Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像(冬画像です)

今回の道東河川の画像は時期が間逆の真冬のものです。
だいぶ暑い日が続くようになってきてますのでコレで涼んでください(笑)

img_0_m
img_2_m
img_3_mimg_34_m
ん?最後がワカサギになってしまいましたね(笑)
ミスター、ナイスサイズのアメマスですね~!
真夏に真冬のお話をするのもなんですが真冬でも川が結氷して閉ざされない限りは
アメマス釣行が可能なのでが道東の素晴らしいところですね。

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

大物ヒラメ来ましたー!! 7/12(火)

7/12(火)早朝、最近絶好調な当店常連の平物迷人Fさんが、大物ヒラメゲットの熱い情報を持って来店されました。

1468294319572←来ました!大物ヒラメです!

場所は函館山沖(入船~ドック裏あたり)、水深は8~10m程。

最近大物ヒラメが上がっているこの海域での情報を元に、Fさんは友人と2人で狙ってみたそうですが、「何者が来たのか?」という程の恐ろしいアタリと引きに苦戦しながらも何とか釣り上げたとのお話でした。

店頭で早速計測してみた所、サイズは約86~7cmと超ビックなヒラメ。驚きの大きさでした。

①KIMG0290←他のヒラメが小さく見えますね(苦笑

②KIMG0289←裏表はこんな感じでした(口も大きい!)

ちなにみ重さは7㌔程。持ち上げてみた所、腕もプルプルする程の重さでしたね。

KIMG0293←ブリ並みの重さの7㌔近い重さ!

近場の浅いラインでもこんな大物が上がるんですねー

海って凄いなー・・と思った次第でして(笑

Fさん素晴らしい釣果情報ありがとうございます。そろそろ迷人→名人へとなるのも近いかもですね(苦笑

KIMG0294←最後に店前にて(どや顔のFさんです。ただお見事!)

ジギング講習会無事終了しました!!

13日に当店のジギング講習会を行いました♪

講師にKフラットの平松慶様をお迎えしてのブリジギング講習♪

朝は座学講習を実施しました♪

20160713_0645271468409309723

ジギングの動作やタックルの準備説明等でしっかり事前学習♪

9時より出港で…実釣へ!!

20160713_08471620160713_093456

初めて船に乗る方もいて緊張していましたが、実際竿を降り始めると…笑顔が溢れていました!

魚が掛かり始めると皆の笑顔も最高潮に!!

20160713_103417

20160713_09563120160713_091430

20160713_10323220160713_103407

20160713_10490920160713_142701

20160713_10322420160713_09354420160713_09312320160713_1033181468407802889146840781298120160713_113155

20160713_12282120160713_112957

20160713_10512920160713_124441

竿頭は8本!!!ん~素晴らし釣果です!!

今回参加していただいた皆様、使用させて頂いた征海丸スタッフ様、講師の平松様

この場をお借りしてお礼申し上げます。

1468409038365

1468409041301

 

次回の講習会もすでに企画が始動中…!次こそ参加したい!!また参加したい!!

ジギングで大型ブリの引きを味わうと…ヤメラレナイ!!

 

当店ではジギング用品を多数取り揃えております!!

皆様のご来店心よりお待ちいたしております!!

噴火湾船カレイ情報 7/10(日)

7/10(日)早朝の噴火湾の船カレイ情報頂きました。

遊漁船 春光丸(SYUNKOMARUⅡ)木村船長は、マガレイとソウハチ狙いで八雲マリーナより出船。

若干数は少なくなったものの、狙い通りマガレイとソウハチがまずまず釣れたとのお話でした。

IMG_0300←カレイはクーラーに8分目程。

また釣れたカレイは現在型が良く、他にも遊びで試したルアーでクロゾイ(40cm)やアブラコ、カレイの大物何かも釣れたとの事ですので、この時期としては楽しめるのでオススメとの事。

IMG_0299

IMG_0298

水深も浅いラインで出来ますので、タックルもライトタイプの物で十分です。

カレイにソイで楽しみたい方は是非遊びに行かれてみてはいかがですか?

