当店お客様 S様より釣りから帰ってきて情報いただきました。
50cmオーバーのサクラマスゲット!
今日は魚の姿を肉眼でも確認できたくらい魚がいたそうで、
周りの釣り人も朝方だけで、お客様の分合わせて3本上がったそうです。
今年はサクラマスが好調ですね!!今度はヒラメ期待してます!!
S様いつも情報ありがとうございます!
当店お客様 S様より釣りから帰ってきて情報いただきました。
50cmオーバーのサクラマスゲット!
今日は魚の姿を肉眼でも確認できたくらい魚がいたそうで、
周りの釣り人も朝方だけで、お客様の分合わせて3本上がったそうです。
今年はサクラマスが好調ですね!!今度はヒラメ期待してます!!
S様いつも情報ありがとうございます!
5/17(火)陸別-足寄間の十勝川水系に釣りに行きました。
時間は朝4時。コンディションは気温3℃水温10.5℃。
山間部なので寒いです。。。ブルブルしながら準備です。
前週入った場所から今回は下へ。橋下のポイントで、
30cmチョイ。この後釣れなかった時のため一応写真を。。。
この写真が出てしまっているということは、、、
そうです。これがこの日最大魚。。。
その後ポイント移動すること2回。6ヒット4キャッチで終了でした。
今回のHITルアーはBUX6.5gのフィッシュランドカラーレッドキャットとPL(G)でした。
どうもみなさんおはようございます!手稲店深夜スタッフの鳥海です 😆
天気が荒れてた後のロックフィッシュ調査に行ってきました!
久しぶりの夜のロックフィッシュは風との格闘でした、、、
それでも一投目にしてエコギアバルト3.5チャートリュースシャイナーに「ゴツンッ」というバイトが!!!
24㎝のまずまずのサイズがヒット!
シンカーはビフテキの28gを使用 😯
フックはささめのフラットフィッシ3/0を使用!
その後朝マズメになり、アブラコ狙いに切り変えキャストし続けて、朝日と共に一匹ヒットしました!40cmアブラコ
シンカーはティクトの24gブラスシンカーを使用!
フックはささめのフラットフィッシュ3/0を使用
その後ロックフィッシャーの方々が来まして、ハイプレッシャーで低活性の中での1匹が42cmのアブラコでした!
シンカーはティクトのボトムコップ24gのブラスシンカーを使用!
フックはささめのフラットフィッシュ3/0を使用!
この日も遠投で約50~70mラインを底1mをただ巻きでの釣行でした!
皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
手稲店は毎日24時間営業中!
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■
5/18(水)、そろそろ様子が気になっていた、船ヒラメの調査をしに函館山(住吉)沖に行ってきました。
出船は午前7:30頃。
いつものように、立待岬手前の個人契約斜路からです(契約はどなたでも出来ます)
さて、まずは試しという事で、2馬力ボートで水深20mラインから攻めてみる事にしました。
(ちなみにバケは400g、仕掛けは税別500円の当店オリジナル、エサはチカを使用です。)
底付近に落として、シャクリを開始すると、開始してすぐに本日ファーストヒットが発生!
ちょっと弱い引きだったので、?な感じでしたが、上げてみるとミズクサガレイが付いてました。
←がっぷりチカを飲み込んでました 笑)
また、その後もアタリがあるのですが、その都度上がってくるのはミズクサガレイばかり・・・(結構良型ばかりでしたけどね
そこで、水温状況から、もう少し深いところの方が良いのでは?という事で、今度は水深24~25mラインに移動。
ここでは潮が1.5~2㌔くらいのスピードで流れてましたので、それに合わせて流しながらヒラメを狙ってみる事に。
再度バケを投入し、ゆっくりシャクっていると、ここでようやく本命らしいアタリが発生。
慎重を期すため、ちょっと合わせを遅めにしてゆっくり巻き上げてきた所、上がってきたのは今季初となるヒラメでした(小型でしたが 苦笑
←ヒラメの顔が見れてホッとしましたが、小型だったのでリリースです。
その後も同じ場所でもう1枚追加しましたが、これも35cmギリギリだったので海へお帰り願いました。うーん・・中々良型が出ないもんですね。
ちなみにここでもミズクサガレイは2~3枚釣れました。あとカジカと 笑
そして最後に30mラインも試してみようという事で、今度は水深30mへ移動。・・ただこの辺りから波が出てきて釣りがしずらい状況になってきた為、30分くらい試したところで、残念ながら撤収する事に(30mではヒラメは0、ミズクサが1枚でした)
終了は午前11:30頃。
最終釣果はヒラメが×2枚(リリース)、ミズクサガレイ×8枚(6枚キープ)、カジカ×2匹(リリース)でした。
ヒラメについては、まだ数釣りとはいきませんが、今年は例年より2℃くらい海水温も高めで推移してますので、本格化ももう間もなくと感じましたね。
近場でも十分楽しめますし、あのヒラメの独特な引きを堪能したい方は、そろそろ準備の方をお忘れなく。
以上、今季初となるヒラメ調査情報でした。
※追加情報
5/18(水)早朝、常連のK社長から、函館山沖の船イカ調査に行ってみた所、10数ハイもう釣れたとのお話あり。型はまだ小さかったそうですが、こちらも例年よりは早いスタートとなりそうです。船イカについても準備はしっかりしておいた方が良さそうですね。
情報ありがとうございました。
当店お客様より、本日、5/18石狩湾新港東埠頭 砂上げ場で豆イカ狙いの
エギングをされたお客様から情報提供頂きました!
