南茅部沖ババガレイ大漁! 8/5(月)

8/5(月)早朝、現在好調な南茅部沖のババガレイ狙いに、常連のN島さんがパワーボートで出撃。(N島さんは免許不要の2馬力エンジンです)

スタートは午前5:00頃~終了は10:00過ぎ頃だったとのお話でしたが、釣果の方はババガレイが×20枚近くと大漁!他にマゾイやマガレイ、アブラコにカジカと五目釣りの状況だったとのお話でした。

←大漁です♪

←最大だと50cm程でした。

水深は60m程。

前回の釣行でもババガレイは20枚オーバーの成績だったとの事で、ここへ来て沖合は大漁モードに突入している模様です。

チャンスの今は行かなきゃ勿体ないですねー

N島さん情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

南茅部沖にてシマゾイゲット! 8/4(日)

お客様情報です。

常連のN田様は、8/4(日)早朝、南茅部沖にボート五目釣りへ出発。

沖合到着後、今人気のナツメオモリを利用した、ナツメリグ(オモック)にて底付近を中心に攻めてみた所、見事2kgオーバー(後で計測すると、2240gだったとの事)の良型シマゾイをゲットされたとの事。

←ナツメリグ(オモック)でゲット!

サイズも約50cmと、引き味も強くとても楽しかったとのお話でした。

←フジワラのナツメリグ(オモック)

←オモリにフックが付いています。

今人気のオモックは、ナツメオモリにアシストフックが付いただけと、至ってシンプルな仕組み。

ただ、これが意外なほど釣れて、釣り方や作成も簡単という事で、人気急上昇中↑のアイテムです。

またオモックは船釣りだけではなく、当然陸釣りでも使用出来ますので、お手軽に使えてとても楽しいアイテムです。

フィッシュランド各店にて各種販売しておりますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

函館山沖船イカ情報 8/4(日)

8/4(日)早朝情報です。

日曜日の早朝は、天候、波風ともに穏やかで釣り日和!という事もあり、イカ好きなスタッフKは仕事前に緊急出動(笑

ちなみにこの日は日曜日という事もあり、沖合ではプレジャーボートからゴムボートまで、船はたくさんいてお祭り状態だったとの事。

←朝日を見ながらお客様と船イカ中

←海状況は穏やかな感じです。

スタッフKは短時間の釣行ながらも、常連のお客様達と一緒にボート船イカ釣りを満喫し、トータルで30パイ程釣り上げる事に成功。

イカは若干小ぶりのものが多かったようですが、それでも一度に6パイ掛け(8本針仕掛け使用)もあったりと、タイミング次第では大漁も狙えそうな状態だったとの事。

←この日の釣果

また、10:00頃までやられた別のお客様は、ポイントをこまめに移動して1人で90パイの釣果だったそうなので、場所(水深)も重要かもしれませんね。

それでも現在の函館山沖の船イカは、比較的安定して釣れておりますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

釣れたてのイカの刺身は美味しいですよ!

詳しくは当店まで

2019道南アキアジ情報

先週情報です。

当店にご来店された上ノ国のお客様から、上ノ国沖の定置網にアキアジが数本入ったとの情報を頂きました。

まだ本格化はこれからでしょうが、期待の高まる情報だけに、今後が楽しみですね。

当店ではサケコーナーも順次拡大中ですので、準備はしっかりしてシーズンインを迎えましょう!

←サケコーナー拡大中

また情報が入りましたらUPします。お楽しみに。

木直沖、ババガレイ釣果上昇↑ 7/30(火)

7/30(火)早朝、常連のお客様Nさんが、木直沖にババガレイ狙いで出船。

水深60~70mにて、エサにイソメを装着し、竿を3本出しにて挑んでみた所、釣果の方はババガレイが×12枚の成績。ババガレイの最大は50cm中ほど。また他に良型カジカ×8匹、ギスカジカ×1匹が釣れたとのお話でした。

今回は仕掛けに赤のホタテミラーを装着してみた所、これが効果絶大!アタリも多く数釣りとなったとの事。

←ホタテミラー赤と、太イソメ

少し風が出てきた為8:30頃にて終了したとのお話でしたが、もう少し粘ればまだまだ釣れただけに、勿体ない感じだったとの事でした。

羨ましいですねー(笑

素晴らしい釣果でお見事です。また情報よろしくお願いします。

 

