お客様から情報を頂きました。
5/14(土)本別町の十勝川水系で、

43cmのニジマスキャッチ!!
その他はウグイとかウグイとかだったみたいですが。。。
渇水&地の利がない状況でなんとか上げた1匹。
シーズンはこれからが本番です!
お客様から情報を頂きました。
5/14(土)本別町の十勝川水系で、

43cmのニジマスキャッチ!!
その他はウグイとかウグイとかだったみたいですが。。。
渇水&地の利がない状況でなんとか上げた1匹。
シーズンはこれからが本番です!
さて!
本日も情報いただきました( `・∀・´)ノ
毎度おなじみジェントルMさまです!!
昨日5月14日の情報です♪
今回向かったのは苫小牧!!
勇払マリーナより芳陽丸様に乗船し決戦の場へ!!
マリーナ沖 水深40mラインで実釣開始( ´∀`)b
棚は5~10m付近を攻めます。
・・・が、反応なし( ;∀;)
トキシラズは姿を現さなかったそうです。゚(゚´Д`゚)゚。
しかぁーし!マス・ソウハチを釣り、タダでは帰らないジェントルMさま!!
結果的に2kg前後のマス7本・ソウハチ13枚ヾ(*´∀`*)ノ

トキシラズは残念でしたが、今シーズンかなりのマスを釣り上げたジェントルMさま!!
さすがッス!!

↑(・・・マス美味しそう・・・(´・д・`))
次回はカレイを狙い出撃予定らしいので
更なる爆釣に期待です!!
5/14(土)早朝の噴火湾方面の船カレイ情報と、今期初のヒラメ情報も頂きました。
①5/14(土)お客様Sさんは、2馬力ゴムボートに乗船し、船カレイ狙いで八雲沖に出港。マガレイと、ソウハチ、イシモチ混じりでトータル釣果は50~60枚の釣果。少し濁りがあったものの、変わらずカレイは好調だったとのお話でした。
←Sさんの釣果
②5/14(土)お客様Hさんは、6馬力ボートに乗船し、八雲マリーナより船カレイ狙いで八雲沖に出港。浅い所だと水深が10mそこそこでやられたそうですが、マガレイ、ソウハチ混じりでトータル釣果は80枚オーバーの成績。カレイの型は大型、中型、小型と混じっているそうですが、とにかく食いが立って好調とのお話でした。エサは生イソメを使用。
←Hさんの釣果
←マガレイ、ソウハチ共に良型です。
③5/14(土)常連のお客様 Fさんは、今期初ヒラメ狙いで湯の川沖方面へゴムボートで出港。水深24m付近で試した所、小型でしたがヒラメを×2枚ヒット!他にミズクサガレイが×1枚。バケとエサはチカを使用との事。
④5/14(土)常連のお客様 Oさんは、仲間の船に乗せてもらい、ヒラメ狙いで大森浜沖に出港。水深は20mをきっていたそうですが、ここで狙いのヒラメを×2枚ヒット!型は40cm弱くらいとイマイチだったそうですが、今期初ヒラメゲットに手応えは感じたようでした。
皆さま情報ありがとうございます。ヒラメもそろそろ本格的に始まってきそうですね。
5/14(土)早朝、函館港内の様子を見に行ってきました。
港町埠頭に到着して、周りを見渡すと釣り人はそこそこいる様子。
←港町埠頭の様子
近くの釣り人の方達にお話を伺ったところ、現在チカは薄いそうですが、代わりにイワシが釣れているとのお話でした。(型は良いそうです)
また、足元の垂らし釣りではアブラコも釣れているとの事。
海に向かって左側の方がサビキは好調との事でして、そちらの方でサビキ釣りをやっている方達が多く、投げ釣りや垂らし釣りの方は右側が多かったです。
近場で遊ぶとしたら、港町埠頭は車の駐車スペースも広く、オススメのポイントですね。
以上近郊情報でした。
明日5/15(日)~6/15(水)まで禁漁期間に入る能取湖ですが、
最終日の5/14(土)に「たくさん釣れたよ!」と情報を頂きました♪


