2016 紋別沖 ボートブリ釣り 第2弾 8/1(月)

スタッフOです。

前回の釣果が納得いかず、再度チャレンジしてきました。

今回はブリ釣りをしてみたいお客様T様と一緒に行ってきました。

 

 

IMG_1062

 

 

 

 

 

 

 

天気も悪くなくいい感じで出港

約30分でポイントへ到着  一番実績のあるジグをT様の竿に付け

最初の1投目 ジグを軽くキャスト フォール中糸を見ていると

不自然な糸の動きが・・・

底にジグがつく前にヒット!

初のブリ釣り、かなり悪戦苦闘の末ブリが上がってきました。

T様持っていますね~ 一投目で釣るなんて!

 

 

 

IMG_1063

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、沢山のナブラが有り活性が良かったです!

最終的に10時30分まで計9本

 

 

 

 

IMG_1059

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1060

 

 

 

 

 

 

 

今回の紋別ブリは大漁でした!(これからもっと良くなりそうです)

T様お疲れ様でした。またよろしくお願いします!

 

 

 

 

函館港内イワシ絶好調!! 8/1(月)

今年は非常にイワシの魚影が濃く、いまだに港内ではサビキ釣りが絶好調です。

また、数は少ないですが、これにサバやアジも掛かっており、港はサビキ釣りのお客様でフィーバー中(笑

港町ふ頭や、船だまり、また最近は海洋センター横のふ頭等も人気スポットとなってます。

車を停めてすぐ出来る場所がやはり人気のようですね。

今回情報提供のWさんは、朝から人気のイワシ釣りに挑戦。

2時間程の間に100匹近い釣果とのお話でした。仕掛けはサビキの7号~8号。

DSC_0084←イワシのサイズも大きい物が多いです。

エサはまきえのブロックやアミピュアを使用したとの事。また結構な数が一度に針に掛かってくるので、オモリはちょっと重めにしないと走られて大変だったとのお話でした。

素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

特派員Sの強行釣行 ~ 余市方面でヒラメを求めて…??~

寝苦しさで睡眠不足&夏バテ。。。

特派員Sです!!皆さま、体調管理には十分注意しましょうね!

 

さて、特派員Sは昨夜寝苦しさを解消するべく?夜釣りへ!

余市方面へ旅立ちました!狙いは…チビソイでも釣って楽しもうかな?

程度の気持ちで出撃!PE0.8号でリーダー忘れてしまった為に直結!!

余裕だな~と…この判断が間違いと気が付くのに時間は掛からなかった。。。

開始数投目に着底後リフト&フォール~スイミング~カーブフォール…

ゴン。。。根掛かり~???次の瞬間竿が刺さる!ドラグが鳴る!ラインブレイク…

え????

だぁぁぁぁぁぁぁぁ~!!!やっちまった~!!!!

明らかに大物のヒラメさん独特の当たりでした!!超~油断していました!!

気を取り直し再度同じコースへ!システムは同じなのでドラグは緩々に!!

…ゴン!!きた~!!!!慎重に寄せネットイン!!!

20160801_033150

…チガーウ!!!!!!!!君じゃない~!!!!!

撮影後即リリースして挑むが…

その後粘ったものの…当たりなくなり終了!!モヤモヤが残り…更に睡眠不足(笑)

深追いは禁物と感じた釣行になりました。。。

 

皆さま…釣行の際は準備しっかりして行きましょう!!

不意の大物が掛かる可能性も十分考えられます!!!

ちなみに、最初にヒットしたワームはノリーズのパドチューでした!!

 

寝苦しい状況から逃れるために夜釣りもいいですよ♪

ヘッドライトはもちろん夜の漁港は危険が多いです!ライフベストは必ず着用を!

また、虫が多いので対策しっかり行いましょう!虫刺されがかゆいですよ。。。

 

当店ではロック用品も多数取り揃えております!

皆さまのご来店心よりお待ちいたしております!!

