函館山沖ボートサクラマス情報 4/1(金)

4/1(金)早朝、短時間勝負という事で、お客様とボートサクラマスに行ってきました。

場所は函館山沖(立待岬沖)

出港は皆さん5時台でしたが、自分は6:00頃にのんびり出ました(笑

で、2馬力で走っていつもの水深70~80mに到着。(この時点で皆さんすでにやってましたが、まだノーヒットとの事)

KIMG0128←沖で名人O村さん、Fさんと合流。

早速魚探を作動させてみると、何やら中層に反応があります。

「んん??」という事で、まずはこの30~40mラインを中心に攻めてみる事にし、早速釣りスタート。

すると開始10分くらいで最初のアタリが発生!・・そしていつものようにこれをバラシまして、悲しい立ち上がりに(苦笑

またその後も2~3回はアタリがあり、途中まで巻き上げてきたりと色々あるものの、中々ゲットまではいかず、苦戦の展開に。

ただ、ここでこの苦しい流れを常連のKさんが破ってくれ、ついにマスをヒット&ゲット!

1459475827912←Kさんお見事です。

またこれに常連のFさんが続き、2.8㌔を頭に連続でヒット!中々やってくれます。(タナは46mだったそうです)

KIMG0130←Fさんこの日最大の2.8㌔ゲット!

1459475759254←Fさんはその後アブラコも追加。

これを聞いて周りでは再度やる気が上昇!(笑

自分も気合を入れなおした結果、小型ですがよーやく1本キープする事が出来ました。

ただ、その後は中々伸びず、8時近くなった所で自分は仕事があるので終了の流れに。

最終釣果はキープ×1本、バラシ×4~5回と悲しい感じでした(苦笑

ちなみにこの日のその後の結果を聞きましたが、トップのHさんでも×3本だったとの事でしたので、全体的に釣果は厳しかったようです。(潮回りなのか、ベイトの関係なのか、対策が必要かもしれませんね)

以上、久々にちょっと厳しかったボートマス釣り情報でした。次回に期待で頑張ります。

栄浦港のカレイ釣果

常連様からの情報です。

4/4(月)栄浦港にて、

20160404_081735

写真は朝8時頃までの釣果です。ポツポツと釣れまして、

20160404_131440

13時まで釣って結果10匹!!

ようやく2ケタ釣れてきたみたいです!!

これから期待ができます!!

特派員Sの強行釣行 ~away 小樽で… ~

お久しぶりの登場!!特派員Sでございます!!

最近休みがなく全く釣行に行けていません!!が…我慢の限界を迎えたので…出撃!

ホームの太平洋方面では風速が…ここは苦手な日本海へ出撃を決意!!

強行釣行の被害者は…M子、おでん君!当店の常連様伊藤様!N山様!ご友人様!

手稲店より鳥ちゃんを連行して…いざ決戦の地、小樽へ!!

開始ポイントは集合地である築港公園近辺から!

20160402_230315

が…なにをやっても釣れない!!

ワームサイズ、シンカーサイズを色々変えて…特派員Sは数匹!!

1度30cm程の魚を掛けましたが…抜き上げられず…バラシ。。。

そこで…南防波堤へ移動!!

中間手前で全員でキャスト!すると…鳥ちゃんがシマゾイを!!

続いて伊藤様、M子にもシマゾイが!!

20160402_23365020160402_233414

※ウエストタイプの救命具装着しています。

更に、ガヤ、クロソイを追加!!

20160402_23363020160402_233004

ダメ押しで、おでん君クロソイを…。。。

特派員S…苦手の日本海で惨敗。。。嫌いになりそうです(笑)

 

次回は…ホームの太平洋で【釣り】を楽しもうと考えております(笑)

 

昨日はULクラスのロッドで小さなアタリを拾う作戦が効果的でした!

遠投でボトムをしっかり感じられる高感度のロッドが優勢でしたが

通常のバスロッド程度でも充分釣りになっておりました♪

コレからはハイシーズン突入です!しっかり準備して楽しみましょう♪

ライフベストは必ず着用しましょう!!昨晩感じましたが…着用率が非常に低いです。。。

また、夜はマダマダ冷え込みます!防寒用品もしっかり準備して楽しみましょう♪

 

 

小樽ロックフィッシュ釣果情報

どうもみなさんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆

昨日仕事終わりに美しが丘店のスタッフと共に小樽へロックフィッシュしに行きました🎶

22時ちょっと前に釣行開始し深夜0時に釣行終了しました。

釣果としては、自分は残念ながら少し大きいサイズを一匹ゲット!!

DSC_0236

南防波堤のソイの活性状況はかなり良かったです!

私はいつも通りにテキサスシンカー7gでフックサイズを2/0のオフセットフックを使用!

ボトムを細かく叩くイメージで止めてアタリを待つとアタックしてきます🎶

ただ魚のサイズが小さいものから大きいサイズまでいますので、エコギアのグラスミノーLサイズを使用しても釣れますよ🎶

🐡私がオススメする小樽のワーム🐡

シンカー3.5g~10g↓

DSC_0237 DSC_0238

是非みなさんも使ってみてください🎶

大きいサイズのソイを狙うなら大きいワームを!!!!!

