なとわ恵山沖にて、ボートヒラメ楽しんできました♪ 9/26(水)

9/26(水)昼頃、久々にボートを出して船ヒラメ釣りを楽しんできました。

場所は下海岸のなとわ恵山沖。

のんびり準備し、2馬力ボートで沖のポイントに到着したのは午前11:30頃。

この日の海は非常に穏やかで、波風もない絶好のコンディション。

気温もポカポカと暖かく、正に釣り日和といった感じでした。(笑

そしていそいそと釣りの準備を終え、いつものようにバケは400gを使用、エサには名人に釣ってきて頂いた、南茅部産のチカを装着。水深は15m程で、様子見を兼ねて早速釣りスタートです。

「昼前の時間ですし、どんなもんかなー・・」と思いながらバケを振っていたのですが、開始5分程ですぐにヒラメがヒット!(しかしこれは痛恨のタモ入れミス・・)

ただ、間違いなくヒラメがいるという事が分かった為、俄然やる気が出ます(笑

するとまたもや5分と経たずにヒラメ独特のガツンというアタリが!

今度は慎重にやり取りをしながらゆっくり巻き上げ、無事にタモ入れも成功。

←ようやく本日1枚目。

45~6cmくらいのまぁまぁのサイズでした。

そしてこれを皮切りに、その後は5分~10分くらいの頻度でヒラメが連続でヒットと嬉しい展開に。

←オレンジバケが良かったのかも!?

←本日最大の53cm

また、たまに外道でこんな🐟も釣れました。

←タカノハガレイです

←ガヤも良くヒットします

←ちょっと迷惑なサメですね

他にもフグもヒットし、まさかの五目釣り達成となりました(笑

諸事情もあって、終了は12:30頃と釣りは1時間程しか出来ませんでしたが、それでも最終釣果はヒラメが×5枚(キープ×4枚、リリース×1枚)他にタモ入れミス×2枚(最後の1枚はWで掛かったものの、下針に付いたヒラメはサルカンが壊れてバケと一緒にいなくなってしまいました・・泣)タカノハガレイ×1枚、ガヤ×7~8匹、フグ×3~4匹、サメ×2匹という結果でした。

短時間釣行でも十分釣れる事が確認出来ましたし、おそらく朝一の時間帯からチャレンジすればまだまだ数は伸ばせると思います。

初秋のヒラメはまさにこれから。

現在各地域で好調が続いていますので、皆様是非チャレンジしてみて下さいね。

以上、ボートヒラメ情報でした。

椴法華沖、船五目釣り絶好調♪ 9/26(水)

9/26(水)早朝、常連のお客様Mさんや、Oさん、Hさん達が遊漁船にて沖五目釣りに挑戦。

船は当店お馴染みの、山背泊漁港所属 遊漁船 北栄丸 斎藤船長です。

出港は午前5:30過ぎ。

ポイントである椴法華沖の水深130m目指して出発です。

ちなみにこの日は、天候も穏やかで非常にベタ凪とまさに釣り日和の様子。

各自五目仕掛けにエサには赤イカを装着し、早速仕掛けの投入です。

するとポイントが良かったのか、この日は魚の活性が高かったのか、いずれにせよ皆さん続々と🐟がヒット!!

←Hさん本命ゲット!

ポンタラやマダラ、柳の舞や根ボッケ含め、あれよあれよと大漁祭りに突入!

←貴重な青ゾイもいますね。

Oさんは五目の7本針仕掛けに、タラ7本掛けとパーフェクトも達成。

最終的な釣果としては、良型の柳の舞が1人平均で×10匹程。小型が×25匹程、またポンタラが各自×15本前後。マダラが全体で×6本、根ボッケが×2本、青ゾイ×1本?の釣果だったそうです。

素晴らしい釣果で羨ましいですね。

沖の五目釣りはまさにこれからが本番。今後はさらに数、型共に期待出来ますので、皆さんこれは行かなきゃダメですよ!

山背泊漁港所属 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

知内沖船ヒラメ釣り情報 9/26(水)

9/26(水)早朝、現在絶好調♪のO村名人が、ヒラメを狙いに知内沖に出船。

ここ最近では1日の釣果が20枚を下回った事がないくらい、常に爆釣のO村名人ですが、この日もまたまたやってくれました。

終了の11:30までの成績ですが、トータル釣果は何と×25枚とクーラー釣り。

←またもや大漁!!

ヒラメの最大は60cmと良型も出たとの事で、十分釣りを堪能出来たとのお話でした。

←大型クーラーに一杯です。

終了したのも、使用していた電動リールの調子が悪くなったからだそうで、続けられればまだまだ釣果は伸ばせたとの事でした。

凄いですねー

毎回の爆釣羨ましい限りです(笑

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

函館山沖船イカ情報 9/28(金)

9/28(金)早朝の船イカ情報です。

本日常連のN村さん、K柳さん、I藤さん達が船イカ狙いで函館山沖に出船。(出船は6:00過ぎ頃)

