みなさま、こんばんわ(^^)
先程、常連様よりいただきました釣果情報でございます!!!
茨戸川での釣果です♪
仕事終わりの2時間勝負で見事120匹ゲット♪
最大14cmと大物も混ざり短時間でも充分楽しめたとの事です。
仕掛は1号から1.5号を使用しエサは紅サシSでOKとの事です。
棚は底から少し上げたところが一番反応が良かったと教えていただきました!
みなさまも是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか??
更新が遅れましたが、20日に特派員S、Ⅿ子、手稲店のもっち!3人で糠平湖に!!
深夜2時過ぎに現地着で、朝まで仮眠♪
が…爆風地吹雪で億劫になり開始時刻は8時から(笑)
テント設営も爆風の為厳しい…しっかりペグを打ち込み…いよいよ開始!!
と、思ったのですが…エサが無い!!!確かに持ってきたはずなのに…。。。
あ…車に忘れたのか…特派員Sは30分掛けてダイエット♪
開始前に疲れ切りましたが…今季初のワカサギ求めて頑張る!!
エサはフィッシュフードさんのテストエサと、現行のエサで!
仕掛けは1.5号でエサはニンニク粉仕様!
第一投目で…ヒット!!棚は15m!電動リールで巻き上げ♪
綺麗なワカサギさんが来ました♪
Ⅿ子もバッチリヒット♪もっちは…あれ???(笑)
そっとしておきましょう(笑)
棚はべた底で入れピク状態♪ダブルで上がってきます♪
型は極小~最大は12㎝です♪
ワカサギを上げてくる途中にサクラマスの襲来にあい、仕掛けが…。。
釣行の際にはしっかり予備の仕掛けを持っていきましょう!
釣行中に他のテントが飛んで来たり…地吹雪が怖くなってきた時、
反応もなくなったので12時過ぎに納竿。
駐車場まで戻るのに…ぶっ倒れそうになりながら…雪にダイブ♪
特派員S、Ⅿ子で127匹でした♪初戦でしたので、良しとしましょう♪
糠平湖の湖上は積雪で歩きにくい状況になっていました!
歩きにくいかもしれませんので、十分気を付けてくださいね♪
仕掛けは夜行ビーズ付きの仕掛けに反応が多かった気がします♪
今回使用したエサのにんにく仕様は集魚効果も充分!!
釣行の際は是非お買い求めください!!付けエサ+集魚を兼ね備えた凄いエサです(笑)
次回は何処に行こうかなぁ~♪
いよ②ワカサギ釣りが始まりましたっっ!!
皆様はもう行かれましたか!?
ワカサギ釣りを始めるにはまず道具が必要です!!
そこで今年初めて行かれる方にも、分かりやすいように道具のおさらいをしてみようと思います♪
まずはコレですね♪竿・リール・仕掛けです。
当店ではセットになった物をご用意させていただいてます♪(¥980+税)
これは十字竿立といいます。(¥498+税~)
どう使うのかといいますと・・・
こうなって・・・
こうなります♪
これがあるとワカサギが仕掛に食いついてくれるのを待っている間、両手が開いて楽チンですよ 😛
次はワカサギが釣れるかどうか重要な役目を担ってる仕掛についてです!!
仕掛けといってもこんなに種類があります!!
針の大きさですが0.5号~2.5号まで種類があります。
どれを使えばいいの?とお客様からの問い合わせが多いのですが、
ポロト湖・錦大沼公園のワカサギは4cm~5cmと小さいです。
どのくらいかと言うと・・・↓↓↓
これくらいです!!
ですので針は0.8号をおすすめします♪
次は仕掛についてる針の数について。
5本針・6本針・7本針あります(写真以外にも10本針もあります♪)
針が沢山ついていた方がアタリの確立は高くなりますが、エサをつけているうちに針や糸が絡まってしまうことがあるので、初めてやる方には5本針オススメします☆
そして、ワカサギを釣るには穴をあけなくてはいけません!!
必要不可欠なドリルです!
4種類ご用意させていただいています。
氷の厚さなどでオススメする商品が変わってくるのですが、ポロト湖と錦大沼は
こちらのドリルをオススメします♪
収納袋もついているので持ち運びも楽々です☆
どうしても氷を削ったあとは穴の中に削った氷が入ってしまったり、釣りをしているうちに薄い氷の膜がはってしまったりと、ワカサギ釣りの障害となってしまいますが、そんな時に役立つアイテムがこちらです!!