外防波堤の投げ釣りで。良型のマガレイ&クロガシラ合わせて30匹以上!!
いやー最終日にピークですかぁ。。。
6/15の解禁日が待ち遠しいですね☆
本日もいい天気ですね!!
こんな日の夕方は仲間達とBBQで盛り上がると楽しいですよね♪
それでは本題!本日の早朝チーム美丘スタッフ!特派員S、M子、おでんの3人で…
近郊河川へ強行調査へ!狙いは…大型のニジマス!!
朝5時に集合で1時間圏内の河川調査へ出撃!!
今回は接客時のポイント調査でエサ釣りで狙う事に!!
千歳方面へ出かけました!1つ目の河川!ルルマップ、漁、島松等を回る!
結果…特派員S、M子、おでん君は見事にニジマスキャッチ成功!!!
が…写真忘れた。。。唯一の写真その1

ウグイ様(笑)
その後色々な川を探るも反応が少なく移動を繰り返す。
最後に特派員Sが如何しても入りたいポイントへ移動!!この時時刻は8時半…タイムリミット
が、目前に迫り焦る特派員S…。。。

無事にニジマス様の捕獲成功!! …小指が気になりますが…(笑)
速やかにリリースして、速やかに出社!!元気よく22時まで働きますよ~!!
取りあえず…今回のミッションは中途半端ですが…ニジマスは釣れたのでOK!!
近郊河川でもニジマスは元気に泳いでいます!!
小型中心なので、スレ針(返しのない針)で、リリースして楽しむのがオススメ♪
自身の体やお子様等に針が刺さると危ないですし、魚にも優しいです♪
本日使用のエサは全てブドウ虫での釣りでした♪繭無しだと、エサ付けが非常に楽なので
慣れていない方にオススメです♪
竿は特派員S4.5mを使用。M子、おでん君は3mでしたが、河川によって竿の長さを
変えた方が釣りしやすいですよ♪川幅でしっかり選びましょう!!
※道央圏内のヤマメは禁漁時期となります!!
道央圏内の解禁は6月1日となりますので、釣れてしまった場合は速やかにリリースです!
ヤマメ釣りはもうしばらく我慢しましょう!限りある資源を大切にしましょう!!
ルールを守り楽しい釣りをしましょう!!
厚内漁港でビッグサイズのコマイが釣れたとお客様が来店されました。

サイズを計ったところ・・・・・
なんと約44cmありました!! 🙂
お客様は勿論、私達もびっくりです 😯
13時~16時まで釣りを楽しみコマイ約60匹釣ったとの情報を頂きました 🙂

5月13日 大津漁港にて又また爆釣したとの情報が入りました 🙂

4時~9時30分位までで
コマイ30-40匹、キュウリ10匹程だそうです 🙂
満潮時刻が一番調子が良かったとの事ですよ♪♪

週末は家族揃って釣りですね 😛
どうもみなさんおはようございます!手稲店深夜スタッフの鳥海です 😆
札幌近郊でロックフィッシュと言えば小樽なんですが、只今石狩ロックフィッシュも熱くなっていますよ♪
私が思う小樽のロックフィッシュは、ビギナーの方から上級者の方まで楽しめて、数も釣れると私は思います 😛
その中で数が釣れるのが、ソイ、ガヤの2魚種。最も難しいのがアブラコ(アイナメ)です!
逆に石狩湾新港辺りの防波堤や港内のロックフィッシュは、ソイ、ガヤの数釣りが難しく、戦略性を重視します。(中級者、上級者オススメ)
石狩はアブラコ釣れないというイメージはあると思いますが、年々アブラコの個体数が増えてきているのは間違えないと思います!
さぁ本題に入りまして、昨日仕事終わりにまたまた石狩湾新港の西防砂提に行ってきました。
現地お昼12時前に到着し、その後すぐ竿を振りましてなんと!!
キャストし始めてから5分もしないうちに48㎝の良型アブラコをヒットいたしました♪


ヒットワームはエコギア キジハタグラブ4.5 ナチュラルゴールド
フックサイズは3/0
その後お客様とロックフィッシュを楽しみながら釣りをしていると、またヒット!!

さきほどと同じセッティングでヒット!!2匹目は35cmのアブラコ 😆
その後時間空きましたが、その後もまた3匹目ヒット!!

そしてラストが、、、


約43㎝の良型アブラコです 😯
この日は50m~70mラインを底1mをリトリーブ。レンジキープをし足元まで巻くスタイルでした!!
リフト&フォールよりただ巻きの方が最近の釣行ではいい釣果を上げています♪
この日は約4時間半の釣行で良型アブラコ4匹という結果でした。
ロックフィッシュの釣り方やオススメワームはなにか!?気になる方はどうぞ深夜スタッフの鳥海までお問い合わせください 😆
皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
手稲店は毎日24時間営業中!
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■