函館山沖に皆で行ってきました! 7/31(日)

7/31(日)早朝、当店スタッフとお客様(多数)と一緒に、函館山沖のボートフィッシングに挑戦してきました。

今回参戦は9名。ボートは合計で7艇とちょっとした船団のようでしたね(苦笑

出港は午前5時頃。いつもの立待岬手前の契約斜路からです(ここはどなたでも契約可能です)

KIMG0315←出港前風景 (皆さん準備中)

KIMG0314←続々出発!(ほぼ全員が2馬力 笑)

斜路の角度がちょっとあるので、慣れると1人でも大丈夫何ですが、今回は初参戦の方が多かった為皆さんで協力して出発です。

KIMG0316←Iさんはベタランの動きですね。

そして無事出港した後は、まずは近場でカレイとヒラメを試してみる事に。

場所的には住吉漁港正面沖合くらいでしょうか?水深は大体20m近辺です。

各自魚探にポイントを登録してもらい、早速釣りスタート。

前回知内方面でヒラメ釣りを体験したメンバーは、誘うアクションもバッチリで、見ていても慣れた動きでしたね。

KIMG0317←関西のMさんも飛び入りで参戦!

そしてここではカレイとヒラメを数枚ヒット。ちなみにカレイはミズクサガレイでした。

KIMG0318←沖での風景

その後7時頃から立待岬沖に移動し、今度はマゾイ等の根魚を狙ってみる事に。

するとここでベタランのTさんの竿に強烈なアタリが!

グイグイ曲がって何がヒットしたのか?と思って、固唾をのんで見ていましたら、上がって来たのは大物のホシザメでした。

KIMG0319←ある意味大物賞です(笑

また他にもIさんは自己記録更新となる57cmのヒラメをヒット!このペースなら師匠越えも近いかもしれませんね(笑

そして他にも皆さん小型ながらマゾイや、ヒラメ、ミズクサガレイ等をヒットし、ある程度楽しんでもらえたような所を持って終了の流れとなりました。

近場の海でも十分楽しめる事も分かりましたし、今回が初の斜路からの出港体験が出来たという方も多かったので、この日の企画は良かったのではないかと思います。

以上、皆さんで行く函館山沖のボート情報でした。

詳しくは当店まで

波止釣り好調です♪

現在南茅部方面はチカにちょい投げ釣りが好調との事です。

数日前にも遊びに行かれた方から、大漁情報頂きました。

臼尻漁港と大船漁港にてチャレンジされたそうですが、チカは軽く3ケタ近くの釣果との事。

IMG_0644

また港内側にてブラーを付けてちょい投げした所、小型でしたがガヤにドンコ君のフィーバー状態となったそうです(笑

IMG_0642

IMG_0646

エサは生イソメを使用とのお話でした。

手軽に港内で安全に遊べるので、家族釣りにもオススメのポイントです。

お土産付きで帰れますし、夏休みの遊びとしても良いと思います。

情報ありがとうございました。

特派員Sの強行釣行 ~積丹沖でブリジギング~

昨日特派員S、M子2名と当店のお客様2名で積丹沖へ!

今回も美国漁港の征海丸様での出向です♪

朝一に前回の講習会で悔しい思いをしたK君にヒット!引きを堪能し…

20160801_060934

見事にキャッチ!!リベンジ成功!!しかも…ガミーのオリカラ♪

良かった~と安心したんですが…その後さらに追加…!!

3本一気に掛け…ジギングにドップリはまった感じ♪

特派員Sも負けじと頑張りましたが…渋い!かなり渋い!!

が…しっかりと活躍してくれたのが…

20160801_091343

オリカラのブルピンハラグロー♪助かりました♪M子も同時ヒットで…

20160801_083100

あれ?サイズ負けたなぁ~と思っていましたが、その後…

20160801_093154

M子の竿がしなる…ドラグはガンガン出ていき。。。

5分ほど格闘した後上がってきたのは何と…

20160801_09345920160801_093429

完敗でした。。。(笑)

勝負を挑む相手を間違えました(笑)

積丹沖…大型いますね~!!しっかりジグを振っていれば良いことありますね!

20160801_093644

90㎝、7.12キロ

ヒットルアーはKフラット ガミーFAT 160g ピンクラインハラグロー

ロッド ゼニス 征海丸オリジナル

リール テールウォーク クロシオ50H

 

K君は竿頭となり4本!特派員3本!M子2本!

全員安打未達成となり…次回のリベンジを決めました♪

今回は縦の誘いより、横の誘いがヒットに繋がる事が多くありました!

 

と、ここまでは釣果情報ですが…緊急告知!!

8月20日土曜日に鈴木斉様と釣りしませんか?!と、いうお話です!

詳細は決まっていませんが…募集定員20名

美国 征海丸様にてジギングしませんか?!と言う内容です!!

