12/25(日)東静内沖 船ソウハチ好釣!

当店お客様より連絡いただきました

東静内の遊漁船でクーラー釣りしてきたそうです。

他にもスケソウなども釣れたみたいですが、ソウハチが3桁釣りできたみたいです。

浮いていなく、底釣りだったそうですが、型は画像見て頂ければわかるとおり、大型が多かったようですね。

ただ、波が高かったみたいで船酔いしたそうです!

ここ最近の天気の悪さで出港できるかが問題ですが、静内方面のソウハチが好釣です。今時期のソウハチが脂がのっていて小さくても食べて美味しい時期!

チャレンジしてみてはいかかでしょうか~!!

当別沖船五目釣り情報 12/15(木)

12/15(木)早朝、先週情報ですが、常連のNさんがご自身のプレジャーボートで五目大漁との事です。

水深は大体50m程。魚探を見て根周り中心に攻めてみた所、50cmオーバーのクロゾイを筆頭に、メバルも20匹以上の成績!しかもメバルは30cm以上の型物が10匹近く入り、大型クーラーに満タンになったとのお話でした。

←五目大漁!

最高で10本針仕掛けに8匹まで掛かったそうで、魚の反応がとても良かったとの事でした。

エサはサンマの切り身、オモリは120号だったそうです。

←良型揃いです。

近場でも大漁出来るんですねー

素晴らしい釣果にビックリです。情報ありがとうございます。

まだ釣れる!! 太平洋方面アキアジ釣果情報!!

当店お客様より太平洋方面にてアキアジゲットの情報を頂きました。
この日は釣り人4人で4本の釣果でした。その内の1本を見事にゲットされました。

前の日は全体で5~6本の釣果が確認され、小規模の群れが回遊しているみたいです。
回遊ルートとタナさえ合えば1~2本は釣れると言う印象を受けたそうです。
釣り方はウキルアーよりフカセの方が有利だそうです。
エサはカツオ、エビ、赤イカなど使ったそうですがカツオにヒットしたそうです。
タナは1.5~2mくらいでのヒットが相次いだそうです。
非常に喰いが渋いみたいなので早アワセは厳禁みたいです。
十分にウキが消し込むまで待たないと掛からないそうです。
渋いアキアジを狙って釣るのも面白いかもしれないですね。
年々フカセに分があるような感じもします。そこで当店オリジナル福袋にてアキアジフカセの福袋を作成しました!!
来シーズンのアキアジで効果を発揮してくれる事間違いナシです。限定3個にての販売になりますので是非お買い求めくださいませ。

2016ヒラメ最終決戦!!~ジェントルM~

本日は当店常連!毎度おなじみのジェントルM様より情報いただきました(*´▽`*)

昨日12月21日(水)の情報になります。

 

ここ数日時化に見舞われ

なかなか釣行出来なかったジェントルM!!

しかーし!!

昨日なんとか今年最後のヒラメ釣りに(*´▽`*)

今回は石狩のたつみ丸様に乗船♪

6時出港で目指すは石狩沖水深50Mライン!

7時に実釣開始!!(`・ω・´)

爆釣とはいかなかったがポツポツとアタリがあったようで

船中50枚くらいだったようです♪

風が強くなり、少し早いですが11時に納竿(´・ω・`)

結果、竿頭は9枚釣りあげたお二方!

ジェントルMは7枚GET(*^-^*)

大型のものは少なかったそうで食べごろサイズが主体だったそうです!

この時期のヒラメは美味しいですよね~~~(・∀・)ニヤニヤ

昆布締めにしてお正月に召し上がる予定だそうで・・・

あぁぁぁぁぁ!!!!!羨ましいぃぃぃぃ!!!!!

 

すみません。取り乱しました。

 

話は変わりますが、今年は例年よりも結氷が早く

ワカサギ釣りのお話もちらほら聞こえてきましたね♪

今後に期待です!!

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

石狩川旧渡船場カワガレイ情報!

12/21当店お客様より、冬恒例の釣り名物「カワガレイ釣り」の釣果情報を頂きました!
場所は旧渡船場からの投げ釣りで胴突き仕掛けにエサはイソメやサンマなどを付けると良いと教えて頂きました。

お刺身が目当てのお客様が多いこの釣り!
リリースする方が多いですが美味しい魚なので是非、狙ってみてはいかがでしょうか?

