ワカサギ釣りなど冬のレジャーなどにオススメな商品が入荷しました!
『携帯用あたためキット』
火を使わないでレトルト食品やごはん、缶コーヒーなどをカンタンに蒸気で加熱調理できるもので、冬のレジャーや災害時の備えにも使えるスグレモノです!
発熱剤と、食材などを一緒に袋に入れて水を入れるだけ(川、池の水も使えるそうです。海水はNG)
15~20分ほどで食材が温まり、簡単に加熱できるようですね。
M、Lの2サイズあり、状況に合わせて選べます。
これからの厳冬期に携帯しておくと便利ですよ~!
太平店 齋藤です。
お客様よりワカサギの情報を頂きましたのでご報告致します。
1/7 12:00~17:00頃 マクンベツ川にてお客様二人で約130匹のワカサギをキャッチされたそうです。大きさは10cm前後が多く楽しまれたご様子でした。
まわりには10張り程度のテントがあり中にはお子様ずれの方々もいたそうです。
道糸 PEライン、仕掛け 0.8号と1.0号、オモリ 4g前後、エサは赤虫を使用
氷の厚さが約30cmだったのですが風が強くペグとアンカーも使用した模様です。
生きた状態で持ってきていただきました!
ワカサギ釣りが開幕を迎え釣果が上向きになって来ました!いまだに氷の薄い場所もありますので釣り場に入る際は注意を払い釣りをお楽しみください!!
12/31(月)早朝、本年最後の釣り納めという事で、常連のお客様M神様やK藤さん達が、函館山沖に遊漁船で出船。
船は当店もいつもお世話になっている、函館港内の船だまりから出港の 長良丸 福井船長です。
本日のメンバーは4人。寒さも何のそのという事で、元気よく日の出と共に出港です!(笑
そして海をこよなく愛すM神様達は、今年1年の感謝の気持ちを込めて、海の神様へお神酒を捧げます。
すると良い行いを神様はしっかりと見ていてくれたのか、あっという間に海はベタ凪の状態に(笑
まぁ、これは冗談だとしても、準備が出来た皆さんは各々のスタイルで気持ち良く釣りをスタート。
ジグやタイラバ、インチクに五目仕掛けと各自釣り方は様々だった模様ですが、それでも開始直後からメバルやソイが立て続けにヒット!
これにミズクサガレイ、カサゴ、マゾイ、カナガシラ、サバ、アブラコとあれよあれよという間に10目近い魚種を釣り上げる事に成功したとのお話でした。
このように、函館山沖、今現在も釣れているとの事です。
M神様、福井船長、寒い中大変お疲れ様でした。
釣りだけではなく、自然への感謝の気持ちも含め、年の瀬に暖かい気持ちになれました。
いつも情報ありがとうございます。
また来年もよろしくお願いします。
函館港内船溜まりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135
※福井船長は、年明けからは船五目の他、船サクラマスでも港します。状況次第ですが、船サクラマスは1月後半からは例年釣果が出始めますので、皆様ご期待下さい!
詳しくは当店、または船頭さんまで
こんにちは 太平店スタッフ小田です。
釣り納めで釣行お客様より釣果情報を頂きました!
苫小牧西港周辺での投げ釣りで見事、念願のコマイ38.5cmをGETすることが出来ましたと大喜びでご連絡頂きました。
コマイ釣りに効果のある「ひかり玉 ハードタイプ ブルー」を使い釣果がありましたとご連絡を頂きました。
青く光るビーズはコマイに効果が有り、集魚力も抜群です!UVライトなどで蓄光させてから使う事で効果が出ます。
今年最後の釣果情報となります。
いつも当社ホームページをご覧頂き誠にありがとうございました。
沢山のお客様からの釣果情報を頂き、当店、釣果情報も継続することが出来ました。来年2019年も更なるお客様への情報発信に努めて行きます。
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
本年もフィッシュランド岩見沢店をご愛顧頂きありがとうございました。
スタッフ一同厚く御礼申し上げます。
来年度も皆様の何卒変わらぬご愛顧の程、よろしくお願いします。
初売りは1月2日(水)10時からとなります。
竿、リールがお買い得のほか、数量限定日替わり商品、福袋、新春超目玉商品やこれからシーズンのワカサギ商品も豊富にご用意しております。
皆様のご来店お待ちしております。
2019年も皆様にとって素晴らしい一年になりますよう心より祈願いたします。
岩見沢店スタッフ一同
お客様からロックフィッシュ情報です。
ボートロックで最大55cmアブラコ。50cm台は5匹、トータル26匹。
釣り納めで良い釣果で終われ、大変満足しておりました。
いつもご覧いただきありがとうございます。
明治23年の今日、東京市内~横浜市内間で日本初の電話事業が開始されたそうです。電話も進歩して今やスマートホン!!そんな僕のスマホですが、先日地面に落として画面にヒビが。。。(´;ω;`)トホホなもとやんです♪♪
さて、先日営業終了後、M子、お客様と共に苫小牧方面へニシンを釣りに行って来ました☆
事前情報では30cmオーバーのニシンが釣れているとの事で、胸が躍ります(^▽^)/
営業終了後という事で、現地着は22時半頃。早速竿を出し、シブいながらも最初のヒットはM子♪
釣れたのはキュウリでした!!キュウリが釣れてテンションが上がる中、ニシンも釣れてます!!
