1/31に阿寒湖へワカサギ釣りへ出掛けてきたお客様から情報いただきました!
釣果は2人で朝からお昼まで400匹ほどの釣果。
今年の阿寒湖は好釣果続いてますね!
仕掛の一番上にブドウ虫を付けていた方のほうが釣果良かったとの事です!
いよいよ、今週末はフイッシュランドわかさぎ釣り大会!
期待できそうですね!
1/30 土曜日、シラルトロ湖へ、ワカサギ釣りに当店お客様と行って来ました!
現地に朝6時半頃到着し、7時頃スタート!!
1.5号の仕掛に、エサはチーズサシの紅と白を交互に付けて、垂らしてみると
早速、ピクピクとアタリが!! 上げてみると、8cmほどのちょうど良いワカサギ!
その後も、ぽつぽつと釣れていましたが、たまに外道の「フナ」や「アメマス」ちゃん達が
現われ、ワカサギの群れが散ってしまい釣れなくなる時間もしばしば・・・
結局、午後14時まで粘りましたが、7~8cm級のワカサギ100匹と10~12cm級が数匹で終了・・・ その他、20cm前後のフナ5匹、アメマス2匹でした。
今回は、湖に出て50~60mほどの所で釣りましたが、もう少し沖目の水深のある所で釣って
いればもう少し釣果も伸びたかもしれません。 せめての救いだったのは、型が揃っていて
良かったことですね。良型を狙いたい方にはオススメですよ。釣り人も少なくあずましいですし。
唯一、難点は、湖から駐車場までの帰りの上り坂は、超心臓破りの坂ですので、一気に
体力を奪います(笑) 帰りは、茅沼温泉にて日帰り入浴もできるようなので、冷え切った
体を温めてから帰るのも良しですね。 次回は、また塘路湖にしようかなと思っています。
写真は今回あまりの疲労で撮り忘れましたが、てんぷらサイズに調度良いものばかりで
まずまず、楽しめました。 ではまた。
みなさんこんにちは!
スタッフHですー
1月30日久しぶりにロックフィッシングを楽しんできました!
今回のポイントは函館港内の港町埠頭!!
時間帯は夜20:00〜23:00
久しぶりのナイトフィッシングで足場などの凍結が心配でした…
まずは状況確認しスタートフィッシング
今回は前回スタッフみんなで行ったワカサギ釣りで釣ったワカサギを餌にしての釣行!
ワカサギをテキサスフックにチョン掛けして底までゆっくりとフォールするもなかなかアタリはきません…そこで深場へ移動
大粒の雪がぱらついてきて諦めかけたところ今日初のアタリが!
慎重にアワセ上がってきたのは港町埠頭では珍しいターゲットのマゾイ!!
(ワカサギをがっぷり↑)
サイズは小さかったですがなんとかボウズを逃れたので良し!w
潮回りも良くなってきたのか引き続きヒット!
(弟はワームのみでヒット!!)
すっごく寒かったし渋かったですが久しぶりのナイトフィッシングで楽しかったです!!
やっぱり粘ってやっと釣れた時はすごい嬉しいですね!
こんな釣り方もあるので是非!
使用したリグ
テキサスフック 1/0
中通しシンカー 7g
エサはワカサギ
以上スタッフHの釣果情報でしたー
まだまだ寒さは続くので防寒着、グローブ、ライフジャケットは必ず必需品です!!
また、ライフベスト、グローブ、防寒着などは当店にて販売しております。
詳しくは当店まで
昨日のわかさぎ釣り情報を頂きました!!
場所はサーモンファクトリー裏、駐車場やトイレも使わせていただける人気のポイントです。
時間帯は10:30~12:00
僅か1時間半ですが、30匹超の釣果とのことでした。
わかさぎの寄せエサ、寄せっこの効果があったそうですよ。
釣れた後は天ぷらでしょうか
楽しく釣りができたようですね!!
今回の釣り情報は、ジロ-さんのワカサギ釣りツアー の方に頂きました。
昨年から始まったツアーですが、釣り方も丁寧に教えてくれて人気のツアーだとお聞きしています。
道具一切も用意してくれる為、道外の方にもオススメですよ
http://sapporowakasagi.com/
くn