短時間でも楽しめるのでお勧めです。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

船ソウハチ好調です

12月21日 ソウハチカレイが好調との情報を頂きました。

先週までは小型サイズが多かったようですが、今日釣れたのは30~35cm前後の良型サイズ。

「ようやく上向いてきたね~」とフェニックス小野寺船長。

「今年はスケソウがいない! どこ行ったぁ~」  と心配が尽きない今年の苫小牧沖ですが

ソウハチが釣れてきたので先ずは一安心ですね。

 

 

★ひだか カジカ★

こんにちは。

フィッシュランド石山店スタッフのS.Dです。

ひだか門別へカジカ釣りに行ってまいりました。

 

まずは門別港の船揚げ場でゴロをチョイ投げ

20時頃から頻繁に当たりが、、

22時まで、25~35cmが6匹。

 

明け方、港横の浜から

アキアジ用のフロート仕掛けをチョイ投げします。

45cmのカジカ。

この仕掛け、アキアジはもちろんカジカやマツカワにも対応可能です。

写真のタックルはジギングを途中でやめて投げ仕掛を付けたので

アンバランスですが、、

竿=ダイワ/ソルティストFF100M

リール=ダイワ/クレスト4000にPE1.5号

仕掛=アキアジ用シングルタコベイト特大針

エサはアカハラ、サンマ、カツオの順で食いが良かった気がします。

その他、35cm前後のクサウオが数匹で納竿でした。

 

石山店ではスタッフ一同、皆さんのご来店を心よりお待ちしております!

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

道南ワカサギ早くも解禁です♪ 12/17(土)

冬の風物詩、ワカサギ釣り!

氷に穴を開けて、糸を垂らし、そこから魚とのやり取りを楽しむ冬限定の釣りですが、道南では早くもスタートとなりました。

・・と言ってもまだ氷は完全には張っていないので、現在は陸側の桟橋からの釣りとなりますが(笑

場所はお馴染みの大沼の太公園さん。夏場は鯉やヘラブナの釣り堀をしているので、行かれた事がある方も多いのではないでしょうか?

完全結氷の前倒し的な意味合いで、希望者限定ではありますが、「待ちきれない!」というお客様の為に、現在は桟橋からの釣りスタートとなっております。

解禁となった17日(土)は、当店スタッフが情報収集も兼ねて、友人と2名で挑戦してきました。

←釣り場風景(奥に見えるのが桟橋です

←桟橋にはイス(カゴ)も完備。準備をして早速釣りスタートです。

←水面を見ると、投入した仕掛けにすぐにワカサギが寄ってきます(笑

←初めてでも簡単にワカサギヒット!家族連れでも楽しい釣りです。

スタートから2時間くらい経過した所で、バケツにはワカサギが一杯の状況に。簡単に釣れてとても楽しいです。

←ビギナー女性の1人での釣果です。

釣り場の近くには、受付と休憩を兼ねた専用の小屋もありますので、寒くなったり、疲れたりしたらすぐに小屋で暖もとれます。

大沼国定公園ですので、少し歩けば公衆トイレもきちんとあるので、こういう部分でも安心の釣り堀です。

冬限定の釣りを楽しみたい方にはとてもオススメですので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

←料金は2時間で大人1500円(貸し竿、仕掛け、エサ付)です

詳しくは 大沼ワカサギ釣り堀 太公園 担当川村 までお問合せ下さい  090-2810-7347

2016道南アキアジ情報 No.45 12/13~12/16

各方面のアキアジ情報です。

①12/13(火)早朝、茂辺地川河口のサケ釣りでは、全体で釣り人は10名程。7:00前後からの20分くらいの間に、確認出来た釣果は1~2本。ウキルアー釣りでの釣果。サケの跳ねは無かったです。

←茂辺地河口の様子

←右岸すぐの立ち込みの方がヒット

②12/14~16にかけての情報ですが、下海岸の原木川河口では、ここへ来てアキアジの魚影が濃い様子で、情報提供のお客様は友人と2名で×5本ヒット。全てウキルアーでとのお話でした。

③12/14~16にかけての情報ですが、鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、全体でも2ケタ近い数のサケが上がっているとの事です。状態も銀毛の物も混じっているとの事で、遅くやってきた群れの岸よりがあるようですね。19日からは気温も上がりますし、これはチャンス大かもですね。

小樽マメイカ情報

13日 小樽に用事があり夕方、少し時間があったのでマメイカを狙ってエギを振りました。アタリが遠くなかなかのってくれずキャスト練習が続きましたが何とか1パイ釣ることが出来ました。釣れたエギはイカ五郎1.8寸のレッドでした。アタリが繊細になっているのでスッテサビキ仕掛けで狙ったほうが良かったかもと反省点が残るの釣行でした。