写真はこちら↓
ピンク系・オレンジ系のエギで1.5寸が良く合計で5杯GET!
14:00~17:00頃までの釣りで釣れたのでこれから更に上向くのでは??
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650
当店お客様からやったよ!と喜びのご報告を頂きましたのでご紹介致します!
今回、スロージギングを楽しもう!のチームに参加されているお客様で
念願のメヌケをGETされました。
水深700mラインでジグは900gで底まで落ちるのに30分以上かかり、アタリも小さく出たと教えて頂きました!
リールのラインにはファイヤーライン1000m巻いているが半分以上出るので一回の高切れが釣りを左右する為、みんなで
ジグの重さを統一するなど工夫をされたそうです!
積丹沖にもブリが入って来ているそうなのでジギング好きなお客様は
いつでも行ける様、準備をしてみてはいかがでしょうか?
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
011-773-9650
当店お世話になっております、留萌 長栄丸さんより留萌西防波堤 船渡しで
大型クロゾイゲット情報いただきました。
2016/ 5/14 21:09
40cm前後の大型クロゾイ、うき釣りで釣ったそうです!
長栄丸 森本船長様 いつも情報ありがとうございます。
さて、留萌 西防波堤船渡しで釣り人が週末位から一気に増えてきており、
お客様より釣果情報いただいたところ、お知らせしておきます!
投げ釣り ギスカジカ爆釣れ!! マガレイがほとんどで、遠投で40匹位釣った方もいたそうです。遠投が有利で、根掛りも多い場所なので、仕掛けなどの消耗品は多数持っていった方がよいでしょう。
ロックフィッシュ、穴釣り、ウキ釣りでクロゾイやガヤが釣れています。クロゾイは30~40cm、まれに50cmアップもでるので、タモなども必要です。
ウキ、サビキ釣りでホッケ狙えます。潮が早いときは寄りが悪いようですが、潮が止まっているときはねらい目で、まきえを丹念にまけば3ケタ釣りもできるようです。
留萌 西防波堤船渡しで大型のクロゾイが狙える時期がピークです。是非チャレンジしてみてはいかかでしょうか?
今回連絡いただいている、遊漁船 長栄丸さんは船渡しもやっておりますので、
興味のある方は連絡してみてください
長栄丸 森本船長 090-3392-0410
スタッフTです!
すっごい風ですね〜❗️😵
ちょっと近場では釣りができる状態ではありませんね💦
さてさて週末は釣行ドライブでした♪
目的地は島牧方面!
家族四人でサクラマス狙いの旅です😁
快晴で風もなく、最高の天気!
肝心な結果は…アメマス一匹でした😅
釣果には繋がりませんでしたが、
のんびり竿を振れて楽しかったです(^^)
まだまだこれからも挑戦して行きますよー!!
当店はサクラマスやヒラメをターゲットにした仕掛はもちろん、ワームなどルアーフィッシング全般にも力を入れております♪
女性やルアー初心者の方へも丁寧にアドバイスさせていただきますので是非ご来店下さいませ!!😄
まだちょっと肌寒いと感じる気温でしたが、張りきって営業終了後行って来ました~☆
向かった先は白老漁港!!
今回の釣果はこんな感じです・・・
☆メバル☆(別名ガヤ) 25cm~26cm
(子持ちのお魚さんはこの後逃がしてあげました☆)
正面からドーン!!
☆ソイ☆
そして・・・
アカハラ!!!。。。。。。。。笑
魚種はともかく、いい型の魚が釣れるようになってきましたよ♪
今回使ったのはこちら☆
バリーフ リングスイマー ☆バニラの香り付☆
今期もバニラシリーズが絶好調!!
店長はこのシリーズしか使わないみたいですよ 😆
(もし違う物を使っているのを見つけたら当店スタッフまでご一報を。。。笑)
リングスイマーの他オススメが↓
☆ロックンベイト☆
小さめなワームの方が食いつき◎♪
夜はまだ寒いな
ジグヘッドも小さめがオススメですよっ☆
~と感じることの方が多いですが、苫小牧も日中やっと15℃をこえることがふえてきましたね☆
釣りに行くにはちょうどいい気温かもしれませんよ♪
紹介した以外にもたくさんのワームをご用意させていただいてます♪
皆さんのご来店お待ちしていますっっっ☆