いつもの沖合のポイントに向けて各自快調に飛ばします。

本日の沖合は、意外と穏やかな状況で釣り自体はしやすかったとの事。

開始1時間の釣果は、N村さんで20~30パイ程とまずまずのスタート。

よしこれから!・・と各自思ったとのお話しでしたが、残念ながらそこで急に天候が悪化。

スコールのような雨が降ってきたとの事で、早々に撤収になったとのお話でした。

それでも、流れとしては悪くなかったそうなので、明日以降再度チャレンジするとの事でした。

お疲れさまでした。

状況に気を付けて、無理をしないで釣りを楽しんで下さいね。またよろしくお願いします。

南茅部沖ババガレイ釣り情報 9/26(水)

9/26(水)早朝、常連のお客様達が南茅部沖にババガレイ狙いで出船。この日は天候、海の波状況と素晴らしいコンディションだったとのお話でしたが、残念ながら釣果の方はそれ程伸びなかったとの事。

トップのO野さんで×6~7枚程、常連のI藤さんで×1枚、K柳さんで×2枚の釣果だったそうです。

海は潮が動いていない状況で、ずっと0kmの穏やかな1日だったとのお話でしたが、その為に魚の活性も低かったのかもしれませんね。

皆さまお疲れさまでした。

次回に期待という事でまたよろしくお願いします。

2018道南アキアジ情報 9/25~9/27 No.6

9/25(火)~9/27(木)のアキアジ情報です。

①9/25(火)早朝、森方面のアキアジ釣りでは、全体で50~60本くらいは上がったとの情報あり。釣りスタイルは主にウキルアーとウキフカセ釣り。サケは銀毛が中心でいよいよ本格的な群れが入ってきた模様との事。

②9/25(火)早朝、上磯方面の投げ釣りでは、上がったサケは全体で×3本との事。こちらも銀毛が中心。

③9/26(水)早朝、同じく上磯方面の投げ釣りでは、上がったサケは全体で×1本との事。まだ本調子とは行かないようですね。

④9/26(水)噴火湾方面の船サケ釣りでは、昼頃くらいに出船した方から、3掛けしたものの、残念ながらバラシてしまったとのお話あり。サケの跳ねも数回確認したとの事。

⑤9/27(木)早朝、噴火湾方面のサケ釣りでは、上がったサケは全体で×10本程。釣り人は20名くらい。スタイルはウキルアーとのお話でした。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

函館山沖でマダイ釣れましたー♪ 9/24(月)

9/24(月)早朝、当店常連のF澤迷人が、ご自身のプレジャーボートにて函館山沖に出船。

迷人は魚探を見ながら、ジグを使用した得意の根物釣りをしてみた所、狙い通りソイやメバル、アブラコがコンスタントにヒット!

またその中に、メバルかと思いきや、上げてみた所真っ赤な🐟が掛かっていたとの事で、良く見てみたらマダイだったとのお話でした(笑)迷人はちょっと最近老眼が・・(笑

←型は30cm程だったとの事

←色とりどりの魚達ですね

でも、流石はF澤迷人ですね。

マダイが釣れるなんで羨ましいですねー

やっぱり函館は色々な魚種が狙えて面白いですね。

素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

知内沖船ヒラメ情報 9/20~9/24

最近好調な知内沖の船ヒラメ情報です。

①9/20(金)早朝、知内のヒラメ名人のYさんは、船ヒラメ狙いでパワーボートで出撃。水深で14~15mラインを中心に狙ってみた所、釣果の方はトータルで×21枚の成績。

②9/20(金)早朝、常連のO村名人は、船ヒラメ狙いでパワーボートで出撃。風が出て来た11時頃までの釣果とのお話でしたが、トータルでは×26枚の成績。ヒラメの最大は55cm。

③9/24(月)早朝、同じく常連のO村名人は、船ヒラメ狙いで知内沖に出船。釣果の方はヒラメがトータルで×22枚の成績。最大は68cmと大物もヒットしたとのお話でした。またホウボウも×1匹ヒットしたそうです(笑

←本日最大の68cm!!

←名人はいつもクーラー釣りですね。流石です。

現在船ヒラメは非常に好調が続いています。チャンスの今は行かなきゃ勿体ないですよ!

皆様情報ありがとうございます。

森漁港でロックフィッシュ!! 9/20(木)

9/20(木)夜、森漁港にロックフィッシュ釣行に行って来たとのお客様情報を頂きました。

色々歩きながらポイントを探ってみたそうですが、良型のシマゾイやソイが複数ヒットとなり、非常に楽しかったとのお話でした。

←良い型のシマゾイですね

秋のロックフィッシュも始まってきましたね。

手軽に楽しめるワーム釣りはオススメですので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

良い情報ありがとうございました。

茂辺地漁港で色々釣れてます♬ 9/20(木)

9/20(木)、お客様から茂辺地漁港へ遊びに行ってみた所、色々釣れたとの情報を頂きました。

←投げ釣りにて、アブラコとドンコ君

←こちらはハゼですね

←イワシとサバです。

ちょい投げとサビキ釣りの二刀流にて挑んでみた所、何と五目釣りの釣果(笑)

投げではアブラコ、ハゼ、ドンコ君。サビキ釣りではイワシにサバが釣れたとの事です。

全て港内側でヒットしたそうで、家族連れて遊びに行っても十分楽しめるのでオススとの事。トイレや広い駐車場もありますしね。

良い情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。