11/1(日)昼~夕方にかけて、お客様より良型のアブラコを多数ゲットの情報頂きました。
場所は森方面。
魚を見せてもらいましたが、全て良いサイズばかりでクーラーにびっしりでした(笑
陸からの情報もどしどしと言う事で、わざわざお店まで足を運んで下さいまして大変感謝です。またよろしくお願いします。
先週末からのアキアジ情報です。
①10/30(金)昼頃、鹿部の磯谷川河口でのサケ釣りでは、2人で×7匹の釣果。1人はウキルアー、1人はウキフカセ釣りとの事。サイズも80cm以上が混じり、とても引き応えは満点だったそうです。
②10/30(金)昼~夕方、鹿部の常路川河口でのサケ釣りでは、5~6人の釣り人で、各自2~3本はサケをゲットしていたとの事。情報提供のお客様も×1本ヒット。サケの状態は銀毛の物も混じり、新しい群れが入ってきた模様との事でした。(別のお客様から、29日にテトラの向こうで綺麗なサケが跳ねていたとのお話があったので、これが入ってきたのかもしれませんね)
③11/1(日)早朝、知内の重内川河口の導流堤でのサケ釣りでは、30分くらいの間に×10本くらいは上がったのを見たとのお客様情報あり。ただし11/2(月)早朝は釣れていなかったそうです。
④11/1(日)早朝、茂辺地沖のプジャーボートサケ釣りにて、お客様Mさんが見事×1本ヒットのお話あり。他にプレジャーボートが20艇くらいはいたとのお話でしたが、跳ねは結構あって反応は良かったとのお話でした。※ただし茂辺地沖は9/1~11/30まで沖合い2000m規制があるので注意が必要です。
⑤11/2(月)昼~夕方、鹿部の常路川河口沖合いのボートサケにて、お客様×1本ゲットのお話あり。また夕方近くに鹿部川河口沖合いでも×2本ヒットしたそうですが、これは残念ながらバラシとの事。鹿部の夕方は跳ねはかなり見られてチャンスありの状況だったそうです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
11/1お客様と友人と屈斜路湖へ色付いたヒメマスを求め行ってきました。
日の出と共にスタート!
幸先良く友人にヒットするも、ヒメではなく、アメマス
その後も友人のみにアメマス3連発で釣れるも目的のヒメマスは釣れず、移動を決意!
入り直した場所では、目視できる距離にヒメマスが!
早速釣っていく友人とお客様!
3~5gの小型スプーンや、小さめのジグミノー、ペンシルベイト、10gのジグ等様々なルアーで釣れます!
3人で100匹以上は釣れ、大満足大満喫で13時前には切り上げ帰路に着きました 。
今回、お客様はエリアタックル!
ワタクシと友人はそれぞれバスロッドと、ロックフィッシュロッドを流用しましたが、特に問題はなく楽しめました♪
この時期限定の婚姻色のでたヒメマス釣り!
専用タックルが無くても十分に楽しめますので、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
いつもご覧頂きありがとうございます。
10/31ロックフィッシュ狙いで、友人と白老~登別方面へ
AM11:00 白老到着で、苫小牧よりからスタートし港内をランガン♪
ショートバイトに悩まされつつも、フォールからの喰い上げでフッキング!
なんとも不思議なファイトであがってきたのはまさかのクロガシラ(笑)
その後友人には50cmオーバーのフサギンポ(笑)
(ウエストタイプのライフジャケット着用してます)
たまたま近くにいた船頭さんに、それうまいぞ!と教えられキープ。
その後は、チビのバイトしかなく、思い切って登別へ!
到着後早々に、小型ながらアイナメが釣れ、サイズは伸びないもののクロ、マゾイ混じりにコンスタントに釣れ続けましたが、大型を求め港内をランガン♪
潮通しの良い船道で、大型特有のカンッと明確なバイト!
ベイトのドラグをジリジリと出しながら上がってきたのはナイスコンディションのアイナメ
日が落ちかけ、クロソイの活性が上がってきたため、この日の釣行は終了となりました。
ベストシーズンを迎え高活性なロックフィッシュ!
各地の漁港で手軽に楽しめますので、ぜひ安全に気を付けて楽しんでみませんか?
ロックフィッシュ用品多数取り揃え、皆様のご来店お待ちしております。
当店常連様からの情報です!
知床方面へメバル、カレイ狙いで遠征!!
結果は…予想通りの釣果に恵まれた模様!!!
メバルは…
ジャジャーン!!と、ナイスサイズ!!!
仕掛けは…当店オリジナルの釣華♪エサはイカ!!
また、港内のチョイ投げでは…
デマシタ!!
良型のクロガシラ!!!
身の厚さが…凄いんです。。。。
いやぁ~!羨ましい釣果ですねぁ~!!!
短時間では行ける距離じゃありませんが、遠征可能なお客様は、是非とも行きましょう!!
これからの時期の魚は超が付く程の美味しさです!!
皆様…行きましょう!!!!
当店では波止釣り用品多数取り揃えております!!
皆様のご来店心よりお待ち致しております!!
寒さが身に応える時期となってきましたね~ 🙁
でもこの時期だからこそ狙えるのが魚がいますね。
ズバリ!「マツカワカレイ」!!
9月~10月、アキアジの仕掛にもかかる事があるのですが
11月は「大型サイズ」がよく釣れますね~
先週も当店近くを流れる「覚生川(おぼっぷ)」右岸にて
52cmの良型が釣れたとの情報も入っております。
そんな大型を狙うのにおすすめなのが専用仕掛↓
注目すべきは針の大きさ! 16~18号 😯
普通のカレイ仕掛と比べてもかなり大きいサイズですが
大物狙うならやっぱりコレです。
これだけ大きい針ならサンマやカツオなどの身エサをつけても
安心、安心 😛
今が旬!大型のマツカワカレイを狙ってみましょう!!
10/31(土)当店専属情報員のジュピタ君とお父上様が今期初の噴火湾アキアジ釣りにチャレンジ!!
毎年お世話になっている、第37金宝丸(坂本船長)に乗船。
10名の釣り人の方達とともに、午前5時出港です。
出港してすぐに跳ねを見つけ、各自キャスト開始。
1投目でお父上様ファーストHIT!!
その後ジュピタ君にもHIT!
コツコツくるアタリにジュピタ君お得意の鬼アワセでしっかり食わせます。
さすが噴火湾の鼻曲がり!竿が大きくしなります!!
噴火湾の船サケも、もう6年目のベテランのジュピタ君。落ち着いたやり取りで見事GETです。
今回ジュピタ君はコータック60gの黒点を使用。
ちなみに、噴火湾のサケ釣りはルアーは50g~60gと重めがオススメ!フロートは使用しません。陸のサケよりもサイズがでかいので、ラインも太めが安心。ジュピタ君とお父上様は、ナイロンの5号を使用。※おまつりが多いのでPEは遊漁船では基本使用禁止です。
その後もあちらこちらで釣れ始め、船頭さんはタモ入れで大忙し!!
あれよあれよとこんな感じです。
9時を過ぎると、しだいに跳ねもなくなってきましたが、ジュピタ君はランダムに釣り上げ、気がつくと8本もGET!すごい!アッパレ! お父上様は5本GETとなりました。
終了となるお昼までで、10名で船中45本!竿頭はジュピタ君の8本でした。
好スタートの噴火湾船サケです!
今後が楽しみですね!!
今回お世話になった遊漁船は落部漁港 第37金宝丸(坂本船長)090-3891-0207
船賃は1名8000円となっております。
予約で埋まっている日もあります。お早めのご予約を!!