アキアジ釣り情報

10月26日

苫小牧近郊のアキアジ釣り、そろそろ終盤戦に入ってきましたが

今年はもう少し元気な魚が釣れそうですよ!

本日ダイナムさん裏にてぶっこみ釣りをされていたお客様。

朝9時頃から夕方4時頃までに全部で4本 1バラシの釣果!!

しかも魚がデカい!!

IMG_4215

IMG_4219

長さもそうですが、体高が30cmちかくありました 😛

このほかに釣れた魚も良型揃い。

メスはイクラがたっぷりと入っていましたね~

まだまだ苫小牧のアキアジ釣りイケます!!

ここは人気のポイントですが、平日は比較的空いていまーす。

まだ釣果に恵まれない方、今がチャンスかも??

戸井沖のボートブリにて大物ヒット! 10/23(金)

10/23(金)早朝、名人O村さんがやってくれました!

場所は現在好調の戸井沖。水深は70m。狙うターゲットはやはり大物ブリ&ヒラメ。

この日は海状況が途中で悪くなってきたとの事で、9時頃には上がったそうですが、釣果の方はMAXで11.4㌔のブリを筆頭に(血抜き後でしたので、おそらく12㌔はあったかと・・)ブリ×3本、ヒラメ×1枚、ソイ×1、アブラコ×1のクーラー釣り!

untitled

自己記録更新のO村名人です。初の顔出しありがとうございます(笑

untitled

デジタルスケールで11.4㌔でした。凄いですねービックリです。

12㌔のブリとは格闘する事20分。釣りは電動ジギングでのスタイルですが、巻き上げは手巻きとの事でしたので、中々のファイトで大変だったそうです。

ジグは250~300gを使用。竿は200-270号のインナータイプ。ボートにはシャクリを楽にするシャクリスタンドを装着して釣りに臨まれており、これがあるのと無いのでは、全く疲れ方が違うとのお話でした。

流石の釣果におみそれしました。やはり名人の称号は伊達ではないですね(笑

いつも素晴らしい情報ありがとうございます。

2015道南アキアジ情報No.21 (10/23)

10/23(金)早朝の各地域のサケ情報です。

①10/23早朝、当別川河口でのサケ釣りでは、釣り人は全体で30~40名。河口右岸側でやられていた釣り人が数本上げていたとの情報あり。跳ねはいくらかあるそうで、特に左岸側で多かったそうです。

untitled

当別河口の様子

②10/23早朝、茂辺地川河口では釣り人が全体で50~100名。物凄く混んでいたとのお話でしたが、それでも1人で×2~3本は上げていた方が結構いたとの事でした。釣りスタイルはウキルアー。こちら方面は今釣果は上昇気配のようです。(※ただし茂辺地方面は海に立ちこむスタイルなので、ちょっと慣れた方向きです。また河口規制が左岸600m、右岸700mありますので注意です)

③10/23早朝、上磯の海岸での投げ釣りでは、釣り人は全体で20名程。8時頃までの釣果は2~3本は上がったのが確認出来たとの事でした。皆さん投げなので、のんびりスタイルでの挑戦との事。

untitled

投げ釣り風景。手前近くまで車で入ってこれます。

近場で楽しめますので、上磯の投げサケも見逃せませんね。

皆さま情報感謝です。

2015道南アキアジ情報No.20 (10/23)

10/23(金)早朝、ここ2回のボートサケでの不調が悔しかったので、朝一勝負で鹿部沖にボートサケに行ってきました。

前日の後半、鹿部沖方面で跳ねていたサケや、陸のテトラ上の釣り人が上げていたサケの状態が結構銀毛の物が多かったので、新しい群れ期待での釣行でした。

そして出船してサケの状況を確認すると、沖合い方面での跳ねを発見。

やはりボートサケの醍醐味は、陸から届かない、沖での跳ねを探しての釣りだけに今日はアタリといった感じです。

早速2馬力エンジンをスタートし、これを狙いに直行(笑

そして到着早々、キャスト開始。

終了の7:50分頃までの間に、釣果の方はキープが×4本、バラシが×1本といったところでした。

untitled

メス×1、オス×3でした。

時間がせまったので終了しましたが、続ければまだ本数は稼げた気配が濃かっただけに、ちょっと勿体無い感じでしたが、それでもまずまずの結果といった所でしょうか。

昨年はまさにこれからがボートサケの本格化といった所でしたので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店まで

2015道南アキアジ情報No.19 (10/22 )

10/22(木)早朝、お客様と一緒に鹿部沖のボートサケをやりに行ってきました。

この日の参加は全員で5名。ボートは4艇での出船です。(2艇は初参加)

いつものように準備をして沖に出たのが午前6:00頃。(ちょっと遅めのスタートは、自分の寝坊のせいでして・・皆さますみません)

沖合での様子を確認すると、跳ねは陸寄りで時々見られるものの、狙いの沖合いではほとんど無く、ボートサケとしてはちょっと厳しい状況。

陸のテトラ上の方達が数本ゲットしているのは確認出来ましたが、いつもの数が上がる感じではなく、厳しい流れでの釣りスタートとなりました。

ただ、そのような中でも流石はKさん。やってくれます。

開始直後にいきなりヒット!竿がしなって周りでは興奮の状況となりまして、皆さんの熱い視線が注がれます・・・そしてこれもまた流石はKさん(笑)

