お客様よりアキアジ情報頂きました。
①11/14(土)早朝、鹿部の磯谷川河口のサケ釣りで、1人で×2本ゲット情報あり。お客様はルアースタイル。釣り人は他にいなかったそうです。
②11/19(木)早朝、鹿部の常路川河口のサケ釣りにて、1人で×7本ゲットとのお客様情報あり。サケの状態は河口付近は黒っぽい物も多いとの事です。
いつもご覧頂きありがとうございます!
先日、営業終了後にソイを求めて積丹方面へ行ってきました☆
現地着は23時頃。
いざ初めてみますが、アタリも何もなく、その後ワームチェンジを繰り返し2時間くらい粘り、心くじけそうになった頃、一発目のアタリが!
嬉しい!!
可愛いサイズのクロソイでした。
その後も頑張ってはみましたが、どうにもシブイので、ここでの釣りは終了。
ホッケも釣れ始めてると聞いていたので、ホッケを求めポイント移動!!
途中休憩も挟み、時刻は朝の9時頃。ちょうどいい群れにあたったのか、ホッケがワンキャストワンヒット♪♪
波も少し高くなってきたので、一時間くらいで終了しましたが、思う存分に楽しめて大満足な釣行でした。
当初のお目当てのソイは満足とはいえない釣果だったので、次回こそは!!
近日中にまた、リベンジ行ってきます!!
11/17(火)早朝、当店スタッフとお客様と一緒に、噴火湾の船サケ釣りに挑戦してきました。
遊漁船は落部漁港から出船の、当店おなじみの第37 金宝丸 坂本船長にお願いしました。
前日までの情報で、長万部沖方面の釣果が期待出来るので、早めに出発しようという事で出船は午前4:30。その為皆さん4:00過ぎ頃には全員到着、乗船は合計12名での挑戦です。
さて、まずは真っ直ぐに長万部沖に向けて船を走らせます(この時点では辺りは真っ暗です)。そして、ゴールまでは結構距離があるので、到着までの間に各自最終準備を整え、あとは明るくなるのを待って跳ねを探します。
辺りが見えるようになってからは、全員で周りの様子を伺いながら船を走らせましたが、長万部沖に到着してからも、期待の跳ねは皆無の状況・・・
先着していた他の遊漁船も数隻いましたが、こちらも跳ねを探して皆ウロウロ状態・・・
船頭さんも我々も、皆協力して跳ねを探すものの、時間だけがむなしく過ぎていきます・・・
そこで、船頭さんが長万部沖に早めに見切りを付け、八雲沖方面に戻って跳ねを探そうという事になり、急遽戻る事に。
ただ、この判断が実に正解となりまして、黒岩沖あたりに差しかかっった所で、急に跳ねが増え始め、これを発見して皆キャスト開始。
ミヨシの方がまずは1本ヒット!そしてこれを皮切りに中央付近の釣り人5~6人が連続でヒット!良い群れだったらしく、1チャンスで一気に船中で6~7本の釣果となりました。
スタッフKもこのチャンスを見事活かし、開始早々に良型のオスをヒット!やはり金宝丸との相性は良いみたいです(笑
そしてその後も周りでは跳ねが散発的にあり、それを発見次第船を急発進。初乗船のお客様Kさんも実に良く跳ねを見つけては、的確に船頭さんに伝えています。ホントに目も良いですし、周りを良く観察していると感心しましたね。
またシェフ事、Yさんも初挑戦とは思えない程のサケのヒット率!おそらく船中でも1~2を争うくらいのヒット率だったと思います。
ただ、普段慣れているPEラインと違い、今回使用しているナイロンラインでの合わせに苦戦し、ゲット×1に対してバラシが4~5回と勿体無い状況。
それでも見せ場も多く、周りでの印象度は抜群でした(笑
そしてその後、Kさんも見事×1本ヒット!Kさんも他にバラシが2回あり、ちょっと勿体無い感じでしたね。
ただ、この日一番凄かったのは、何といっても左舷前方でやられていた釣り人の方だったと思います。
と言うのも、ルアー1つの通常の釣りスタイルで、何とサケを2本同時にヒットという荒業!!
