🎣撒き餌続々入荷中です🎣

ただいま、函館港内ではイワシやサバ、アジにフクラギと、サビキ釣りが絶好調!

そんななか、我々の強い味方、【アミピュア】が欠品し、お客様には大変ご迷惑をお掛けしております。

本日、当店には待ち望んでいた【アミアミアミーゴ】が大量入荷です😊

1100gのビックサイズと、500gのチョコッと釣りサイズの2種類です(^^)/

また、マルキュウのアミ姫ちゃんやアミサビキなども大人気です。

アミ姫ちゃんは、撒き餌特有の匂いがなく、フルーテーな香り付き💛

またチューブになっているので、手を汚さず、網やカゴにINできます。

定番のアミサビキにはスプーンが付いていますので、こちらも手を汚さず、撒くことが出来ます😊

このように、撒き餌は続々と入荷しておりますので、皆様のご来店、お待ちしております(^^)/

❔珍魚❔函館山沖マトウダイ?

当店常連のお客様、KAZU様より情報頂ました(^^♪

10/4(日)ご自身のプレジャーにて山沖へ🚢

立待~穴間にかけての30Mラインにて、のんびりヒラメ釣りを楽しんでおられた所、バケ尻のオオナゴに、大きなアタリが😊

当然ヒラメが掛かってきたと思い、ゆっくり巻き上げていると、違う魚影が( ゚Д゚)

見た事のない綺麗な魚が掛かって来てくれました👏

我々スタッフも初めて見る魚にビックリです。

ネットで調べましたところ、マトウダイではないか?という結論に至りました。

水深30M~400Mで、北海道から九州にかけて幅広く分布している様です😊

日本海側では高級魚として、好まれているそうでした☆彡

このように、函館山沖は謎がいっぱい💛

KAZU様、この度も素晴らしい情報ありがとうございます。

2020道南アキアジ情報 10/4(日)No.2

本日10/4(日)当店常連のお客様、T澤様ご夫妻より情報いただきました(^^)/

函館近郊にて、混雑を避ける為、夕方16時から釣りを開始。

旦那様は初めにウキルアーでチャレンジ。

しかしながら、跳ねもアタリも無く、早々フカセに変更です😊

奥様は今期からアキアジ釣りを始められ、今回4度目の挑戦です✨

ウキルアーにて、何度も諦めずにキャスト。

奥様は、ルアーがキラキラ大きく動くように、早巻きで誘っていた所、いきなりガツンとアタリが( ゚Д゚)

初めてのアタリと、初めてのアキアジのグングンする引きに、ビックリするも、奥様の落ち着いた慎重なやり取りにて、お見事、初アキアジGETとなりました👏

5㎏超えの立派なオスでございます👏

こんな大物アキアジですが、このように女性でも立派に釣り上げる事が出来ます😊

T澤様奥様、お見事でございますヾ(*´∀`*)ノ

釣りの帰りにお店に寄って釣果をご報告して下さいました✨

T澤様ご夫妻、素晴らしい情報ありがとうございます。

函館近郊でもようやくアキアジの声が聞こえてまえりましたね✌

くわしくは当店スタッフまで♡

🚢函館山沖イカ情報🚢

本日10/4(日)当店常連のお客様、名人M様とI藤より情報頂ました😊

I藤様のプレジャーにて夜明けと共に出港🌤

最近は中々ぱっとしない函館山沖のイカ😢

まずは140Mラインにて反応あり、ここからやってみます。

180号のオモリで底が取れたそうで、最初の1投目では3ハイ掛かって来ましたが、そのあとが中々続かず😓

イカを求めて、沖へ沖へと進みます🚢

気が付くと170Mラインへ!

ここでは落とせば掛かって来る状況で、型は中~大。時折、赤ちゃんサイズの極小も掛かってきたようです。

10時頃より雨が強くなり、早上がりとなりましたが、名人M様で56パイと素晴らしい釣果を残してくださいました。

また、かねてより欠品しておりました当店オリジナルイカ仕掛け18cmが若干ですが、本日入荷しております。

人気のヤマシタの青針18cmだけで組んでいるこの仕掛けは、函館山沖ではド定番となっております。

こんな感じで山沖のイカ、また盛り上がってまえりました✌(‘ω’✌ )

名人M様、I藤様、この度も素晴らしい情報ありがとうございました。

詳しくは当店スタッフまで♡

2020道南アキアジ情報 10/2(金)No.1&エギングでアオリイカ情報

函館近郊でもようやくアキアジの釣果が聞こえてまえりました(^^)/

10/2(金)当店常連のお客様、EBちゃん様より情報頂ました。

午前中は函館近郊の漁港を周り、アオリイカを狙います。

漁港を覗くと、アオリイカが泳いでいる姿を確認👀

急いでエギを投げてみます。

昼間なので、アオリイカがエギを追いかけて来る姿がはっきり見え、EBちゃんも大興奮!

