10月19日(月) 十勝港 第3埠頭
ソイ数匹、アブラコ38cm1匹釣れました。
蛍光ブラー10gにイソメの垂らし釣りと
4インチのワームでの釣りの2パターンでの釣果です。
明るいうちはブラーへの反応のほうが良く、
夕マズメからはワームへの反応がよくコンスタントに当たりがありました。
寒さ対策をしていなかった為寒くて日没までの釣果ですが、
もう少し粘れば釣果も伸びたかもしれません。
今後もロックフィフィッシュポイントを探っていきたいと思います。
お客様より情報頂きました。
10/17(土) ヒラメを狙いに小樽に行ってきました。
約50分でポイントに到着。
開始からポツポツ上がるものの、それ以上にフグの猛攻が・・・
移動を繰り返しても、フグ、フグ、フグ
ここで船頭が思い切った決断に!
厚田方面へ30分移動。
この移動が当たりました。
58cmを上げて暫くバケを振り続けていると連続HIT
56cmを追加して合計6枚の釣果になりました♪
この時期からヒラメも肉厚になり美味しくなりますね~
フグの猛攻でエサの消費が激しいですので、エサ、仕掛けは多めに準備しましょう。
また、今日は私も含めミラーバケを使っていた方の釣果が良かったと思います。
今回お世話になった遊漁船は「SHAKE」(シェイク)です。
予約 080-5598-4819
HP http://shake4819.yamagomori.com/top.html
当店スタッフが増毛方面にアキアジ釣りに行って来ました!
場所は増毛町別苅漁港です。
今回も北竜町経由で現地到着は午前2時頃で漁港のあちこちでアキアジが跳ねてました!
予報通りの風速13メートルで時折煽られるような強風の中での釣り開始でした!!
開始早々ウキが沈むも痛恨のバラシで夜明けまでアタリなしでした!!
夜明けからはブッコミの方たちが好調でウキフカセで釣れたのは7時過ぎでした!!
その後お昼頃まで釣れ続いてトータル10匹の釣果でした!!その間バラシも6回程あり悔いの残る釣行でした!!
只今フィツシュランド全店で秋の釣り祭り開催中です!!18日までとなっておりますのでこの機会に是非ご利用くださいませ!!
10月15日(木)釧路西港へシシャモ釣りに行って来ました。
コマイの天ぷらも食べたかったのでコマイも、かなり標準を合わせていましたが(笑)
食べてことの無い方はお試し下さい。
なるべく小型を背開き、または三枚おろしで揚げます。冷やしておくとカラッと揚がりますよ。
オススメは塩をチョンと付けてですね。
現場到着は午前5時。埠頭の両角付近は既に入る余地無く空いている場所に入釣。
まず、ひたすらヒットしてくるのはキュウリです。やはり、いつもの事ですね。
午前6時過ぎから1時間程の間、コンスタントにシシャモがヒット!型は良型多いです。
途中経過で
最終的に午前10時頃までに18匹でした。マキエ無しで考えると、まあまあでしょうか(笑)
釣っている方は30匹以上の釣果を挙げていましたよ~!
今回、サビキ仕掛でいろいろな魚が掛かりまして
上からヒメタラ(スケソウタラの稚魚)、コマイ、キュウリ、シシャモ、サバです。
全て合わせると60匹以上にはなるので、釣りが初めての方にもオススメの釣りですよ~!
この日からニシンが一気に岸寄りしたらしく、狙っている方はかなりの数をあげていたようです。
型も30cm前後と良型揃い。
帰る頃には満員でしたよ。
帰り際にお客様が釣り上げていたニシンです。お刺身用ですね~(笑)
ちなみに昨日はイワシの群れが入ったようですよ。
今年は久々にチカも入ってきているとのことです。
朝晩の冷え込みがキツイですね!
防寒対策しっかりしてくださいね!風邪も流行っているので注意です!
さて、昨日当店の常連様が小樽へ旅立っていきました!
結果は…
サバ~!!!
…あれ?イカ狙いだったはずなんですが…(笑)
しかし!!
これがまた良い型が多かったみたいです!!
ワームで狙うサバも面白そうですね!!
数もマズマズ出ていたみたいで羨ましいです!!
近場の釣り場で釣果上昇中!!
サバ、イカ、シャコ、カジカ!!
まだまだ狙えるサケ!!しっかり準備で楽しみましょうね!!
本日は7の付く日!店内お買い上げポイント10倍となっております!
明日 も天候は◎!!しっかり準備して楽しみましょう!!
春より皆様にご愛顧されていました。時間延長ですが終了となりました。
今後の当店の営業時間は夜8時までとなっております!
昨日、稚内方面に行ってみました!!
抜海漁港が釣れていると聞いたため行ってみたのですが、朝方は7時頃までで 見る限り全体で1本のみ。
そこで痺れをきたし移動したわけですが・・・
その後、近くで釣りをしていた当店のお客様が5本釣ったそうです(笑。
8時~10時くらいまでが良かったそうです。
一昨日の抜海では、同じお客様で朝方から調子よく9本釣れたとのことですので、日によって釣れる時間帯が違うようですね。
比較的、色つきの割合が多いようです。
一日中アザラシが中央部でアキアジを狙っているため、岸壁に沿ってアキアジが回遊してることが多いです。
ウキルアーよりもたらし釣りやウキ釣りが有利な気がします。
抜海を後にし、稚内の北船溜り漁港に行ってみました!
また群れが入ったのでしょうか、ぎんぴかの女の子が釣れました!!
棚約2mでの釣果ですが、横の人は棚1mほどであげてました。
広範囲で跳ねも見られ、相当数のアキアジがいると思われます。
まだまだぎんぴかアキアジ狙えそうです!!