取り込み前に、いつものようにバラシとなります・・・(苦笑

スタート直後での1本だけに、勿体無い出来事でした・・残念

そしてその後は中々誰にもアタリが訪れず、反応も薄くなった事から場所移動という事になりまして、常路川河口沖合いに移動してみる事に。

untitled

常路川河口沖合いの様子。

ただ、ここでも跳ねは時々あるものの、やはり反応は薄く厳しい状況。

お客様のSさんが、一度サケが目の前までルアーを追いかけてきたとのお話がありましたが、食いつくまでにはいかなかったとの事です。

そして、その後もじわじわと時間だけが過ぎていき、ちょっと波風が出てきた事から、9時~10時頃の時間帯には撤収と相成りました。

最終的に、この日の釣果は残念ながらゼロ・・・久々に空しい結果で終了です。

参加して頂いたKさん、Sさん、K城さん、どうもすみません。朝からお疲れ様でした。

次回またチャンスがあれば頑張りましょう!

重内沖のボートヒラメ情報です 10/22(木)

10/22(木)早朝、平物好きの常連Fさんは、会社の後輩の方と2艇のパワーボートで重内沖に出船。

メインターゲットはヒラメとのお話でしたが、釣果の方はヒラメが×8枚、ミズクサガレイが×1枚、45cmのアブラコが×1本の成績だったとの報告を頂きました。

1445483490402←きれいに3匹並べてくれました(笑

21日に続いて2日連続での出動はFさん流石ですね。

知内方面の平物はヒラメにマコガレイと釣果の方は上昇のようですので、釣行計画の参考にしても良いと思います。情報感謝です。

戸井沖、船五目釣り情報 10/22(木)

10/22(木)早朝の、戸井沖の船五目釣り情報頂きました。

常連のお客様MさんとKさんは、友人の方と合計4名にて日浦漁港から出港。

船は当店お馴染みの遊漁船 、大生丸 松本船長です。

当日の天候は釣り日和といった模様。

またメインの五目釣の状況ですが、ヤナギの舞はまずまずでしたが、タラが数本と苦戦。

しかしホッケが良い方だと1人で10数本の釣果と、ここ最近では中々無い釣果だったとのお話でした。

1445507070671 1445507092712

そして、お客様のKさんは、この日最大となる1mクラスの大物サメをヒットさせた所で終了となったとのお話でした。

戸井沖方面の釣果もこれから益々良くなるだけに、今後が実に楽しみなところですね。

情報ありがとうございました。

日浦漁港から出船 遊漁船 第18大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です。

アキアジ情報(えりも方面)10月16日

どうもおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆

今年の北海道の後半シーズンは台風の影響が多いですね、、、

来年こそはいい天気であってほしいですね!!

アキアジシーズンはついに後半戦入っております!!

当店の常連様からアキアジ情報が入りまして、なんとアキアジ釣行15回目にしてやっと釣れたと大変喜んでいました♪

14457631681221445763173777

当店の常連さんは早朝に2本あげたそうです!

昼過ぎに2本上げたという情報もあります!

後半戦は日本海に期待ですよ 😆

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう!

 安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

苫小牧西港 中央北埠頭 釣果情報!

当店お客様より、釣果情報を頂きましたのでご紹介致します。
15時30頃から釣りをスタートして強風と雨降りのラフな状況の中で頑張ったとの事で
開始して雨が強くなるたびに車に戻りながらでブラーと投げ釣りの二刀流で狙い

夕方の日没前後 ルアー竿に投げ釣り仕掛けを付け投げておいた竿に糸フケが出て軽く巻いてみると魚信を感じ
アワセを入れてから巻き上げると33cmの良型クロガシラをGET!
旦那さんはその後もアブラコ29cm~32を続けてGETされております。
DSC_0031

ブラーで攻めていた奥さんはコンスタントにクロソイをGET!
最大23~28cmを10匹 小型リリース含めると30匹以上で程良いペースで釣れたそうで大満足の釣行になったと
教えて頂きました!

キャストをして引きずって足元の穴やカケアガリに仕掛けが入るとヒットが多く
今までの数々の大物を釣ってきたポイントとの事でした!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

立待岬沖、ヒラメ爆釣!!(10/18 日)

10/18(日)早朝の、立待岬沖の船ヒラメ大漁情報頂きました。

お客様Nさんは、午前5:00頃ヒラメ狙いで磯船で出船。立待岬から少し大森浜寄りの、水深27~28mがポイントとのお話でしたが、終了の11:00頃までの間にヒラメはトータルで20枚オーバーの成績。

型も最大で70cm超えのサイズが×3枚、60cm超えが×10枚、40~50cmが残りだったそうで、とにかく大物の数釣りが出来るとのお話でした。また他に3㌔クラスのイナダとアブラコが数匹。

untitled

untitled

バケは600gを使用。仕掛けは底から1.5~2m上げ、シャクリ幅も50~70cmと少し小さめにするのがコツだとのアドバイスもありました。エサはオオナゴのMサイズ。

凄い釣果にビックリですね。情報ありがとうございました。