴法華沖方面は遊漁船が複数出ていますので、興味のある方はお問合せ下さい)

函館山沖船イカ情報 12/17(日)

12/17(日)早朝情報です。

常連のお客様、K社長はご自身のプレジャーボートにて、船イカ狙いで函館山沖に出船。(乗船は4名)

水深は最近好調な135m。仕掛けはサカナ針ブルーの18cmを使用。

この日は天候が余りよくなく、短時間の釣りだったそうですが、それでも4人で×80パイ強の成績だったそうです。

ちなみに内訳としては、マイカとヤリイカが6:4くらいだったとの事。

天候次第ですが、もう少し長く出来ればもっと釣れるのに残念・・とのコメントも頂きました。

お疲れ様でした。また情報ありましたらよろしくお願いします。

2017道南サクラマス情報 12/17(日) No.1

お客様情報です。

本日鹿部の漁師さんより、沖の定置網にサクラマスが入り始めたとの情報を頂きました。

まだサクラマスは数本~10本前後との事ですが、例年よりも早いとの事。

沖の定置網の水深は27~28mとの事ですので、もうそろそろ始まりそうなので試してみるとのお話でした。

オススメは500gのバケだそうで、特にブルーかグリーン系にラメが入っているのが特にヒットするとの事。参考までに

これはマスの準備を早めた方が良さそうですね。

情報ありがとうございます。また追加情報が入りましたらUpしますので。お楽しみに

森漁港でロックフィッシュ 12/15(金)

12/15(金)夜、当店スタッフが森方面へロックフィッシュ調査に行ってきました。

まず始めにスタートしたのは、尾白内の築港。

しかししばらく試してみたものの、残念ながら生命反応はゼロ・・

そこで今度は森漁港の港内側へ移動する事に。

するとここでは、良型のガヤやカジカが開始早々からヒット!ガヤは大きいのだと28cmくらいはありました。

またちょっと底付近まで落として様子を見ていた竿に、この日最大となるシマゾイの40cmも×1匹ヒット!慎重なやり取りの末、無事ゲットする事も出来ました。

←良型ゲットです

←比較対象してみると、中々の大物ですよね(笑

トータルすると、ヒットしたのは数十匹はあったとの事で、魚の反応は高かったとの事でした。

12月も後半に入り、寒い時期ではありますが、近郊でも魚は釣れてますので、興味のある方はチャレンジしてみて下さいね。

以上ロックフィッシュ情報でした。

日浦沖船五目釣り情報 12/15(金)

12/15(金)早朝、常連のお客様Kさんが、遊漁船で沖五目釣りに挑戦。

遊漁船は当店お馴染みの 日浦漁港所属 大生丸 松本船長です。

乗船はKさん含めて5名。本日は主に水深160m付近を中心に釣りをされたとの事でした。

Kさんは得意のケイムラタイプの仕掛け(幹糸10号、ハリス4号)を使用。

底付近から丁寧に誘いをかけていると、良型のヤナギの舞を中心に、ハツメやサバも含めて30~40匹くらいの釣果だったとのお話でした。

←ヤナギの舞が大きいですね

また船中でタラも×1本上がったとの事でしたが、タラはちょっと魚影が薄い感じとのお話でした。

それと水深80m、90mでは反応が余りなく、マゾイ関係も本日はダメだったとの事。

次回に期待ですね(笑

それでも今の柳の舞は美味しいですからねー・・羨ましい限りです(笑

Kさんお疲れ様です。情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395

2017 道南アキアジ情報  12/11(月)No.50

12/11(月)、ようやく道南方面では、各河川の河口規制が解除という事で、釣り場の様子見も兼ねてちょっと偵察してきました。

まずは近場の上磯の戸切地川河口です。

←波風とうねりでさサケの跳ねは確認出来ず

←上磯漁港側では、ぶっこみでサケ狙いの方が1名。釣果は無しとの事。

10~20分くらい様子を見ていたのですが、反応は無さそうでした。

次は茂辺地方面に移動です。

←茂辺地川河口。釣り人は0でした(笑

←河口付近はやはり波、風と濁りあり

←1匹フロート付のサケ?がいました。

こちらもしばらく眺めていたのですが、サケの跳ねは全く無し。

ただフロート付のサケ?が1匹いた感じでしたね。途中で潜ってしまってすぐにいなくなりましたが・・・

次は茂辺地漁港に移動です。

←茂辺地漁港右岸

こちらもしばらく眺めていたのですが、サケの跳ねは0。また釣り人も0でした(笑

最後は当別方面に移動です。

←当別川河口右岸

釣り人はやはり0。サケの生命反応も同じく0でした。

以上の感じから、今年の解禁日はちょっとダメな感じではなかったかと思います・・

以上、解禁日調査でした・・が全く情報となりませんで、すみません。

No.50まで来た道南サケ情報ですが、これを持ってひとまず終了です。

次からはサクラマス情報の予定ですので、お楽しみに。

(ちなみに大澗の沖網には、すでに何本もサクラマスが入っているとの事ですので、今年は意外と早く釣果情報が入るかもしれませんね)

12/10(日)道南ワカサギ情報♪

今年もワカサギ釣りの季節がやって来ました♪

いつもお世話になっている、大沼公園「太公園」さんが、今年は例年より少し早く、12/9(土)にワカサギOPENと聞きつけましたので、早速12/10(日)に行ってまいりました!

到着は少しゆっくりめの14時。

早速受付を済ませて、準備です!

今回はまだ天然ワカサギはやってないので、釣り堀料金です。

ちなみに釣り堀は、「2時間までの時間制限と釣竿、仕掛け、餌はレンタルのみ、で竿、仕掛けの持ち込み不可」ですのでご注意ください!

準備を済ませて、早速スタートです!

ですが、今年は秘密兵器を持ってきました。

これで、指先につく魚の臭いなどを防げる優れものですよ!

今話題のスマホ対応でもあります!

お店の方に入荷してますので、ぜひご来店下さい!

指サックを装着して釣り場に向かってみます。

←まだ凍ってなかったです!

池の方はまだ凍ってないので、桟橋の上から釣ります!

仕掛けの針、3本に餌を付けてやってみると、

←仕掛けは3本針なので初心者の方や、お子様にも安心ですね!

仕掛けを沈めてすぐ、針3本に3匹掛かってきました!笑

凄い釣れます! 当たりの嵐です!笑

黙々と集中して、釣っていると、

←少し見ずらいですが、2匹付いてます!笑

一つの針に2匹付いてくる!なんてことも!笑

そんな調子で1時間程やってみましたら、

あっという間にバケツが、真っ黒になりました!

これ以上釣っても食べきれませんので、ここでストップフィッシングとなりましたー!

100匹くらいは釣ったんじゃないでしょうか??

2時間釣り続けたら何匹いくのか。恐ろしいです!笑

今年はワカサギの型も大きく、非常に楽しめますよ!

大沼公園内にありますので、水洗トイレもあり、ファミリーでも安心です!

お問い合わせは、

大沼公園内「太公園」

代表  川村さん        携帯 ‭090 2810 7347‬

まで、お願いします。

防寒対策はしっかりしていって下さいね!

フィッシュランド西桔梗店でも、ワカサギグッズ、防寒着各種、着々と準備してますので ぜひご来店下さい!

以上スタッフTKCでした!