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

カレイの投げ釣りに行ってきました。 3/29(火)

3/29(火)の朝に、当店スタッフ2名がカレイの投げ釣りに行ってきました。

場所は噴火湾の山越漁港。

釣れているとの情報があったので、早速チャレンジです(笑

現地に到着して外防波堤先端にて、早速キャスト開始。

するといきなり1投目からカレイがヒット!(ちょっと小ぶりでしたが)

IMG_1683

それを見たスタッフFも負けじとキャストした所、こちらも砂ガレイ、イシモチガレイと順調にヒットが続き、開始1時間ちょっとで6枚の釣果に。

DSC_0021

その後は基部側の様子を見に場所移動してみた所、こちらでもすぐにカレイを数枚ヒット。

やはり情報通りカレイの魚影は間違いないという事が分かりました。

用事があった為、2時間ちょっとで投げ釣りは終了しましたが、カレイは十分釣れているので投げ釣りをされたい方は是非行かれてみる事をオススメします。

ちょい投げでも問題なく釣れますので、子供連れの家族で遊びに行っても面白いと思いますよ。

日本海 サクラマス情報☆

いつも楽しい釣り情報をご提供いただいている、当店常連様ジェントルM氏より

旬の釣り☆最新情報到着いたしました♪

幌武意港より女郎ッコ岩沖・水深40メーター前後

シーズンラストの板鱒釣り♪

20160402_124110 (2)

2.8キロ・2キロを1本ずつ、更に6本を追加して合計8本の好釣果!!

シーズン満喫のM氏ですが、まだまだ3キロ超の夢には至らずと、大物狙いのストイック発言☆

さすがです☆

20160401_180017

大志を抱きつつ今期のラストを迎え、最後にダメ押しのヤリイカをゲットし

「やり~!」のひとこと・・・ジェントル・・・さすがです★(笑)

こんな愉しい旬のサクラマス釣り♪ぜひ皆様もどうぞ♪

 

 

 

お客様より情報です!!

IMG_0055

 

お客様よりの最新情報を頂きました!!!!

サクラマス

サイズ:60cm

ウェイト:2.5kg

寿都での釣果ということでした!!

情報のご提供ありがとうございます!!

手稲店ではサクラマス用品も豊富にご用意がございます!!

非是ご来店をお待ちしております!

日本海 サクラマス情報☆

今年のサクラマスは好調が続いていますね。

本日、幌武意漁港 浜丸に乗船したお客様より情報を頂きました。

無線塔沖から幌武意沖にかけて、35m~50mほどの棚での釣果です。

20160401_135007

本日最大は2.5kg、4本の釣果とお聞きしました!!

マスのほか、ホッケも多数釣れているとのことです。

ホッケの岸寄りも待ち遠しいですね!!

本流ダムのルアー釣り

 

スタッフ I です 😀

 

3月31日 比較的早く氷が溶ける本流ダムへアメマス狙いに行ってみました

 

まだ雪が多く湖面までのアプローチが少し大変ですが現場はこんな感じです

 

 

 

IMG_1067

 

 

 

 

 

 

 

早速14gのスプーンで釣り開始!

 

4投目早くもヒット!!

 

サイズも良さそうです

 

 

IMG_1082

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1077

 

 

 

 

 

 

 

 

この後は結局アタリもなく風と雪が強まったため終了しました

 

内陸の釣りもそうですが留萌周辺の海アメも少しずつ釣果が聞かれるようになり

いよいよ本番と言う感じですね~。

 

まだ寒いので防寒対策と熊対策も忘れずに!

 

 

 

 

 

 

 

ジュピタ君ロックIN赤堤

3/29(火)当店専属情報員のジュピタ君とスタッフKとで函館港内の沖堤防(通称赤堤)へ!

出港は5時すぎ、マス釣りの常連のお客様と、北堤へ渡る釣り人の方々との出港でした。

今回もおなじみ、船だまりから福井船長の弥生丸で出港です。

出港だね

赤堤に到着後すぐに釣りを開始。ドック側は段々になっており格好の根魚のすみかとなっております。

やはり朝マズメは食が良い!!ソイ、ガヤ、アブが釣れだします。

朝日だね

日が昇ってからは、デカアブ狙いでケーソン打ち。

スタッフkも得意のえさ釣りでテトラの際を探ります。

senntannde

良型アブ様GET!

続いてジュピタ君もHIT!

おきてい44)

44cmのいいサイズです!

バグアンツ2in パンプキンカモフラージュに10gのシンカー、cultivaの瞬貫フックsize2を使用です。

okiabu

赤堤は約1キロもある長~い堤防です。真ん中くらいに小屋がありますが、小屋からドック側はケーソンがありテトラも入っております。が、根掛かり祭りが開催されます!!1キャスト1ロストは当たり前。シンカーやフックは多めに持っていかれたほうがいいですね。

ドック側先端でジュピタ君が叫びます!「タモっ!!タモタモ!!」

スタッフKダッシュで掛けると、竿が大きくしなっておりました。

はつぃ

32cmのハチガラでした!

ジュピタ君のハチガラ自己記録更新です。

DSC32はち

お腹パンパン!よくお太りになられたハチガラでした!

お昼ころ、沖でソーハチ釣りをしていた当店店長とバッタリ遭遇!

おにぎりくれた

ジュピタ君が「店長!お腹すいた!!」と訴えると、オニギリとパンを恵んでくださいました。

そのころ一緒に出港した船マスの常連のお客様達はマス好成績!!

yayoi

船中で20匹!竿頭の常連客Kさんは7本と素晴らしい釣果。最大3.2キロのマスがあがったそうでした。おみごと!!

そんなこんなで、お昼過ぎストップフィッシング!

船渡しの遊漁船は 長良丸 (弥生丸)福井船長 090-8270-2135

料金は赤堤防は2000円。北堤防は2500円。安全対策上、2名以上からの出港となります。

船サクラは5000円となっております。