噴火湾ロック♪♪

いつもご覧頂きありがとうございます。

先日、休日を利用して噴火湾へ行ってきました、ロックフィッ~シュ☆

僕としては今年初の釣行でした。

現地到着は22時頃。

寒いし、雪も降ってるしで人も少ないかなぁと思いきや、既に現地には車が5.6台、10名前後の方がロックを楽しんでおられました。

マズイ!出遅れたっ!!

僕も準備をしていざ!

20cm前後のガヤは順調に釣れ、その中に混じってシマゾイが釣れました☆

image1

この日のヒットワームはバグアンツ3インチ、三陸リアスレッドでした!

ビッグワンこそ釣れませんでしたが、今年釣り始めとしては満足のいく釣行となりました。

次回はビッグワン!頑張りたいと思います^^

皆さんの釣果自慢を是非是非聞かせてくださいね♪♪

皆様のご来店をお待ちしております!!

サーモンファクトリー裏 わかさぎ情報☆

当店お客様より、メールにて釣果情報を頂きましたのでご紹介いたします!!

昨日のサーモンファクトリー裏での釣果になります。

まずはこちら

IMG_2252

朝8:30~13:30までの釣果。

3人で250~280匹くらいとのことです。

今年の茨戸のわかさぎは型物揃いなので十分過ぎるほどの大漁ですね!!

赤虫・紅さし どちらでもよく釣れたそうです。

 

もう一つ、情報を頂きました。

こちらは、以前もご紹介した『ジローさんのわかさぎ釣りツアー』の方に頂きました。

KC4I0028

KC4I0028

KC4I0027

KC4I0027

ダブルどころか、4匹一気に釣れたみたいです。

釣れる時間・釣れない時間があったようですが、

12:00~12:30頃の時間帯は特に喰いがよく、4人で35匹釣れたそうです

主に中層4~5mくらいでの釣果とのことでした。

 

いつもたくさんの情報ありがとうございます!!

環状通北郷店では、まだまだたくさんの情報を募集しています

釣りの帰りはぜひ、当店までお寄りください!!

 

船サクラマス情報続々入ってます♪

ここへ来て、好調な船サクラマス情報ですが、本日も色々伺いましたので早速Upします。

①2/6(土)早朝、木直沖でマスを狙った常連のN野さんは、1人で×17本の釣果。60cmオーバーの型物が3本入り、まずまずだったそうです。タナは60m。北風が入った為に早上がりだったとの事です。バケは700g使用。

②2/6(土)早朝、遊漁船 大生丸 松本船長はマス狙いで古部沖に出船。1時間くらい試しに釣りをしたそうですが、船中4人で×1本と不調の為、恵山沖のソウハチ場に移動。そこでしばらくマス釣りをした所、トップの方で×7本。次の方で×3本の釣果。他にソウハチが12~13枚程釣れたとのお話でした。

DSC_0013

③2/6(土)早朝、遊漁船 白姫丸 斉藤船長は、乗り子の方と斉藤船長の2名で試し釣りに出船。大鼻岬沖の水深50mでマス釣りをした所、船中合計は×12本とのお話でした。バケは700gを使用。マスのタナは35~40mだったそうです。

④2/6(土)早朝、名人O村さんは銚子岬沖に船マス狙いでゴムボートで出船。釣果の方は合計で13本とのお話でした。またO村さんは2/3も行かれたそうですが、この時は25本の釣果。2/4、パワーボートで別に出た名人Fさんは、驚きの1人で×47本の釣果だったそうです。マスは最大で2.5㌔。同じく銚子~古部沖との事。

⑤2/6(土)早朝、プレジャーボートで当別沖でマス釣りをされたお客様が、1人で10数本上げたとの情報あり。意外とテンテンでも来たとの事で、水深はちょっと深めの60m近辺とのお話でした。

⑥2/7(日)早朝、遊漁船 白姫丸 斉藤船長は昨日と同じく乗り子の方と2名で出船。本日は船中で×3本の釣果だったそうです。波状況がちょっとやりづらかったとのお話でした。

DSC_0008

以上、本日頂いたマス情報でした。

サーモンファクトリー裏 わかさぎ情報☆

本日のサーモンファクトリー裏でのわかさぎ情報頂きました!!

9:00~14:00までで、ご家族で約50匹の釣果。

一緒に行かれた方は40匹ほどだったそうです。

ほとんどが午前中の釣果で、終盤間際はほとんどあたりもなかったとか・・・

午前中は調子よく釣れていたらしく、

ダブルで釣れたよ~とお子様にも教えてもらいました

無題

今回使用したのは、赤針の5本針仕掛。

まるふじの『釣れるバイ0.8号』を使ったそうです。

この時期しか楽しめない氷上わかさぎ釣り。

ファミリーでも気軽にできる簡単な釣りなのでオススメです!!

