船五目釣り大漁です♪ 1/22(金)

1/22(金)早朝の、船五目釣り情報頂きました。

①常連のお客様Mさんは、大澗漁港から出港している 遊漁船 美香丸 さんに乗船。(今回は4名にて)

五目狙いで挑戦したところ、本日も実に大漁だったとの報告あり。

DSC_01761.22

Mさん1人での最終釣果は、ガヤ×99本、柳の舞×35本、マゾイ×5本、メバル×1匹。また同乗の方がホッケも×7本上げていたそうです。

時間は6:30~12:00まで。水深は70m前後との事でした。

大澗漁港より出港 遊漁船 美香丸 0138-84-2467

②1/22 函館山沖の船五目釣り情報も頂きました。ベテランのFさんは、船マス狙いでご自身のプレジャーボートで出港。500gのバケを使用し、大森浜沖の水深100mでまずはマスを狙ったそうですが、余りのフグの多さにマスは早々に断念・・

仕方ないので五目釣りに変更して遊んだそうですが、クズレ沖の水深60m近辺にて、メバル×13匹、アブラコ×2本、ホッケ×1、小サバ×4の成績で終了となったそうです。ちなみにベテランのFさん、本日はエサの赤イカを持って行くのを忘れてしまったとの事で、五目釣りはエサ無しの仕掛けのみでやられたとのお話でした。

意外とエサ無しでもいけるもんですね(苦笑

お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

函館港内マメイカ好調♪ 1/21(木)

1/21(木)昼過ぎ、年明け以降も好調な、函館港内のマメイカ釣りの様子を見てきました。

場所は港町埠頭。

ここ数日は天気が悪かっただけに、果たしてどうかな・・・とは思ったのですが、着いてみて周りを見てみますと、平日の昼間でも結構混んでいてびっくりしました(笑

で、近くでやられていたお客様にお話を伺ったところ・・・

untitled

港町埠頭の釣り風景(奥が函館山です

untitled

お話しを聞いている間にも、立て続けにマメイカヒットです。

untitled

1時間ちょっとで10パイくらいの成績との事。

皆さん、結構釣れております(笑

ちなみにマメイカの型は10~12,3cmくらい。ちょっと小型の物が多かったかもしれませんね。

それと仕掛けはヤマシタのオッパイスッテ仕掛けの3~5連結あたりを使用している人が多かったです。オモリは10号くらい。参考までに

近場で釣れてますので、興味のある方は遊びに行ってみて下さいね。

※追加情報

港町埠頭では、夕方からはニシンも釣れているという耳寄りな情報もいただきました。

サイズも大きいもので40cmくらいはあるとの事ですので、こちらの釣りも面白いと思いますよ。

詳しくは当店まで

川の博物館でワカサギ好釣果!

当店お客様より、釣果情報を頂きましたのでご紹介致します!
今回、お客様は20日頃早朝に川の博物館のポイントでワカサギ150匹以上の釣果!

朝早くは赤虫で釣果が伸びず、紅ラビットのチーズ入りを半分にカットしてから釣果が良く
底でオモリを立てたり横にしたりする程度の誘いで4匹釣れて来る事もあったと教えて頂きました!

1453370175345

仕掛けはケイムラ仕様の茨戸ワカサギ1号で日が高くなると活性が落ちる情報が多い中
ケイムラ効果ではないか??と喜んでいました!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
011-773-9650

しのつ湖ワカサギ!

いつもご覧頂ありがとうございます。

お客様よりワカサギ情報頂きました。

1/20 しのつ湖北釣場にて、3時間弱で125匹!
餌は紅雪、サシで仕掛は0.3号からスタートしたものの、最終的には1号まであげてやったそうです。

1453344507400 1453344511549 1453344513487 1453344518199 1453344522277

今が旬のワカサギ釣り!
足元に十分に気をつけて皆さんも楽しんでみませんか?

ワカサギ用品多数取り揃え皆様のご来店お待ちしております。

桂沢湖ワカサギ情報

1月19日、桂沢湖の情報です!

IMG_20160120_141533

前日は、50人程来ていたようですが

低気圧の影響もあってかこの日は4、5人だったようです。

曇ってはいたが無風状態。

電動1台で朝からコツコツと、、、。

14時までの釣果は250匹!!

ほぼほぼベタ底3.3m位、

ワカサギのサイズは小さめ4・5センチが多いようです。

餌は、チーズさし紅を使用。

仕掛けは色々試した中で一番良かったのが、やはり

『渋りワカサギ狐0.5号』だったようです!

IMG_20160120_133118

IMG_20160120_133131

 

 

みなさまからの釣果情報お待ちしています♪

 

 

 

2016 剣淵 桜岡湖 1/18

 

スタッフ O です。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

1月16日より開幕、調子の良い剣淵の桜岡湖に18日行って来ました。

 

その日、最低気温は-21℃ ・・・・。 急いで魚探で良い場所を探しテント設営。

 

良さそうな場所が有りその時の魚探はこのような感じでした!