今回EBちゃんが使用したのは、2.5号のエギ。

沈めてから、大きめのアクションをした方が、アオリイカの食いつきも良いとおしゃっておりました😊

一通り、アオリイカを堪能したEBちゃん♡

混雑を避ける為、お昼過ぎからアキアジ釣りにチェンジ🎣

到着は13時頃でしたが、釣り人は4~5名ほどいらしたそうです。

早速、ウキルアーでアキアジ釣り開始👏

やはりEBちゃんは持っておりますね~。

開始早々、コツコツとアタリを確認👀

しっかりとアワセ、お見事今期初となるアキアジGETです(*^▽^*)

しかも立て続けに2本目もGET!!

綺麗なオスが2本GETとなりました👏

こんな感じで函館近郊では、アオリイカ、アキアジ釣れております✌(‘ω’✌ )

EBちゃん♡今回も素晴らしい情報の2本立て、どうもありがとうございました😊

詳しくは当店スタッフまで♡

🎣函館近郊アオリイカ情報🎣

ただいま函館近郊ではアオリイカが釣れているとの情報をもとに、🔰当店新人スタッフTが初エギングに挑戦して来ました(^^)/

到着は22時。誰もいませんでしたが、すでに地面には墨のあとが沢山ありました👏

今回、新人スタッフ🔰Tが使用したのは、エギング竿をまだ持っていない為、長めのルアー竿に2500番のスピニングリール、ラインはPE1号に2.5号のショックリーダーを使用です。

エギは大きめの3号を使用。

沈みがゆっくり目のエギをチョイス。

最初のうちはPE1号の細さに怯え、力いっぱい遠投出来ませんでしたが、何度かキャストするうちに慣れて、遠投できるようになりました😊

初めてだったので、底を取る事は難しかったものの、何度かシャクリつづけていた矢先、激しいアタリと共に、ドラグが出ていきました( ゚Д゚)

慎重なやり取りでお見事、人生初のエギングで、人生初のアオリイカGETです!

コツを掴んだスタッフT🔰。

なんと1時間ほどで4ハイの良型アオリイカGETでした👏

こんな感じで函館近郊では、アオリイカ釣れております😊

当店では、大きめサイズのエギも取り揃えております。

詳しくは当店スタッフまで。

函館山沖に遊漁船で遊んできました🎵 9/29(火)

9/29(火)早朝、当店スタッフとお客様で、久々に函館山沖に遊漁船で遊んできました。

今回お世話になったのは、入船漁港より出港 遊漁船 RENYUⅡ 宮本船長です。

←RENYUⅡです。大きい船で35フィートあります。(奥に見えるのが函館山です )

←船は横付けしてくれるので、乗船も荷物の積み下ろしもしやすいです。

←後ろのスペースもとても広いですね。

出港は午前5:30頃。

準備をして早速函館山沖に出発です。

←名人Mさん大きなアクビですね(笑

まずは最近好調な水深140m前後のラインを目指します。

←朝日が綺麗でした。

←ちなみに船には広いキャビンが付いているので、ゆっくりくつろぐ事も可能です。

さて、ポイントに到着後、各自早速釣りスタートです。(潮が速い為、オモリは180号を使用しました)

底付近に仕掛けを落とした後、仕掛けを上下に数回シャクると、グググ・・と大きなアタリ(重み)が!!

電動リールのスイッチをONにし、早速巻き上げてみた所、まずまずのイカ君が付いていました。

←スタッフKイカヒット!