 

 

 

桜岡湖のワカサギ

 

ワカサギ迷人様より本日の剣淵町の桜岡湖の情報頂きました  😀

 

 

 

DSC_0060

 

 

 

 

 

 

昼前で終了したようですが今回も3ケタ釣りのようですね~ 😮

 

 

 

DSC_0058

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0057

 

 

 

 

 

 

本命も釣れたようです ( 笑 )

 

 

DSC_0059

 

 

 

 

 

 

桜岡湖もう少し楽しめそうでよ 😉

 

 

花畔大橋近郊 わかさぎ情報☆パート2

本日2月7日(日)の情報です♪

先程更新した情報とは別に

S様からも釣果情報いただいちゃいました♪

朝7:00から14:00までの釣果です!

DSC08176

混雑しているようですが

やはり釣れているのは比較的浅場みたいです!

大きめのワカサギが多く

仕掛けは1.5号がオススメ!

DSC08168

中でも画像の

DSC08186

『底鬼』が針掛かりが良くオススメ!

エサは赤虫を使用♪

DSC_0262

 

最終的に177匹の釣果だったそうです♪

S様いつも情報ありがとうございます!!

桂沢湖 わかさぎ情報☆

本日まだまだ情報追加します!!

本日2月7日(日)の情報です♪

朝9:00から12:00まで親子でのんびり釣行♪

桂沢湖は小さい個体が多く

針サイズは0.5号がオススメとのこと♪

棚は終始安定せず

ベタ底のときもあれば

表層のときもあったそうです!

IMG_1239

結果お二人で40匹くらいの釣果♪

T様親子 情報ありがとうございました♪

 

花畔大橋近郊 わかさぎ情報☆

本日2月7日(日)の情報です♪

朝7:00から12:00までに

275匹の大漁です♪

IMG_0066

針は1.5号を使用

エサは赤虫が良かったそうです♪

テントが50基ほどあり

賑わっていたそうですよ♪

好釣果のコツを伺うと

棚は底から少し浮かしたところで

入釣する場所も川岸から20mほどの

浅瀬をねらうのが効果的みたいです♪

また、集魚ミラーも効果的だったとおっしゃってました♪

K様情報ありがとうございます!

砂川遊水地 わかさぎ情報☆

2月6日(土)の情報です♪

朝8:00から15:00までの釣行で

数は200くらいかな??

IMG_8714

紅サシのニンニクとチーズが好釣果だったそうです♪

また、疑似餌の紅雪も調子が良かったそうですよ♪

早い時間帯は表層でのアタリが多く

徐々に下層にアタリの範囲が移っていったそうです!

土曜日と言うこともあり

かなり混雑していたと仰ってました(^^;)

CA3J0985

こちらの写真の何倍ものテントがあったそうです!

さすが人気スポットですね!

 

2/6砂川遊水地ワカサギ釣り行ってきました!

2/6(土)に開催された、砂川市で行なっているワカサギ釣り体験に、子供三人と一緒に参加してきました!

体験行事なのでテントは使用できず、雪の降る中凍えそうになりながらのワカサギ釣り。一時間くらいやったところで子供達は正直限界。手袋やウェアーに針が絡んで悪戦苦闘しながら、結局長女7匹、長男2匹、次女0匹で9匹しか釣れませんでした。

IMG_6485

イベント終了後、子供達にせがまれ、店長に借りて行ったテントを張ってリベンジしてみました!私もどうせなら夕飯のおかずになるくらいは釣って帰りたかったので。

場所は店長から釣れると聞いていた所に移動。

ところが最初に釣れたのは『うぐい』!

IMG_0963

それからしばらくやっていても全く釣れず諦めかけていた時、竿がツンツンしたらグッと上げなきゃ駄目だと知り、それをやりだしてからは好調に釣れだしました!

IMG_9181

IMG_4519

素人の私は合わせなど知らず、もっと勉強していってはじめからやっていればとちょっと後悔。

竿も一本しかなく順番でまわしてやっていたし、釣れだしてからは時間もあまりなかったのですが、子供達もすごく楽しめて良い体験になりました。

IMG_1551

何とか夕飯のおかずになるくらいは釣る事ができたので、フライにしてみんなでおいしくいただきました!

 

その日別で来ていた友達は、うぐいばかり釣れたとのこと…

IMG_7456

 

 

また近いうちに是非行きたいと思っています!