2018道南アキアジ情報 10/16(火)No.18

10/16(火)早朝、友人のE君と一緒に、噴火湾沖方面のボートサケ釣りに行ってきました。

現地到着は午前5:00前。ボートを組み立て、タックルや荷物を積み、日の出と共に出港です。(ボートは免許不要の2馬力艇です)

ちなみにこの日は、常連のS藤君や、Y田さん、I藤さんも一緒に出船。各自のんびりと沖のサケ釣りを楽しみました。

さて、ポイントに到着し、気合十分のE君はウキルアー仕掛けを早速フルキャスト。サケのアタリを待ちます・・すると

開始早々だったと思うのですが、こちらがまだ準備段階の内に、いきなり「来ました!」の掛け声と共に本日のファーストヒット発生!!竿が大きく曲がっています。

これを見た自分は慌ててタモの準備。じっと水面を見つめていると、E君の巻きに合わせ、型の良いアキアジがじわじわボートに寄ってきます。

そしてこれを狙いすまして、一発でタモ入れに成功。立派なオスでした(笑

その後は自分にもアタリが来て、これをしっかりフッキング成功、取り込みも問題なく行えました。(オスでしたが 笑)

またこの日は魚影が濃かったのか、次にE君、自分と連続でサケがヒット!中々忙しい展開となります。

←E君今期ボート初サケゲット!

周りでもY田さんがサケをヒットし、走るサケに引っ張られ、ボートがゆっくり回されている場面に遭遇。

←Y田さんサケヒット中

←S藤君もこの後1本ヒットしました。

8:00を過ぎたあたりでアタリが遠のいた為、その後はちょっと場所移動を開始。

各ポイントを周って様子を伺ってみた所、岸よりのポイントの1つではサケがバンバン跳ねており、皆さんウキフカセ釣りで連続で釣り上げていました。

←朝一を過ぎたらウキフカセ釣りが有効です。

自分達はウキルアー釣りメインで来ていた為、様子を見ただけで撤収しましたが、なかなかの魚影の濃さを感じましたね。

と、いう所で時間も良い感じになってきたので、皆さんと相談し本日は撤収の流れとなりました。

最終釣果は自分で×2本、E君×2本、S君×1本、Y田さん×1本、K柳さん×1本の成績でした。

ちなみに陸側でやっていた釣り人は、全体で20~30本くらいは釣り上げていたので、変わらず好調な様子で間違いないと思います。

チャンスの今は、是非行かれる事をオススメします。

以上、サケ釣り情報でした。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2018道南アキアジ情報 10/14(日)No.17

10/14(日)早朝のアキアジ情報です。

現在好調を維持している噴火湾方面のアキアジ釣りですが、10/14(日)は天候も良かった事から、たくさんのお客様が釣りに行かれた模様です。

情報提供の常連のお客様、Y野さんやM井さん、I藤さん達も沖のサケ狙いでパワーボートで出撃。

この日は日曜日という事もあり、沖合には多数のボートや磯船、プレジャーボート等が浮かんでいて、皆さんサケ釣りを楽しまれたとの事です。

←穏やかな海です

←M井さん今期サケ釣り初参戦

←べた凪の中、のんびりとサケ釣りを堪能

←I藤さんはジュピタ君と同乗中。

ただ、この日は余りに天気が良かった為か、水の透明度が高かった為か、参加した皆さんはちょっと苦戦が続いたとの事。

Y野さんの×4本ゲットはお見事でしたが、平均して0~1本ゲットの方が大半だった模様です。

←Y野さん×4本キープ

店に上がってきた報告ですと、参加ボート15~6艇でキープは×20本くらいでした。

まぁ、こんな時もありますよね。

こちら方面のサケ釣りはまだまだこれから。

新しい群れが入ってきたら、再度爆釣が始まりますので、期待してその時を待ちましょう!

お疲れさまでした。皆様情報ありがとうございます。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2018道南アキアジ情報 10/13 (土)No.16

10/13(土)のアキアジ情報です。

①噴火湾方面のアキアジ釣りでは、今期初挑戦でテトラ上から狙っていた、常連のE君が見事×1本ゲット。銀毛のメスだったとの事です。釣りスタイルはウキルアー釣り。また全体では×30本以上はサケが上がっていたとの事で、魚影はとても濃く感じたとのお話でした。

②噴火湾方面のボートサケ釣りでは、今期初挑戦の常連のI田さんが、この日は絶好調の流れ。朝の早い時間帯はイマイチだったとのお話でしたが、昼近くになってからはサケの跳ねやもじりが頻発し、投げれば掛かるという嬉しくも忙しい展開に(苦笑)トータル釣果は×9本まで伸ばす事に成功したとの事です。

←I田さん釣果。メス×3、オス×6

また一緒にボートサケ釣りをしていた、常連のM神様や、K藤さんも後半は追い上げたとの事で、M神様で×8本。K藤さんで×10本まで釣果を伸ばしたとのお話でした。皆様凄いですね(苦笑

サケは陸も沖も好調をキープしているようですね。道南のサケシーズンは正にこれから。皆さんこれは行かなきゃ勿体ないですよ!

