石狩湾新港のシャコ釣り!!

当店、お客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介させて頂きます!
昨晩、石狩湾新港でシャコを狙いに行かれたお客様で釣果は16匹!!
14379026905941437902695683

徐々に上向いて来ている様子なので美味しいシャコの塩ゆでを食べるなら
今が旬の石狩湾新港に行きましょう!!

マイボートでジギング!!

当店お客様より、釣果情報を頂きました!
今年はお仕事が忙しいとの事も有り、久々の釣行との事もあり、今季のブリジギングは初との事で
前日にご来店されアドバイスさせて頂いておりました!

ブルピン赤金で5kgGET!
14379026804731437902685132

1時間ほど釣りをして貴重な1匹をGET出来て本当に良かったと
喜びの釣果報告を頂きました!!

静狩釣果情報

こんにちは!
ここ数日あまりお天気優れませんがみなさま体調崩されてませんか!
またまた大須賀です!

本日は、新道スタッフIさんからの釣果情報です!
昨日より静狩方面へ釣りに行ってきたそうで、アブラコを2匹釣ったようです!
じゃーん!
IMG_1968
2匹とも40センチくらいのサイズだったそうで
その他にも20センチほどのガヤ、クロソイなどを釣ったそうですよ!

私は未だこんなに大きなお魚釣ったことがありません・・・(笑)

と、私のお話は置いといて・・
釣って楽しい食べて美味しいお魚釣ってみませんか!
当店は初心者のお客様大歓迎です!お子様の夏休みの思い出に行ってみてはいかがでしょうか^^
ご準備は是非当店をご利用下さい!みなさまのお力になれるよう頑張ります!

最後に幻想的な写真で失礼します!
IMG_1969

余市川渓流釣果情報!!

本日ご来店頂いたお客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介いたします。
場所は余市川本流で40オーバーのニジマス含めヤマベ、イワナ、アメマスを
数十匹ゲットされました。
1437820490107
エサはブドウムシが良かったと教えて頂きました。
暑いこの季節渓流で涼しむのもオモシロイかもしれません。当店では渓流用品他、虫除け、クマ対策グッズも豊富に取り揃え!
渓流釣りに行く際は是非当店で!!
釣果情報ありがとうございました。

スタッフH君のワーム釣行 7/19(日)~7/23(木)

当店スタッフのH君が、7/19~7/23にかけて、各方面にワームフィッシング調査に行ってきました。

①7/19(日)夜、函館港内の港町埠頭にて、30cm弱のハチガラを×1匹ヒット!!ワームは得意のデプス デスアダー3インチホワイト。これにシステムはネコリグ作戦で仕留めたそうです。他にクロゾイ多数。時刻は20:00過ぎ

IMG_7382←ハチガラの他、20cmクラスのクロゾイはほぼ入れ食い状態との報告あり。

②7/20(月)祝日という事で、弟さんを連れて蛯谷漁港に出陣。時刻は昼前頃だったとの事ですが、見事クロゾイ×1 ヒットとの事。

IMG_0846←弟君は格闘の末ゲット!

③7/23(木)、朝8:00過ぎ頃、住吉漁港外海側のワーム釣りにて、35cmくらいのアブラコ×1ヒット。20mくらい投げての成績との事。スタート直後は霧があったそうですが、その後晴れて釣りがしやすかったそうです。

IMG_0873←残念ながら釣果はこの1匹のみ

以上近々のH君によるワーム釣行報告でした。詳しくは当店まで

女那川沖ボートカレイ情報 7/24(金)

7/24(金)早朝のお客様情報です。

昨日常連のお客様Tさんは、女那川沖にカレイとヒラメ狙いで出港。(2馬力エンジンにて)

水深32m近辺までの釣りで、マガレイ×15~16枚(中サイズが多かったとの事)、ババガレイ×1枚(ババは大きかったそうです)、またヒラメは残念ながらゼロ。

untitled

untitled

時刻は4:30~10:30まで。

Tさんの他に、ボートは2台出ていたそうです。

久々下海岸方面のボート情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

夏はやっぱ釣り&BBQでしょ!!