函館山沖船イカ情報 7/29(月)

7/29(月)早朝の船イカ情報です。

この日は天候が早めに崩れてくるという事で、皆様朝一の1~2時間勝負で出港されたとのお話でした。

ただ、それでもやはり現在の山沖の魚影の濃さは健在だったようで、1~2時間の釣行で、各自30~60パイくらいは釣れたとの事。

イカのサイズも大きくなって来ており、仕掛けを落とせば3~4ハイくらいずつコンスタントに釣り上げる事が出来たそうです。

←この日の釣果。

使用した仕掛けは、ヤマリアのサカナ針14cm×5~8本タイプ。オモリは120号程。水深は80~90mくらいが特に良くヒットしたそうです。

またイカの魚影が濃くなってきた事もあり、夜イカでの遊漁船も始まってきました。日曜日には、湯川漁港から出ている、遊漁船 彩貴丸 和崎船長では、乗船されたお客様が各自200パイ超えの釣果と大爆発だったそうです。もうすぐ8月に入りますし、いよいよイカシーズンも本格化の流れとなりますね。

今回問い合わせも多かった事から、下記に函館の船イカの遊漁船をUPしておきますので、参考になさってみて下さい。(料金他、詳しくは直接船長さんまでお願いします)

①函館港内 船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135

②函館港内 緑の島から出港 遊漁船 佐良 佐藤船長 090-1645-1430

③函館港内 緑の島から出港 遊漁船 エスコート 梅田船長 090-3890-0450

④住吉漁港から出港 遊漁船 第18金龍丸 瀧川船長 090-8630-0553(参考HPあり)

⑤湯川漁港から出港 遊漁船 彩貴丸 和崎船長 090-5076-3119(トイレあり)

函館近郊船釣り情報 7/26(金)~28(日)

週末の近郊船釣り情報です。

①7/26(金)早朝、知内沖にボートヒラメ釣りに行かれたお客様が、火力発電所桟橋沖にて5~6枚の釣果。型は50cm台とまずまずだったとの事。

②7/27(土)早朝、木直沖のボートババガレイ釣りに行かれたお客様が、40~50cm台のババガレイを×3枚ゲットとの事。他にカジカが多数。大型カジカが数匹掛かった事で、リールが壊れたそうです。水深は約60m程。

③7/28(日)早朝、知内沖のボートマコガレイ釣りに行かれたお客様が、30~40cmサイズを×3枚キープとの事。カレイはいるものの、エサ取りのフグが多くて釣りがしづらい状況だったそうです。

④7/28(日)早朝、木古内沖方面へボートヒラメ釣りに行かれたお客様が、残念ながら不発だったとの情報あり。アタリは何度かあったものの、食い気が少ないのかヒットまではいかなかったそうです。

⑤7/28(日)早朝、南茅部沖方面のボート釣りにて、沖合一面のブリの大群に驚いたとのお客様情報あり。360度あたりを見渡しても全てブリの大群で、非常に魚影が濃かったとのお話でした。こちら方面はこれからチャンスが大きそうですね。

皆さま情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

🚢函館沖イカ情報🚢26日(金)28日(日)

函館沖、船イカ好調でございます🚢

連日入って来るイカ情報に、我慢できなくなったスタッフK( ゚Д゚)

7/26(金)仕事前の短時間勝負で行ってきました💦

夜明けと共に出港🌊

前回同様、80M~90Mにかけて仕掛けを落とします🐟

第一投目で、仕掛けを落としている最中にHIT❕❕

1回の巻き上げで2~3パイついてきます(*’▽’)

今回使用した針は、ヤマシタのサカナ針14cmのカラフル針です😊

赤、青、夜光、ピンク、黄と、どの針にも平均的に掛かってくる感じでした♬

まだまだイカのサイズは小さいですが、前回と比べるとだいぶ大きくなってきました🐟

今回はサメの猛攻は1度だけ🦈

胴体食べられて上がって来ました( ;∀;)

また、釣れたイカは締めてから、クーラーにINすると、鮮度が長持ち❢

少々めんどくさいですが、やったのと、やらなかったのでは全く鮮度が違います!