周りでやっているベテランのM名人や、Oさん、Eさんもイカを釣り上げていきます。

←イカは中々大きくなってます。

ただ、各自ポツポツとイカが釣れるものの、この日は本当に潮が速く、仕掛けが流されて(オマツリも何度かあり)ちょっとやりづらい部分もあった事から、早々にイカ釣りを切り上げ、次はジギングで青物を狙ってみる事に。

←スタッフKは電動ジギングで狙います。

すると開始早々から、底~ちょっと上くらいのタナにて、イナダ~小型のブリが各自立て続けにヒット!

特にベテランのEさんは、1投1本の割合にて、あっと言う間に2ケタ近く釣り上げます!

←名人Mさんも電動ジギングで即座にヒット!

←小型が主体でしたが、連続ヒットでお祭り状態に🎵

ちなみにRENYUⅡは、後部にイケスが付いてますので、釣り上げたイカやブリなんかは鮮度良くお持ち帰りする事が可能です。

←イケスの中では楽しそうに魚が泳いでいました 笑

と、そんな形でお昼近くまで楽しませてもらったのですが、時間も良い所なので終了の流れとなりました。

漁港に到着後は、宮本船長がイケスからイカやブリをタモで掬ってくれて、ブリは血抜きの下処理までしてくれました。

←宮本船長、血抜き中。ダンディーな方でとても親切です。(笑

と、こんな形で楽しんできたイカ&青物ジギングの2本立てでしたが、RENYUⅡはヒラメや船五目釣りなんかもOKですので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。(ヒラメはナイトヒラメもやっているとの事)

宮本船長はとても優しい方ですし、船にはトイレも完備ですので、女性やお子様でも安心して乗る事が可能ですよ!

詳しくは当店または直接船長さんまで

入船漁港から出港 遊漁船 RENYUⅡ 宮本船長 090-8631-3464

知内沖ヒラメ好調!!

現在、知内沖ではボートヒラメが好調との事です。

情報提供のお客様も、先週になりますが、火力発電所沖合にて短時間で×20枚以上の釣果との事。

型も大きいサイズだと60cm近くの物もあり、引きも強くてとても面白かったとのお話でした。

釣りスタイルはバケ釣り。

お客様は2馬力ボートでの挑戦との事でしたが、素晴らしい釣果で羨ましい限りですね。

情報ありがとうごさいました。またよろしくお願いします。

噴火湾方面ロックフィッシュ情報

数日前の情報になりますが、常連のお客様Fさんが友人のT君と一緒に、噴火湾方面の漁港へナイトロックフィッシュに出発。

お客様は久々のワーム釣りという事で、テンションMAXで挑んでみた所、良型のシマゾイやガヤを中心に20~30匹程は釣れたとのお話でした。

←バケツに大漁です🎵

ボトム付近を中心に攻めてみた所、根掛かりで仕掛けのロストは何度かあったものの、それでもコンスタントに魚のアタリがあり、終始楽しめたとのお話でした。

←赤系のワームに特に反応が強かったとの事

お2人とも釣りに熱中するあまり、ストップフィッシングとなったのは午前2時頃だったそうで、「おかげで次の日が眠かったよ」と若干の苦笑いでした。

←お持ち帰りしたシマゾイ

帰宅後、お持ち帰りした何匹かのシマゾイやガヤを料理して、家族皆で食されたそうですが、とても美味しかったとの事。

お疲れ様でした。素晴らしい情報ありがとうございます。

またよろしくお願いします。

近郊投げ釣り情報 9/20(日)

9/20(日)夕方、当店スタッフが友人と一緒に、上磯漁港の港内で投げ釣りに挑戦してきました。(友人は投げ釣り初挑戦)

現地到着は夕方の15:00頃。

コンパクトロッド×1本にて、エサは生イソメを装着。友人へ色々レクチャーしながら釣り開始です。

港内側へちょい投げして様子を見ていると、開始早々にピクピクとしたアタリが!!

即座に合わせて巻き上げてみると、ファーストヒットで上がってきたのは可愛い手のひらカレイでした(笑

←マコガレイですね

その後もコンスタントにアタリは続き、初挑戦の友人君がその都度興奮しながらリールを巻いていきます(笑

終了の17:00頃までの間に、カレイは×4枚、ソイ×1匹、タナゴ×1匹、アブラコ×1匹と中々の釣果で終える事が出来たとの事でした。

近場のちょい投げでも十分釣れるという事が分かりましたし、お子様連れで遊んでも面白いですね。

以上、近郊投げ釣り情報でした。

詳しくは当店まで