下のルアーに×1本、上は何とテグスが絡まって×1本上がってくるというミラクルでした(笑
残念ながら、下のルアーの部分は直前で逃げられてしまいましたが、それでもこの同時ヒットには皆驚愕でした。・・・いやー、釣りはホント何があるか分からないから面白いですよね
そしてその後、何とか自分にもメスサケが×1本ヒットし、これを無事ゲット成功。結構手前の上層でのヒットだっただけに、今までタナがちょっと深め過ぎてたのかな?・・と1人反省。
また昼を回ったあたりで予報通り雨足が強くなってきた事もあり、良い時間ですし13時を過ぎたあたりで本日のサケ釣りは終了。帰港の流れとなりました。
最終釣果は船中で20~23,4本くらい。竿頭の人で4本(4本が2人だったと思います)
今年の八雲沖の船サケは、例年よりも好調子が続いてますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。
幅広で体高のある、噴火湾独特の大型サケの強烈な引きは、病み付きになる事間違いないですよ!
詳しくは当店まで
落部漁港より出港 遊漁船 第37金宝丸 坂本船長 090-3891-0207 サケの船賃は8000円です。また金宝丸はブログがありますので、こちらも参照にしてみて下さい。
→http://dai37kinpoumaru.blog.fc2.com/
11/17(火)早朝の、函館山沖方面の船釣り情報頂きました。
①常連のFさんは、函館山沖に会社の同僚の方とご自身のプレジャーボートで出船。釣果の方は2人でイカが×50パイくらいだったそうです。サメもいて、ちょっとイカは薄かったとの事。午前9:30頃には上がったとのお話でした。
②常連のNさんは、友人のN柳さんと一緒に、船ブリ狙いで汐首沖方面にプレジャーボートで出船。釣果の方は、ブリの7㌔クラス×1本、6㌔×1本、3㌔×3本、他に40cmソイ×1、またイカも×10パイくらいの成績だったそうです。友人のN柳さんも初挑戦で見事ブリ×1の釣果との事でした。
③常連のK社長は、ブリ狙いでご自身のプレジャーボートで同じく汐首沖方面に出船。乗船4名でブリは×16本の釣果。現在は戸井沖方面より、こちら側の方が良いのかもしれませんね。
皆さま情報感謝です。
お久しぶりです!大須賀です!
もうすっかり冬空になり鼻がツ~ンとする時期になってしまいましたね!
さて最近釣果情報を聞きつけたので行ってまいりました!イカ釣り!
場所は余市方面で夜の22時ころからの釣行でした!
混んでいると聞いていましたが場所確保!
あまり良い釣果状況ではなかったようでした!
釣行開始から1時間ほど経ってから痺れを切らし諦め半分で竿を上げるとなんと!
お目当てのマメイカ!
気づかないで付いてたシリーズ第2段でしたが初マメイカを釣ることができ満足!
そこから約2時間ほど粘りましたが寒さに我慢できず撤退・・!
1杯で良いんです!釣れたら満足なんです!・・苦し紛れの言い訳でしたが
冬バージョン釣って楽しい食べておいしいイカ釣り!
行ってみてはいかがでしょうか^^
寒さ対策はお忘れなく!冬の必需品防寒ウェア、防寒グッズご用意してます!
ご準備は是非当店へ♪
スタッフ一同心よりお待ちしております^^
どうもおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆
13日に石狩湾新港の西防砂提で夕マズメ3時間勝負してきました!!
現地到着して10分後にアブラコ20cm1本ゲット!リングマックス3.6リアルマッドゴビィを使用シンカーは17gです♪↓
まさかの一投目で今日の狙いが出ました!
その後ルアーチェンジしてスピナーベイトに変更!
場所移動してまた一投目でヒット!↓
この日スピナーベイトの反応尋常じゃないくらいすごかったです!
テトラの際を中層リトリーブ!巻きスピードはデッドスローで、巻き始めてからの1バイトからの足元で追い食いで30cmのアブラコ1本ヒット♪
残り時間わずかで36cmと38cmをゲットした鳥海です 😆
この日の釣果は3時間で4本の好調果でした!
是非皆さんもスピナーベイトでこの産卵時期9月~11月のアブラコを狙ってみてはいかがでしょう♪
今回のタックルは、、、
ロッド ダイワモアザンモバイル87MLB
リール(ベイト) ダイワ ジリオン1516XXH
ルアー ノリーズ スピナーベイト
ライン PE1号にリーダーフロロの5号使用!テトラの際狙いなのでリーダーの長さを3m必要とします!
ワームはグラスミノーなどなど!
ロックフィッシュでわからないことがあれば是非当店へお越しくださいませ♪
皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう ♪
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■