9/7(土)当店スタッフHが茂辺地漁港にサビキ釣りにいってまえりました(*’ω’*)
朝一、漁港に到着すると、誰もおらず、不安になりましたが、港内を覗くと沢山のサバたちが💓💓
駐車場からすぐの漁港入口付近でさっそく仕掛け投入🎣
エサ撒かなくても針数かかる釣れっぷり(*^▽^*)
前回同様、スタッフHが使用したのはハゲ皮タイプのチカ仕掛け6号です(*’▽’)
函館港内でもサバは好調ですが、茂辺地方面も絶好調です🎵🎵
詳しくは当店スタッフまで✨
函館市西桔梗町589-12(道道函館上磯線(産業道路沿))
(0138)49-7979
マップはこちら
9/4(水)早朝、函館山沖へボート船イカ釣りに行ってきました。
準備をして日の出を確認してから出船。
まずはポイントの水深100mラインを目指します。
そしてすんなり到着後、魚探で反応を探っていると、底付近に何やら反応が見られます・・。
という事で、早速仕掛けの投入です(笑)
(ちなみに今回の仕掛けは、そろそろイカが大きくなってきた事もあり、サカナ針の18cmタイプを使用しました。)
すると開始早々から、型物のイカが連続でヒット!
W、トリプルと快調に数を伸ばしていきます。
短時間で30パイくらいは一気に釣れ、その後試しにポイントを移動してみた所、釣れるのですがちょっと単発気味になった事から、時間的にもそろそろという事から終了の流れとなりました。
ちなみに他のボートの方達も、各自30~50パイくらいは釣れたとの事でしたので、釣果としてはまずまず悪くなかったようです。
最近は邪魔をするサメも少ない状況が続いてますので、船イカ釣りもやりやすい感じです。
チャンスの今は是非遊びに行かれてみて下さいね。
遊漁船もいくつも出ていますので、興味のある方はお店までご連絡下さい。
9/3(火)早朝、当店常連のN村様が、船イカ&青物狙いにてパワーボートで出船。
始めはいつもの水深90~100m付近を流しながらイカを狙ったところ、コンスタントに数釣りモードに突入。
大分イカも大きくなってきたとのお話でした。
またイカを30~40パイと予定数ゲット出来た事から、途中から青物狙いにチェンジ。
上層~下層までしばらく探ってみた所、本命のブリは不発だったとの事でしたが、意外にも型物シイラを×3本もヒットさせる事が出来たとのお話でした。
かなりの引きとファイトで、十分にやり取りを楽しめたとの事でしたが、上がって来た魚のカラーを見て「うーん・・」という状況だったようです(苦笑
それでも3本もヒットとはある意味凄いですよね。
それにしても、函館沖でもこんなに釣れるんですねー・・シイラは何となく南の地方の魚のイメージがありました(笑
お疲れ様でした。いつも情報ありがとうごさいます。またよろしくお願いします。
こんにちは!
スタッフHです(^^)/
9/3(火)サビキ釣りへ出掛けてきました
場所は茂辺地漁港です♬♬
木古内、松前方面へ向かう国道沿いです!
港内を覗くと、サバの群れが沢山おりました(#^^#)
今回、時間は遅く12:00〜16:00頃までの釣果です。
主にサバが主体で3〜5cmほどのアジも釣れました。
仕掛けは、【チカ専用ハゲ皮6号】を使用でカゴは付けず、撒き餌をこまめに撒くスタイルでした。
当店にて販売中です❕❕
この日は魚影が濃く、開始一投目から入れ食いモードになり、楽しく釣りができました!
まき餌に寄ってきたのか、港内にはイナダの姿も確認でき、今時期は函館ではイカも釣れておりますので、夜なんかはイカ釣りも楽しめると思います!
釣果ですが、サバ13〜17cmが60〜100〜ほど釣れました!
日によりますが魚影が濃いので、ぜひファミリーや友達と行かれてみてはいかがでしょうか???
途中、目を離した隙にサバに竿を持っていかれましたが…( ゚Д゚)
皆様も、サバ独特のファイトを楽しんでみて下さいw
また、必ず釣りではライフベスト、自動膨張ベストの着用を!楽しく安全に行いましょう!
当店でも上記の品は販売しております(^^♪
詳しくはスタッフHまで😊
8/26(月)27(火)二日間にわたって、常連のお客様達と函館山沖にイカ釣りに行ってきました(#^^#)
契約している斜路より、夜明けと共に出港🚢
今回は、はるばる室蘭からいらっしゃって頂いたお客様も🎵
まずは90Mラインへ。
今回、山沖初体験のザキヤマ様💛
ゆっくりと仕掛けを落とし、元気にシャクります(◍>◡<◍)
一投目から、底に着いて2~3回シャクるとすぐにイカが乗ります🎣
ザキヤマ様は手返し良く、次々にイカをGETしていきます🐟
スタッフKもジェット噴射を浴びながらなんとかイカGET!
この日の噴射は、いつも以上に激しかったです。
また、イカのサイズもようやく大きくなってきましたくコ:彡
この日はさかな針の14cmを使用していましたが、そろそろ18cmに変えてもよさそうですね!
ベタ凪だった27日(火)は常連のお客様I田様と、A野様も参戦💛
I田様は慣れた手つきで次々とイカをGET(*’ω’*)
A野様もイカの自己記録を更新です!
2日間、行きましたが、どちらも朝一よりも、潮の流れが変わった7:00過ぎからの食いが良く、落とせば釣れるの繰り返しで3~4パイづつ掛かってくる事もありました💓
こんな感じで、イカ好調でございます(^^)/
詳しくは当店スタッフまで♡
最近絶好調の、函館港内のサバ釣りですが、この日は昼頃からでも十分釣れたとのお客様より情報頂きました。
場所は函館港内の船だまり。昼過ぎからの2~3時間で、40匹程はキープする事が出来たとの事。
日曜という事もあり、船溜まりは家族連れや若者達で賑わっていたそうで、皆さんワイワイと楽しそうに釣りをされていたとのお話でした。
ちなみに仕掛けはサビキのハゲ皮6号を使用、オモリは5号くらいだったとの事。まきえを撒けばすぐに魚が集まってきて、コンスタントに釣れたとのお話でした。
サビキは絶好調ですね。情報ありがとうごさいました。
8/25(日)早朝の情報です。
この日常連のお客様I坂さん達が、久々のボートヒラメ狙いで知内沖に出船。始めは浅瀬の10m前後付近を流したそうですが、ここでキープヒラメを×1~2枚ヒット。その後沖合を試してみたところ、そこでは小型のリリースサイズしか釣れなかった為、再度浅瀬にリターン。すると食い気が出たのか、追加で4~5枚程ヒラメを釣り上げる事が出来たとのお話でした。バケは400gを使用されたそうです。
下海岸のなとわ恵山沖でもヒラメが上がり始めてますし、ちょっと今年は遅れていたヒラメが入り始めてきたのかもしれませんね。
お疲れ様でした。情報ありがとうごさいます。またよろしくお願いします。