お待たせいたしました。
長らく欠品しておりました、太イソメが本日、ようやく入荷となりました👏
今が旬の、噴火湾のマガレイ釣りには持って来いの太さ💛
また、投げ釣りでの遠投には、お塩でしめても、これまた持って来いの太さとなっております💛
当店冷蔵庫にて、新鮮イソメ販売いたしておりますのでよろしくお願い致します❕
いつもご覧いただきありがとうございます。江別店酒井です。
これからの時季に活躍するバックが入荷しました。
雨・水しぶきに強い防水素材を使用しているバックです。
急な雨やみぞれに安心ですね。
少量の入荷となっておりますがお待ちしております。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
今週は連休を頂いていましたので、翌日10月30日(水)は
釧路西港へシシャモ釣りに行ってきました。
大型のタラを手巻きで釣る豪快な釣りも好きですが、
シシャモのように繊細な釣りがまた好きなんですね~(笑)
さすがに寝坊しました(笑)釣り開始は午前7時20分くらいだったかと思います。
最初は相変わらずキュウリです。数がかなり増えましたね。
近くにいた方は、夜明け直前頃から始めていたと思いますが
既に20匹以上釣り上げていたようです。朝一良くなってきたかもしれないですね。
自分にも
シシャモがヒットし始めます。画像に納めたシシャモは小振りですが
平均サイズは良くなっていて、中には20㎝クラスの大型も混じりだしましたね。
今回も午後3時まで狙いましたが釣果は午前中に集中して
昼を過ぎて以降はサッパリとアタリが無くなってしまいました。
基本的に喰いは渋い印象ですが、前回よりはアタリがコンスタントにあり
毎回、似た画像で分かり難いとは思うのですが(汗)
43匹の釣果となりました。個人的に今期の最高釣果です。
前回同様に仕掛は
当店オリジナル マルフジ マジカルシート仕様サビキの朱留タイプです。
日中は朱留(赤留)の方が良い気がしますね。
迷ったときは
こちらも当店オリジナルですが
朱留と夜光留が交互に付いているタイプもありますので
宜しくお願い致します。
マジカルシートタイプではありませんが、こちらのピンクスキン仕様も
密かな人気商品です。この仕掛も当店オリジナルとなります。
エサは生イソメを1cm程にカットして使用。
寄せ餌として赤アミ(通称バクダン)を海底まで沈めています。
持ち竿のラインはPE0.2号にフロロ2号のショックリーダーを
30cm程、繋げて使用しました。流石に敏感にアタリがきます(笑)
重さのあるカジカがヒットしたときはタモ網を用意していないと
抜きあげるのは厳しいですが、シシャモを獲ることを優先して
このラインシステムにしました(笑)
ウネリが入っていたせいか仕掛が左右に振られましたが
オモリは1号まで落とした方がアタリが多かったですね。
シシャモ釣りはこれからラストスパートに入ります。
釣果上昇に期待したいですね~!
ちなみに表層に10cm程の相当な数のチカの群れが泳いでいましたので
今後はコチラも楽しみですね。
mazumeウィンターブーツが入荷しました!
☆フィールドを選ばない 新開発のソール採用!!☆
滑りにくい形状の靴底になっています!
そのため、ボートの上での使用も安心してお使いいただけます!
保温効果もバツグンで、冬の釣りも楽しく快適にできそうです♪
カラーは
・ブラック M・L・LL
・グリーン L・LL
・タン M・L
この3色となっております。
ちなみに、インナーは取り外し可能となっています。
真冬の釣りは足が冷えてお悩みの方、一度このブーツをご覧になってみては
いかがでしょうか?
いつもご覧いただきありがとうございます。 江別店 酒井です。
今期の新製品のワカサギ釣り穂先が入荷しました。
バリバス VAR-FS275とVAR-F285です。
初代ワークスリミテッドより繊細となっており微細なアタリも
しっかりと表出します。
また、少量ですがカタログも入荷したした ので
お早目のご来店お待ちしております。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
10月16日(水)釧路西港にシシャモ釣りに行ってきました。
今回は午前6時半スタートです。
いつも通り、ファーストヒットはキュウリでした(笑)
個人的には早朝は6時~8時頃が良い時間帯とふんでいるのですが
特に集中する時間帯がありませんでした。
それでも
午前9時頃まででシシャモ10匹に。
この時間頃から風も強くなり
いつもは、このくらいの時間で切り上げるのですが
なんとなく散発的にアタリがあったので粘ってみました。
ウグイ、ガンジは別としてコマイ、クロガシラ、サバ、チカなどが混じります。
今回釣れたチカは25cm程ありましたね~
久々に根室花咲漁港並みの大チカを見ました(笑)
吹いてきた風が強い為、アタリを取りにくいうえ
喰いの渋い一日でしたので数を伸ばしにくかったのですが
竿先に反応が出るかでないかの魚信をとらえていって
午後3時頃までで
シシャモ×32匹の釣果でした。
(早朝、仕事で帰らなければならなかったI様より
1匹頂いています。有難うございました!)
まだ超小型もいますが平均12~15cmと例年並みになりましたね。
他、コマイ×6匹、サバ×2匹、チカ×2匹、クロガシラ×2匹です。
仕掛は
当店オリジナル マルフジ マジカルシート仕様サビキの朱留タイプです。
日中は朱留(赤留)の方が良い気がしますね。
迷ったときは
こちらも当店オリジナルですが
朱留と夜光留が交互に付いているタイプもありますので
宜しくお願い致します。
ちなみにエサは生イソメを使用。
ラインはPE0.4号にショックリーダーとして
ナイロン3号を30cm程繋げています。
オモリは2号を中心に1.5号、3号を風や潮の流れ、
シシャモの喰いの状況によって使い分けています。
今後の釣果上昇に期待したいですね~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。