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2018道南アキアジ情報 10/12(金)No.15

10/12(金)早朝情報です。

この日常連のK城さんは、ボートサケ釣りに挑戦する為に噴火湾方面へ出撃。免許不要の2馬力エンジンを搭載し、のんびり出船して釣りをスタートしたそうですが、見事×3本のサケを釣り上げる事に成功!

←K城さんお見事な3本です。

釣りスタイルはウキルアー釣り。あちこちでサケの跳ねも見られ、とても楽しかったとのお話でした。

また同日の昼過ぎ頃とのお話でしたが、沖合にてサケの新しい群れが入ってきた模様で、ボートでやっていた方が1人で×31本ゲットされたとの情報も入ってきました。凄いですね・・・

今年は例年になく、サケは好調の流れとなっていますので、チャンスの今は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

K城さん情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

函館山沖船イカ情報 10/9、10/14

函館山沖の船イカ情報です。

①10/9(火)早朝、常連のN村さん達は、函館山沖の船イカ狙いでパワーボートで出船。短時間の釣行ながらも、N村さんで×55ハイゲットと変わらずイカは好調とのお話でした。

②10/14(日)早朝、常連のO村さん達は、函館山沖の船イカ狙いでプレジャーボートにて出船。スタートからガンガンイカが掛かってきたとの事で、竿頭の方で×70~80パイ程、他の方も40~50パイくらいは平均して上げていたとの事です。水深は120mラインから、どこのラインでも釣れたとのお話でした。またイカはとても大きな物と、小さいサイズが混じっているとの事です。

2018道南アキアジ情報 10/11(木)No.14

10/11(木)2日連続にて当店常連のお客様、テクニカルギア様より情報いただきました♬♬

前日と同じく、噴火湾方面の磯場にて。

この日も明るくなってから、バタバタと釣れ始め、テクニカルギア様も連続ヒット♬♬

8時位までの間で5本の釣果です🎣

全体でも朝一だけで30本以上はあがっていたと、おっしゃっておりました(^^♪

絶好調のテクニカルギア様♬

メス×2本 オス×3本の釣果でした!お見事です☆彡

テクニカルギア様によると、ダイワ サーモンロケット50gで、ぶっ飛ばし、比較的遠投した方が、アタリがあり、釣果もあがっていたとおっしゃっておりました!

道南方面、陸からも船からも、アキアジ盛り上がっております!

詳しくは当店スタッフまで!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2018道南アキアジ情報 10/10(水)No.13

道南のサケ釣りも盛り上がってまえりました(*’ω’*)

各方面から続々と情報いただいております!!

当店常連のお客様テクニカルギア様より情報いただきました。

10/10(水)噴火湾方面の磯場へ。

まだ暗いうちから、デンケミ装着でのキャストです。

日が昇り始めるとともに、周りでもポツポツとサケがあがり始め、この日のHITカラーは黄色系だったそうです。

黄色系のルアーに取り替えると、テクニカルギア様にも今期初のアタリが!!

しっかりとアワセ、お見事メスサケGETです!

この日は朝一だけの挑戦でしたが、全体で10本~15本の釣果だったそうです。

情報ありがとうございました(^^♪

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2018道南アキアジ情報 10/10(水)No.12

10/10(水)早朝、当店スタッフとお客様が、現在好調の噴火湾方面へボートサケ釣りに行ってきました。

現地到着後、各自準備をして日の出と共に出船。

ちなみにこの日はスタート~9:00頃までは、比較的穏やかな天候だった為、皆さん沖合にてのんびりとサケ釣りを満喫。

←ベタ凪の中、皆さんで並んでサケ釣り中

開始直後から沖合ではあちこちでサケの跳ねが見られ、参加した各艇はコンスタントにサケをヒット!(釣りスタイルは皆さんウキルアー釣りです。

特に常連のI藤さんやN村さんは、あれよあれよという間に各自5~6本くらいは釣り上げてました(笑)流石ですね

その後8:30も近くなった所で、仕事前の短時間勝負で来ていたN村さんが、ここで残念ながら終了の流れに。N村さんの最終釣果は×6本の成績でした。

N村さんの釣果(×6本で終了)