 

 

 

剣淵1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年より魚が濃いようです。

 

早速 私が考案のオリジナル仕掛で釣り開始!

 

 

 

FullSizeRender

 

 

 

 

 

 

 

活性が高くなるとこのような状態も・・・・

 

 

 

剣淵3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまには、中にはこんなサイズも・・・・

 

 

IMG_0572

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時~16時の釣果はこの様になりました!

 

 

 

剣淵2

 

 

 

 

 

 

 

こちらの釣り場は今年より駐車料金が1台800円なっています。

 

旭川の近くでこれだけ釣れれば良いですね♪

今が狙い目の桜岡湖です!!

 

 

※使用タックル

魚探 ホンデックス PS-501CN

振動子 Vexilar TD-07 9°

電動リール シマノ ワカサギDDM 2台

穂先 シマノ SH-02

可変アダプター プロックス ワカサギジョインタースリム

仕掛 当店オリジナル ガマカツ氷上ワカサギ 1号と1.5号

 

 

 

 

 

 

 

 

週末の船釣り情報!(船マス、船イカ、船五目) 1/17(日)

1/17(日)早朝の各種船釣り情報です。

①1/17 遊漁船 白姫丸 斉藤船長はお客様4名乗船にて、船マス狙いで出港。当別沖(水深30m)を中心にマスを狙ったそうですが、残念ながら釣果の方はマスはゼロ。ソイ×1匹、ミズクサガレイ×1枚の成績で終了となったそうです。

※入船漁港より出船 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

②1/17 プレジャーボートで函館山沖で船マスを狙ったお客様から、3本ゲットの情報あり。こちらは当別沖の水深50mとの事。ちょっと深めの方が良いのかもしれませんね。また別のプレジャーの方も、葛登支岬沖で×1本上げたとの事でした。型は小さかったとの事。

③1/17 常連のお客様K社長は船イカ狙いで、函館山沖に出船。仲間の方と2人での釣果はマイカが50~60パイくらいの成績だったそうです。まだマイカはいけるみたいですね。

④1/17 常連のMさんは、船五目狙いで日浦沖に出港(2日連チャンとの事)乗船は合計で4名。スタートからじんじょう根を攻めたそうですが、釣果の方はMさんでヤナギの舞×70匹、タラ×1本、ポンタラ×7本、ガヤ×10匹、サバ×15匹、マゾイ×2本の成績だったそうです。時間は7:00~11:30くらいまでの間との事。

DSC_0174DSC_0175←1人でこれなら十分すぎる釣果ですよね

本日の仕掛けは、自作の白フラッシャーの10本針。オモリは200号。エサはサンマと赤イカを使用、またサメ対策でライト系は使わなかったとの事でした。参考までに

※日浦漁港より出港 遊漁船 大生丸 松本船長  080-1884-1395  船賃は7000円です。

皆様、情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

五目釣りは絶好調♪ 1/16(土)

1/16(土)早朝の船五目釣り情報頂きました。

常連のMさんは、またまた船五目釣りに挑戦という事で、日浦漁港より出港。

遊漁船はお馴染みの 大生丸 松本船長です。

スタートは深場の原木根を目指して行かれたそうですが、冬なのにサメが非常に多く、釣りにならないので早々に断念・・(原木根のヤナギの舞は型が大きいだけにちょっと残念だったとの事でしたが・・)

そこで次に水深100~120mのじんじょう根に移動。

ここで五目釣りを再スタートした所、釣果の方は終了までの間に、Mさん1人でヤナギの舞×50匹、マゾイ×8本、ホッケ×1匹、ポンタラ×6本、サバ×10匹の成績だったそうです。

DSC_0171←クーラーは満タンです!DSC_0172

仕掛けはグリーン系の物を使用し、10本針、エサはサンマと赤イカを使ったとのお話でした。

お見事な釣果です。いつも凄いですね(笑

情報ありがとうございました。

日浦漁港より出港 遊漁船 大生丸 松本船長  080-1884-1395  船賃は7000円です。

☆船サクラマス上向きです☆

サクラマスの数が上向いてきたとの情報が入ってきました~

まだ水温が高めで、サバ サバ サバと一時はどうなるかと思いましたが

先日勇払マリーナより出航のフェニックス 小野寺船長より釣果写真を頂きました。

浅い棚では小型多いものの「数」釣りが、40mより深い棚では「型物」が狙えるとの事です。

あとは天気次第! 天気になーれ 😛

DSCF1317DSCF1315   DSCF1312

 

 

☆ポロト湖☆ワカサギ釣り解禁っっ!!!

お待たせしました!!

冬の風物詩ついに解禁となりました♪

今年は雪も降らず、気温も下がらず・・・

解禁できる事を祈るばかりでしたが、無事にこの日を迎えられました☆

ワカサギ釣りを楽しめる期間は限られてしまいますがこの季節にしかできないので

たくさん楽しみましょう♪

※防寒対策しっかりとして、風邪など気をつけましょう☆※

 

IMG_4977 IMG_4976 IMG_4972