氷すくい!!(¥675+税)
このアイテムがあるとせっかく釣れたワカサギが氷にひっかかて逃げてしまった・・・なんて事もなくなります 😉
次はいよいよ仕掛にエサをつけてみようかと思います♪
たくさん種類ありますが今回使うエサはこちら
ワカサギはさしの匂いでよってくると言われています!
それにくわえてポロト湖・錦大沼のワカサギは少し小さめなので、半分に切ってつける事をオススメします♪
こちらのハサミも使ってつけていきます♪
まずは竿に糸を通します。
竿に通した一番先頭の糸を↓のように輪にします。
仕掛側についているサルカンに輪を通します。
ひとつの針にさしをつけます。
もう一つの針にも↓のようにさしをつけます。
半分に切ります。
これを繰り返して・・・
完成ですっっっ!!
あとはアタリがくるのを待つのみです 😆
これからはあると便利♪な商品を少し紹介させていただこうと思います!
はさむだけでさしが切れちゃう優れもの!(¥1350+税~)
赤虫を触ることなく楽にエサ付け可能♪(¥630+税)
釣った魚を入れておくバケツです☆(¥599+税~)
他にも便利グッツご用意させていただいています!
最後にポロト湖・錦大沼のレンタル有無、入場料など紹介します。
☆☆☆ポロト湖☆☆☆
・料金 一般500円 子供200円(小学生以上から)
(シーズン券 一般4000円 子供2000円)
・竿レンタル 1000円
・リール付き竿レンタル 1200円
・テント貸し出し 1500円
☆☆☆錦大沼公園☆☆☆
入場料金かかりません。
レンタル無し・テントの設営禁止となっています。
※尚、錦大沼公園はまだ解禁となっておりません。(1月23日現在)解禁が楽しみですね♪※
北海道の冬の風物詩ワカサギ釣り☆
期間も短いので沢山楽しみましょう!!
1/22(金)早朝の、船五目釣り情報頂きました。
①常連のお客様Mさんは、大澗漁港から出港している 遊漁船 美香丸 さんに乗船。(今回は4名にて)
五目狙いで挑戦したところ、本日も実に大漁だったとの報告あり。
Mさん1人での最終釣果は、ガヤ×99本、柳の舞×35本、マゾイ×5本、メバル×1匹。また同乗の方がホッケも×7本上げていたそうです。
時間は6:30~12:00まで。水深は70m前後との事でした。
大澗漁港より出港 遊漁船 美香丸 0138-84-2467
②1/22 函館山沖の船五目釣り情報も頂きました。ベテランのFさんは、船マス狙いでご自身のプレジャーボートで出港。500gのバケを使用し、大森浜沖の水深100mでまずはマスを狙ったそうですが、余りのフグの多さにマスは早々に断念・・
仕方ないので五目釣りに変更して遊んだそうですが、クズレ沖の水深60m近辺にて、メバル×13匹、アブラコ×2本、ホッケ×1、小サバ×4の成績で終了となったそうです。ちなみにベテランのFさん、本日はエサの赤イカを持って行くのを忘れてしまったとの事で、五目釣りはエサ無しの仕掛けのみでやられたとのお話でした。
意外とエサ無しでもいけるもんですね(苦笑
お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。
1/21(木)昼過ぎ、年明け以降も好調な、函館港内のマメイカ釣りの様子を見てきました。
場所は港町埠頭。
ここ数日は天気が悪かっただけに、果たしてどうかな・・・とは思ったのですが、着いてみて周りを見てみますと、平日の昼間でも結構混んでいてびっくりしました(笑
で、近くでやられていたお客様にお話を伺ったところ・・・
皆さん、結構釣れております(笑
ちなみにマメイカの型は10~12,3cmくらい。ちょっと小型の物が多かったかもしれませんね。
それと仕掛けはヤマシタのオッパイスッテ仕掛けの3~5連結あたりを使用している人が多かったです。オモリは10号くらい。参考までに
近場で釣れてますので、興味のある方は遊びに行ってみて下さいね。
※追加情報
港町埠頭では、夕方からはニシンも釣れているという耳寄りな情報もいただきました。
サイズも大きいもので40cmくらいはあるとの事ですので、こちらの釣りも面白いと思いますよ。
詳しくは当店まで