また、9:30頃までやっていたI藤さんは、その後も本数を稼ぎ、最終釣果は×9本にて終了。あと一本で2ケタだっただけに、ちょっと残念とのコメントも頂きました(苦笑

ちなみにベテラン2人の釣果に刺激を受けた、当店スタッフは更にやる気を発揮(笑

ボートならでは出来る、ウキルアーとウキフカセの竿×2本出しの二刀流作戦にて、上位陣の2人を猛追!(この日スタッフは寝坊にて、皆様に1時間30分程遅れてのスタートでした・・すみません  苦笑)

←二刀流、ウキフカセ釣りにてヒット!

この日はメインのウキルアー釣りをしながら、明後日の方向にウキフカセ仕掛けをキャストし、置き竿にて挑む釣法がかなり効果的でした(笑 )

※ただし周りに他のボートの方等がいる時は、絡み防止の為注意が必要です。

気合のスタッフは終盤の1時間ちょっとの間に、何とか2ケタUpの釣果を達成する事に成功。

最終成績は×13本の釣果で終了となりました。

←スタッフ成績。終盤追い上げました。

以上ボートサケ情報ですが、道南各方面はいよいよ本格的なアキアジシーズンに突入の気配です。

今年は好調な流れが続いていますので、チャンスの今は是非行かれる事をオススメします。

秋釣りの代名詞、大物のアキアジの引きはとても面白いですよ!

詳しくは当店まで。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2018道南アキアジ情報 10/9(火)No.11

10/9(火)早朝情報です。

①噴火湾方面のサケ釣りでは、河口左岸の規制外のエリアにて、確認出来ただけでも3~4本くらいは上がったとのお客様情報あり。釣りスタイルはウキルアー

②噴火湾方面のボートサケ釣りでは、この日名人のFさんが今季初出撃。風が出て来た為に早めに撤収となったそうですが、それでも見事×2本ゲットされたとのお話を伺いました。サケの跳ねはまずまずあったとの事です。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2018道南アキアジ情報 10/8(月)No.10

10/8(月)早朝、当店スタッフとお客様が、噴火湾方面のボートサケ釣りに挑戦してきました。

この日参加して頂いたのは合計で7艇。(現地で偶然出会ったお客様もいました 笑)

日の出と共に、各自準備をして出船です。

ちなみにこの日参加した当店スタッフは、仕事がある為2時間勝負でのチャレンジでした(笑

ポイントに到着したあと、流されないように各自アンカーでボートを固定。ウキルアー仕掛けにエサを装着し釣り開始です。

するとこの日は沖合でのサケの跳ねや魚影が濃かった模様で、仲良く初参加のSさんと彼女さんが開始直後から連続でヒット!(トップバッターはサケ釣り自体初めての彼女さんでした)

←Sさんチームがスタートから爆裂!

←ボートサケ初挑戦で大満足の結果!

あれよあれよという間に、一気に3~4本くらい釣り上げていました(バラシも結構あったので、かなりのヒット率です)

これを目撃した当店スタッフKも、再度気合を入れなおしキャストを繰り返した所、ここでお待ちかねのサケがヒット!

←スタッフK集中しています(笑

←今期初ヒット!比較的綺麗なオスでした♬

また、これを皮切りに、周りでやっていた他のお客様達も皆さんバタバタとサケを釣り上げていきます。

特に好調だったのが、常連のI藤さんや、I藤さんの息子さんと友人チームで、3人で×9本の結果だったとの事。流石です・・

←I藤さん、息子さんチーム成績。合計で×9本ゲット!

その後も皆さんサケ釣りを楽しんでいたのですが、8:00近くになってきた所で、残念ながら当店スタッフは仕事がある為早めの撤収に。

スタッフの最終釣果は合計で×4本でした。

ちなみに、昼くらいまで残った皆さんはのんびり釣りを楽しんだそうですが、最終成績を伺った所、6艇合計で×30本の釣果だったそうです。(当店スタッフの×4本を合計すると、7艇での合計は×34本でした)

初参加のSさんの彼女さんも、初挑戦で×4本ゲットと大活躍の内容だったそうです。

また皆様より、ボートサケは思ったより手軽にできて、十分釣れるし魚とのファイトが楽しかったと言って頂き、こちらとしてもホッとした次第でした(笑

以上、噴火湾方面のボートサケ釣り情報でした。

詳しくは当店まで

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。