いいないいな~!!ニシン釣りたいけど、キュウリもいいな~!!
サビキ仕掛はエサをつけなくても釣れますが、やはりシブい時にはスピードエサ付け器でアミをつけたくなります。
エサ付け器で仕掛けにアミをつけ、僕の竿にもはやくこいこ~い☆
キュウリ、ニシンヒット~♪♪
途中活性があがり隣のM子とダブルヒットな瞬間も(^▽^)/
お客様もキャッチ♪
僕はバラシも多い中、M子はしっかりとキュウリ数釣りしていましたよ♪
M子はサビキを出しながらもワームでガヤを釣る場面も(^▽^)/
全体的にサイズは小型が中心でサビキ仕掛、ワームについてくるガヤもリリースサイズでしたが、ニシン、キュウリは良型も釣れ、その中に時折、チカやマイワシも混ざり、2時間弱の短い釣行でしたが楽しい時間を過ごす事が出来ました(^▽^)/
石狩方面、小樽方面でもニシンが釣れているとの事なので、次回は良型数釣りリベンジ!!行って来たいと思います(^▽^)/
すっかり寒くなてしまいましたねー。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
あっ、すいません申し遅れました手稲店スタッフの渡辺です。
6日に発売された釣り新聞の裏 表紙に掲載されてる釣行をお勧めアイテムと一緒に紹介です。
この日は勇払マリーナからタマリスクにて苫小牧東港の沖防波堤まわりを中心にタイラバやロックで狙う釣りで、自分はワームで狙うロックでの釣行でしたが、48センチのアブラコを頭に40センチオーバーを中心に二桁超えの釣果となりました。
ボートロックとなると敷居が高い釣りと思われがちですが、苫小牧はそこまで船賃も高くなく、しかも、魚影が濃いので初心者でも基本的なタックルやシステムを間違わなければ楽しめる釣りなんです。
タックルは7フィート前後で21g~28gまでのキャスティングウエイトがあるものが使いやすく、ラインは10LB~16LBくらいのフロロカーボンが手返しもよくお勧め!!
システムは根掛かりが多いためテキサスリグが良くシンカーウェイトは14g~28gまで、重いシンカーを重点的に持ってるとテンポよく探れます。
ワームセレクトは陸で使う物よりも大きいものがお勧めです。
ガヤが多いためそれを避ける意味合いがあるんです。
自分が好んで使ってるのはベイトブレスフラットベイト系ワーム
フラットバグジー2.9
短めの形状ですが横幅があるためガヤのバイトを避けることができます。
他、エバーグリーンのチャターベイト、ジャックハンマーのヘビーウェイトもあるので強気な釣りをしたい方にもお勧めのアイテムとなっております。
また、近年ではタイラバによるロックも盛んで、エコギアからは熟成シリーズのスカート型ワームを着けれるタイラバもあり釣果もかなり良くなっています。
基本的な動きとしては底どりしたところから一定のスピードで巻き上げるものなので、釣り初心者の方にも親しみやすい釣りとなっています。
まだまだいける苫小牧周辺のボートロックですので寒さ対策をしっかりとしてチャレンジしてみてください!!
詳しい状況や釣果などは釣り新聞をご覧ください。