噴火湾 八雲マリーナより出港 遊漁船 春光丸(SYUNKOMARUⅡ) 木村船長 090-3774-2605  カレイの船賃は6000円です。

スタッフ一同でソイ・ガヤ祭り。

7/13(水)夜。仕事終わりに能取湖へ釣りに行ってきました。

釣り初級者の当店スタッフ。3人とも10匹以上釣りました。

IMG_4318IMG_4314
DSC_0267
こんな小型が大爆釣でございました。

ブラーにイソメで、当店スタッフ釣り初級者でも簡単に釣れましたよ♪

オホーツクの短い夏を満喫しませんか?

本日のブリジギング講習会!!

本日2度目の登場、おでんです

先程お伝えしたブリジギング講習会

その様子をお伝えしたいと思います

今回はKフラットの平松氏を迎えた講習会となっておりました

天気も良く絶好の釣り日和!!

20160713_104934

気持ち良さそうに釣られております

そしてドーン!

20160713_105129

うーん。いい笑顔ですねー

おっとこちらでも??

20160713_103214

いい具合に竿がしなって引きを堪能しております

こちらのお客様も

20160713_122821

青々としたイケメン?なブリをゲットしておりますー

皆様ブリ釣りが初めてとは思えない程、上手ですね

20160713_103318

波もほぼ無く、体調を崩された方もおらず

まさに大盛況&大満足で終了致しました

今回ご応募して頂いたお客様方。並びにKフラット代表の平松氏

又、各関係者様方に誠に感謝いたします。

以上、美しが丘店からの講習会の模様をお送りいたしました。

 

 

常呂川上流 釣果情報

7/12(火)目当ての河川がロイヤルミルクティー色だったので、、、

常呂川の上流へ移動。

2週前より少し水量も落ち着いた感じだったので早速キャスト。

DSC_0257
アングラーズシステム ドーナ3gでイワナHIT。

その後も
DSC_0264
夏のイワナ祭り。結果2時間程でイワナを8匹。

その他10cm以下のヤマメを3匹。

常呂川のヤマメ&イワナ釣りは今週末も行けそうですよ♪

おでんの釣果情報

おはようございます

本日はKフラットの平松氏を講師の迎えた

ジギング講習会が行われております

後程、状況報告を致しますのでお楽しみに!!

その前に細々した報告をさせて頂きます

先週に余市港に行った時の釣果画像

イカに期待して行ったのですが姿は見えず・・・

したらばロックでと

IMG_1211

まあまあサイズのクロソイさん

IMG_1210

イイ感じのクロソイさん

IMG_1212

美白なシマゾイさん

IMG_1208

・・・・うん。大きくなってから遊びに来てねー

ってな感じで楽しめました。

そして一昨日に石狩新港へGO!!

シャコ狙いで行きます!!

現場について気づきました。仕掛忘れました・・・

気を取り直しイカです!

あまり行かない新港

ポイントに苦労しながら探りを入れるも反応なし・・・

近くのお兄さんに情報を聞けば

「イカイナイデスネー」

爽やかな笑顔で心を折れました

なので根魚にシフト

中層から底を丹念に探ります

IMG_1219IMG_1221IMG_1224IMG_1209

最大サイズは25cm程でしたが

一時期はボ●ズを予感させる展開だったので一安心

今回の使用ワームは

エコギア グラスミノー ピンクグロウバック M

カルティバ リングキックテイル 2インチ

ダイワ ダックフィンシャッド2.5インチ ムラっとチカ

釣行の際にはライフジャケットと着用をお願い致します

以上、美丘店からの釣果情報でした

 

 

 

 

ボートジギングに挑戦してきました! 7/11(月)