21日の大会に向けてのプラクティスや純粋に鈴木さんと釣りがしたい!!

でも、もちろんOK♪

このチャンスにトッププレイヤーの技術を身近に体験しましょう♪

詳しくわかりましたら、HP、FBにて告知いたします♪

事前予約もOKですので、気になった方は当店まで♪

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

今回の画像は少し前の時期のものではありますが
やはり幻の『鬼』も釣っているんですね、四平さん。
5
さすがです。本人曰く、いる場所にはいる。とのことです。
基本的に熊のテリトリーだとは思いますが
まだ北海道には幻のイトウは生息していて、
私たちの釣り竿にヒットするチャンスはある、ということですね。

他の魚種に関してもそうですが熊のテリトリーに入ることになる場合の多い
山、湿原地帯の釣りでは熊除け対策は万全にして臨みましょう。
何より大切なことは無理をしないこと、深追いをしないことです。
基本的に熊の気配のあるところに入らないことが一番ではあるのですが
入る場合は基本的に単独釣行は避けましょう。
ケンカして勝てる相手ではありませんので・・・。

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

おでんの釣果情報

おはようございます。もしくは、こんにちわ

はたまた、こんばんわ。

じめじめ&ムシムシの日々が続いてますね

寝苦しい日々が続き睡眠不足気味、どうも、おでんです

良くご覧下さっている方はこう思われてるかと・・・・

またロックの情報デスカ?はいはい乙ですと。

いえいえ今回は違いまーす

今回はNAMAZU!そう、フレッシュウォーターでナマズ釣りに挑戦してきましたー

当店、常連様と一緒に仕事終わりにGO!

到着と同時にある事に気付く常連のお客様・・・

竿が無い!!仕方なく私の指導に徹してくれました(笑)

私もルアーの目に入れるケミホタル忘れました・・・

まだだ!たかがメインカメラをやられただけだ!っと

某、新人類の少年のように思いながら

キャストする事、1時間・・・

周りではコイ?らしきライズものがポツポツ

ナマズの捕食音は聞こえず

ボ〇ズで終了かなーとか、ルアーのカポカポ音が可愛いなーとか思っていると

突然、バシャ!! グンッと重くなり

IMG_1242

40cm程の可愛いサイズでしたが無事GET

満足出来る結果で帰宅に着きました

今回の使用ルアーは

スミス  キャタピー  ルミナスブラックベリーです

目の部分にケミホタルなどを装着して

視認性を格段に増すことが出来ます

また、害虫対策をしっかりと行った方が良いです

僕もしっかりとオデコを刺されました・・・

増水時の釣行はくれぐれもご注意をお願いいたします

以上、美しが丘店からの釣果情報でした

7/31(日)紋別港 でカラフトマス!!

当店お客様 Kさまがオホーツク方面に遠征してきて、帰りに当店によって情報いただきました。

先週の釣り新聞の情報をもとに稚内の東浦漁港の行った所、魚がいなく移動を決意し、南下して紋別港へ。

午前8時くらいにオホーツクタワーのある第3防波堤にいくと釣り人が結構いたようで、様子を見ていると肉眼でも確認できるほど魚の群れがいて、この場所で

ウキフカセで釣りをして、カラフトマス2本ゲットしたそうです。

IMG_0107

当店にもってきての画像ですが、体高も大きなカラフトマスでした。

はかってみたところ60センチあり、大物ですね~!

カラフトマスの話がでてきましたね~!これから期待しましょう~!

Kさま お疲れさまです。 また情報お願いします!!

積丹沖のジギング!

当店テスターの小澤様より本日の釣果情報いただきました!!

渋い渋いと言われている積丹のブリ様…本日は良型が!!

1469960023218

当店で特派員Sオリジナルカラーのガミーを使っていただいたようで…

1469960017159

いやぁ~よかったです!!

そして、驚くことに…ジギング初挑戦との事!!

うん…作ってもらえて良かったジグです!!

1469960021189

7キロクラスも出ているとの事です!デカイ群れ…入ってきてますね!!

いやぁ~羨ましいですね!!

まだまだ狙える積丹沖のブリ!!ジギングで楽しみましょう!!

渋い時には渋いなりのアクションがあるはず…めげずに頑張りましょう♪

 

当店ではジギング用品多数取り揃えております!

ガミーのオリカラは160g残り2本となっております。

180g残り10本…売れ行き好調です!!気になった方はお早めに!!