いろんなイカ締め器がありますが、フジワラのイカ活チャ器は使いやすく、一刺しでイカを締める事が出来るのでオススメです😊

この日は仕事の為、7時には上がることになってしまいましたが、短時間でしたがスタッフKは、60パイの釣果でした(*^▽^*)

また、久々に天候の良い日曜日だった7/28(日)

当店常連のお客様たちは、湯川沖~志海苔沖で100パイ超えの釣果でした!!

常連のお客様N井様は10時までの釣果で140パイ超えと絶好調♡

こんな感じで、函館沖、船イカ釣れておりますよ(*’ω’*)

詳しくは当店スタッフまで♡

函館山沖船イカ情報 7/24(水)、25(木)

7/24(水)、及び25(木)の函館山沖の船イカ情報です。

①7/24(水)早朝、常連のお客様I藤さんや、N村さん、N井さん達が函館山沖に船イカ狙いで出船。(この日はベタ凪だったそうです)

早い時間帯は、浅瀬の水深80~90mにてバンバンイカが掛かってきたとの事で、皆様好調に数を伸ばし、トップのN村さんで3ケタオーバーの成績だったそうです。他の方も50~60パイ程は釣れたとの事で、イカの魚影は濃かったとのお話でした。また、N井さんは途中で釣れたイカをエサに青物を狙ってみた所、狙いのブリではなかったそうですが、シイラが釣れたと笑って教えてくれました。

←N井さんシイラWでヒット!

②7/25(木)早朝、当店スタッフFがお客様と一緒に、函館山沖に船イカ狙いで出船。(出船はいつもお馴染みの、立待岬手前の契約斜路からです。)

準備をして沖合に向かったのは午前5:00過ぎ。前日までの情報から、浅瀬ラインの水深80mラインから試してみます。

ポイントに到着後は、仕掛けの準備をして早速海へ投入。今回使用した仕掛けも、イカのサイズを考えて14cmの針サイズにしました。(8月の中頃くらいからは18cmサイズでもOkだと思うのですが・・)

ちなみにオモリは100号です。

そして底付近まで仕掛けを落とした後は、軽く上下に竿を振ってイカを誘います。

←スタッフF、得意のイカ釣りスタート

するとやはり今年はイカの魚影が濃いですねー(笑)

開始早々からイカのヒットが連発し、W、トリプルと連続でイカが上がってきます。

←船べりにはキズ防止で風呂のフタと、仕掛け回収用にじゅうたんの生地を付けてます。

←スタッフF、数釣りモードに突入!(笑

←イカはこのくらいの大きさです。ちょっと大きくなってきました。(比較対象はフジワラのイカッチャ)

ちなみにこの日は邪魔なサメもほとんどヒットせず、仕掛けのトラブルもほとんど無かった事から、皆様終始気持ち良く釣りを堪能出来たとの事。

スタッフFも、開始から3時間程の間に、目標である50パイをキープする事に成功。

余裕が生まれた彼は、ボートの船上で持ってきていた沖漬けのたれにて、イカの沖漬けを作成していました(笑

周りの皆様も、平均してイカは釣れていたそうで、トップの方は3ケタオーバーの成績だったとの事。やはり今年の山沖の船イカは絶好調の流れのようですね。

船イカに関しては、遊漁船も多数出ていますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

船によってはお試しプランもありますので、手軽に出来て楽しいですよ!

詳しくは当店まで。

🐟噴火湾方面チカ情報🐟

本日7/22(月)当店常連のお客様、チカ釣り名人M様より情報頂ました🎣

噴火湾の森方面にてサイズの良いチカが釣れている様です🐟

天候悪く短時間での勝負となりましたが、さすが名人、100匹超えでございます✨

針は3.5号を使用すると掛かりが良かったそうで、食いが良い時は、針数全てに掛かってくることもあったそうです✨✨

帰りにお店に寄って、おすそ分け頂きました(*’ω’*)ご馳走様です♡♡

噴火湾方面、各漁港でチカの声が聞こえております🎣

詳しくは当店スタッフまで🌊