7/11(月)早朝、お客様と一緒に、ボートジギングにて根物&ブリ釣りに挑戦してきました。

今回はお客様Oさんのプレジャーボートに乗せて頂き、常連のお客様Mさんと自分の合計3名でのチャレンジです。

出港は午前5:00過ぎ。マリーナより出船し、一路当別沖の水深50m付近を目指します。

この日はスタートはちょっと波風がありましたが、それでもだんだん収まる天気予報でしたので、着くまで皆さんでワイのワイの言いながらしているとすぐに到着でした(笑

そしてベテランのOさんが魚探を見ると、何やら根物の反応が。

そこで早速皆さんでルアーを落としてみる事に。

②KIMG0277←普段五目釣りがメインのMさん。ルアーは果たしてどうでしょうか? 笑

(ちなみに忘れてはならないのが、今回我々3名が使用するルアーは全てOさんの手作りでして、これがまた抜群に釣れるのでホント ビックリなルアーでした 笑)

ルアーは120gのシルバー、これにタコベーを付けてボトム付近まで落とします。

すると何度目かのジャーク中に、まずは常連のMさんに魚がヒット!

⑥KIMG0281←一体何がヒットしたのか!?

結構引いていたので何かと思い、Oさんと2人でタモを用意して見ていたのですが、ファーストヒットは良型のサメでした 苦笑。

③KIMG0278←Oさんもサメの猛攻中

ちなみにその後Oさんも立て続けにサメをヒットし、これはまずいとサメゾーンから抜け出す為に、ちょっと場所移動となりました。

次のポイントは知内沖の水深50~60mです。

ここでは到着してすぐに魚探に反応がバンバン出ており、ルアーを投入すると、早速良型のマゾイにクロゾイが連続でヒットとなりました。

①KIMG0284←コツを掴んだMさんは連続ヒットです。

④KIMG0279←Oさんは流石の腕前でした。

⑤KIMG0280←2人で記念撮影

また、Oさんが早いジャークで誘った所、今度は立て続けにブリがヒット!

竿がカレイ竿主体で、ラインがPEの1号でしたので、魚とのやり取りは見ててホント ドキドキしましたね(笑

⑧KIMG0286←これを含めてブリは×3本ヒットでした。

また途中、大型フグやメバルもOさんルアーにヒットとなり、ルアーは中々に色々な魚種が釣れるんだと、改めて感じましたね。

⑦KIMG0283←Oさん手作りルアーです。

その後海は予定通り穏やかになり、釣り自体はやりやすかったのですが、時間が14:00を周ったあたりでさすがに疲れもありましたので、本日の釣りは終了の流れとなりました。

最終釣果はクロゾイ&マゾイが×15~20匹程。ブリが×3本、アブラコ×1本、他にメバルや何かが釣れました(サメ多数とフグも 笑)

ソイ系はやはりフォール中に食いつくパターンが大半で、竿の柔らかさの必要性や、ルアーの動かし方、即合わせの重要性他学ぶ事が多い1日となりました。

ライトタックルで遊ぶこういう釣りもやっぱり楽しいですね。(函館山沖~にかけては遊漁船でのこういう釣りもありですので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。)

以上、ボートジギング情報でした。詳しくは当店まで

ロック&穴釣りに行ってきました! 7/7(木)

7/7(木)、当店スタッフFが久々に江差漁港まで遠征に行ってきました。

ドライブがてら現地に到着したのが大体お昼頃。

釣りスタートは13:00頃だったそうです(終了は16:00頃)

主に港内でのロックや、足元の垂らし釣りを中心に色々攻めてみた所、中々に豊富な魚種が釣れて面白かった模様です。

まずはこれ。

DSC_0080←定番のクロゾイ君です。ワームで。

次は穴釣りにて。

DSC_0077←ハゴトコクラスのアブラコでしょうか?(笑

またこんな魚もヒットとの事。

DSC_0079←ハチガラ君です。

3時間位の釣りで、トータル釣果は5~6匹。昼の時間帯を考えればまずまずでしょうか。

江差漁港は広いですし、釣りも港内で出来てやりやすいので、家族連れでも安心ですね。

以上、久々日本海情報でした。