 

おはようございます!!M子です 😎

今週はビール日和らしいですね。

湿気MAXでバテ気味です‥ 😥

 

昨日はお休みだったので仲間と海へBBQをしに行ってきました!!

FullSizeRender

サイコーですね!!

やっぱりコンロは持ち運びの楽なミニコンロに限りますょ♪

鉄板も付いてるし、網もセット 😎

BBQコンロ

これはオススメです!!

当店、在庫は少ないですがまだございます!!

お買い求めは是非、当店まで♪

と、まぁ宣伝が入りましたが

 

 

BBQの後はロック!!真昼間で厳しい中,挑んできましたょ~♪

 

ロック ロック2

 

喰いは渋いけど‥魚は沢山!!!!!!笑

M子頑張って指導するも、みんな大苦戦中‥見えてる魚って本当ナカナカ釣れない笑

でもやってくれましたょーーー!!

初ロックフィッシュで見事キャッチー!!!やったねーー :mrgreen:

 

使用ワームは

〔オーナー〕リングツインテイル/夜光リングツインテイル/ピンク夜光

信頼度満点のこのワーム、最強!だと私は思います 😎

夜だけではなく、昼間もイケル!!やりますね~

 

追加で何匹か釣って、本日はコレにて終了 😎

 

日焼けはホドホドに‥!!軽く熱中症です。笑

以上M子の休日をお送りいたしました~ ;-)?

 

 

 

北海道の大自然を、、、渓流釣り!7月23日

どうもみなさんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆

さぁ今回私は渓流釣りの楽しさを皆さんに伝えるべく、当店夜間爽やかイケメンスタッフと十勝方面に向かいました♪

小雨は降っておりましたが、水量的にはまったく問題ない環境でした 😆

朝4時半頃釣行開始し、5時頃~7時くらいまでは魚の活性が高かったでした!!

残念ながらこの時間帯に60cmクラスのニジマスを手元でバラシてしまいました、、、

渓流釣りは何が起きるかわかりませんね 😥

結果的に二人とも14時まで粘りましたが、雨が降り増水する恐れがあるため今回の釣行は終了しました♪ヤマメ、イワナ、ニジマスの写真↓

1437629221462

バックスのヤマメチャート系6.5g↑

1437629229248

DUO RYUKIのホロレインボー4.5g↑

1437629243225

ダイワ マイヤーパンサー5g↑

1437629340764

DUO スピアヘッドRYUKI50S 4.5g グリーンゴールド↑

★今回使用したタックル★(鳥海)

ロッド 鳥海オリジナルベイトロッド180UL 1g~7g

リール(ベイト) ダイワタトゥーラ103SH-TW

ライン サンライン マシンガンキャスト6LB(1.5号)

ルアー リュウキ50S、スピナー、ドラス43mm、バックスヤマメチャート

どちらも4.5g~6gの釣果です。

渓流でベイトキャスティングを始めてみたいお客様がいましたら、私にお声かけていただければ、ベイトキャスティングのレクチャーをいたします 😆

※川に入る際は、足元をしっかり見て移動しましょう♪釣りをする際やした後は必ずゴミは持ち帰りましょう 😥

安全、安心に釣りを楽しめる為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
手稲店は毎日24時間営業中!!

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

 

大森浜沖のボート調査に行ってきました♪ 7/22(水)

7/22(水)早朝、常連のお客様Hさんと一緒に、湯の浜沖~立待岬沖にかけてのボート調査に行ってきました。

名人Oさんからは、立待岬沖方面のヒラメやイナダの好情報を聞いていましたので、昨日は湯の浜方面まで更に足を伸ばしたらどうなのか?という事をメイン調査として行ってきました。

出港は午前5:30。Hさんと2馬力エンジンでまずは水深15m付近まで行ってみる事に。

untitled

奥に見えるのが函館山です。Hさんとは同じボートです。

海はべたなぎでして、とても快適な釣りスタートでしたね。

そして色々試してみた結果、陸寄りの16~18m付近までは、結構海草か藻のような物が多く、ちょっとバケ釣りはやりづらいという事が分かりました。

なので今度は水深20m付近まで移動。

Hさんが早速バケを投入。ヒラメの当たりを待ちます。(この時お互いデータ取りでちょっと離れて魚探を見ながらやってました)

すると開始早々、Hさんに強烈なアタリがあり、苦心して巻き上げてきた所、推定70cmクラスはあるかというヒラメがヒット!!必死にタモ入れをしようかと試みたところ、枠に入りきらず何度かの挑戦の末、フックが折れてヒラメが海へお帰りの事態になってしまったそうです。

近くにいればタモ入れを手伝えただけに、ちょっと悔しい結果だったとのHさん報告あり。

ただ、その後も結構ヒラメの当たりは多く、リリースサイズが多かったのですが、Hさんはこの水深20m付近で10数枚は釣り上げてました。(キープは50cm頭に×2枚? 1人で食べるのに2枚あれば十分とのHさんコメントあり)他にアブラコ×数本、ミズクサガレイ×数枚。魚影はとても濃く感じたそうです。

一方自分は、浅場や深場を色々調査。立待岬との間を往復しながら、魚探にポイント打ち込みしつつ釣りをしていました。で、自分に開始早々ヒットしたのは、50cmクラスのフクラギ。こいつが結構引きまして、上げるのにちょっとバタツキました(笑

周りを見渡してみると、ナブラがあちこちで散見され、フクラギというかワラサ?はかなり魚影が濃さそうな感じでして、ルアーロッドとジグか何かがあればキャストしてみたかったですね。次回はこれも持って行こうかと思いました(笑

またその後も40~50cm近いアブラコが何匹もかかり、小型ヒラメもポツポツ掛かりまして、こちら方面の魚影も同じく濃いなと感じましたね。

ちなみにバケは400g、500g、600gと持参しましたが、試した所400gだとちょっと軽く感じ、オススメは500~600gくらいかな?と思いました。

untitled

今回は20mライン中心に流してみました。赤マークが魚がヒットしたポイントです。

ただ立待岬沖付近の水深25m付近で、悲しい事にバケを×1ケロスト。またもやレーザーバケを失って悲しい限りでした(苦笑

今期はこれでバケロスト累計で×5ケ。出動5回でロスト5ケはかなりのハイペースなので、気をつけないとダメですね。

また水深30m付近まで行くと、色々ボンデンや何かがあるので、漁師さんの邪魔をしてもいけませんし、釣りをするならその手前くらいまでがやりやすそうに感じました。

で、10時30分をまわったあたりで、波もちょっと出てきた事や気温も暑かったので、この日の調査は終了する事に。

untitled

調査結果としてはまずまずの成績でした。ヒラメにフクラギ、アブラコ、ミズクサガレイが釣れました。キープヒラメの最大はHさんの50cm(写真は自分の釣った45cmです

今回は色々調査が主体でしたが、試した結果こちら方面は魚の種類が豊富で非常に楽しそうな感じを受けましたね。近場ですし、もっと開拓してみる価値は大いにあると思います。

以上、Hさんと行く、近郊ボート調査でした(笑

紋別沖ブリ釣り開幕!

7月23日紋別 海王丸の船頭さんにお話をお聞きしました

この日はカレイとブリ釣りのセットだったそうで6人でブリが2本上がったそうです

上げた2名は最後までブリを狙い続けたところ来たそうです!

船頭さんのお話では、隣の船の船頭さんは一人で4本上げたそうで

日によってはナブラも見えるそうです。『ブリは開幕しましたか?』と聞いたところ

『開幕だね!』とおっしゃっていました。

img_0_mimg_1_m

お問い合わせはこちら

紋別港 第18海王丸 円角 孝船長

090-7653-3550

詳しくは下記HP

http://blogs.yahoo.co.jp/g671387