当店の常連釣りガール様より釣果速報がきました♪
苫小牧西港にてサバが釣れているとの事で突撃した結果…夕方から短時間で
釣れたみたいです!!
台風の影響を考え港内に逃げた作戦勝ちですね♪
サビキで狙うので、比較的簡単に狙えるターゲットです♪
女性、子供も楽しめるのでファミリーフィッシングの人気魚種です♪
明日から台風の影響が大きくなる予報ですので、釣行の際は天候をしっかり確認ください!
安全に楽しんでくださいね!!
今年の台風は北海道に何個来るんだろう…。
釣行の際は無理をせず、安全に楽しんでくださいね!!
さて、昨日は当社の船に乗り込み積丹沖で釣り体験をしてきました!
船長はもちろん、当社の社長様! 大型船での釣り…いろいろ緊張でした!!
しかし…出港すると緊張が恐怖に…速過ぎてびっくり!!
いつも聞きなれている船のエンジン音などそこには無く、ターボ全開の金属音(笑)
積丹沖を目指し…2時間かからず到着!!朝一は無線塔~灯台下でブリを狙うも…
厳しい状況なので、早々に見切りを付け、目指すは180mライン!!
カムチャッカ根に突撃!!沖には先行者はおらず…いざ勝負!!
狙いは通称【GT】…そう、北海道のGTと言えば【ジャイアントタラ】
開始早々乗船者の竿が曲がる!!
社長はコンスタントにひたすら数を伸ばしていきました!
お客様は人生初のタラを釣り上げ、満面の笑みで楽しんでいました♪
そんな船中はワイワイ賑やかモードでした♪
そして…
M子、特派員Sにもヒット(^^♪
M子もタラ釣りは初めてでした!竿、リール、オモリ…全てが重く苦戦。
が…やっぱり釣りの女神はこの子に微笑むのです。。。。
特派員がトモで作業をし、ミヨシにもどると…
M子の竿が…電動が動かず止まっている。。。。
笑顔で撮影しましたが…相当苦しそうで楽しい(笑)
特派員Sのサポートで無事に海面付近へ表した魚体…みんな唖然。
デン!!!
細かく計測していませんが、約97㎝、9.10㎏
惜しくもメーター超えならずでしたが、GT出ました!!!!
船内の全員が興奮でやる気もUP!!が、これを超える大型は上がらず。
しかし…楽しい釣りでしたね♪久しぶりに電動で快適釣行でしたよ♪
エサはコイカやマメイカの1本掛けが一番反応良かったです♪
仕掛けは…特派員Sの必殺仕掛けでしたが、通常の胴突仕掛け(2本針)
にタコベイトでも十分釣れますね♪
沖五目は女性でも、子供でも簡単に釣れるのが魅力的な釣り(^^♪
船釣りデビューしやすい釣りかと思いますよ♪
是非、釣りを楽しみましょう♪
8/28(日)早朝、常連のMさんが函館山沖の船イカに挑戦。
水深125m近辺で釣りを開始した所、良型のイカを20パイ程ゲットされたそうです。(ちなみにMさんはご自身のプレジャーボートにて)
←イカも大きくなってきましたね。
28日は邪魔なサメもおらず、釣りはしやすい状況だったそうですが、波が結構あったとの事で早めに撤収。
お店まで釣果報告に来てくれました。
また、深場の150m以上でやられていた方も結構いたそうですが、意外とこちらはダメだったそうです。
Mさんお疲れさまでした。情報ありがとうございます。
雨が続いていますね~。
そんな雨の中、お客様のご友人が釧路西港 第一埠頭でアキアジ釣りをしていたので
昼近くに見に行ったついでに小一時間ほど竿を出したところ・・・
『釣れちゃった~(笑)』とのこと。
この他に1本バラしたそうです。やりますね~!
まわりも時間帯の割には釣れていたようです。
ルアーのカラー、餌は聞きそびれてしまいましたが
ウキルアー釣りで棚は1.2m程とのことでした。
私が釣りに行くまで続いてくれればいいんですが、
それ以前に、また台風が休日を直撃しそうな気が(笑)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
8/26(金)早朝、仕事前の短時間勝負で、ボートヒラメを楽しんできました。
場所は新湊沖。
出港は午前6:00頃。始めは降っていた雨も止んだ事から、チャンスと見てのスタートでした。
そして最初は浅めの水深10m近辺で釣りを開始したのですが、前日からの雨の影響か濁りが結構あり、30分くらいするもアタリが全く無し。(フグが2匹釣れたのみ・・悲しい)
そこで今度は水深20mのちょっと深場に移動する事に。
するとここは水の透明度も比較的高く、何やらいけそうな予感(笑
気を取り直して再度仕掛け&バケを投入です。(バケは500g使用)
そして狙いが当たったのか、シャクる事数回で「ゴン!」といきなり強烈なアタリが発生。
合わせて巻き上げるも、魚の引きで竿がボートの縁にバンバン当たり、ドラグも出て結構なやり取りでした。
そしてようやく海面付近まで魚を上げてタモ入れ成功。
「初っ端から中々に手こずったなー・・」と思いながらも、ゲットしたヒラメのサイズを見てちょっとビックリでした。
←結構大物です(笑
置いてみたら、ダイワのトランク大将のクーラーBOXの蓋にちょうどくらいのサイズ。後で図ってみたら70cmちょっとでした。
これに気を良くしてその後も釣りを続けたところ、立て続けに50cm、45cmと連続で更に2枚追加。(他に40cm弱×1枚リリース、バラシ×1枚ありました)
水深20m近辺はこの日正解だったかもしれませんね。
そして7:40を過ぎた所で、時間もそろそろですので終了する事に。
←最終釣果はヒラメ×3枚でした。
それでも近場でも十分釣れて、楽しめる事が分かったのは大きな収穫でしたね。
以上、近郊でのボートヒラメ情報でした。詳しくは当店まで
近郊の河川では、渓流釣りを楽しんでいるお客様が多いです。
8/26(金)も、茂辺地川にて、イワナとアメマスをゲットされたお客様から情報頂きました。
←アメマスは40cmくらいでした。
釣りスタイルはエサ釣り。エサはブドー虫を使用。
魚影も濃く、楽しめるとのお話でした。
セミの声や、渓流のせせらぎを聞きながらの釣りも、楽しいものですよね。
情報ありがとうございました。
どうもみなさんおはようございます!手稲店深夜スタッフの鳥海です 😆
夏も残りわずか!!夜の海も肌寒くレインスーツを着ながらナイトロックを楽しむ鳥海です!!
今回も私の弟子のT君と共に24日の夜22時~25日の朝4時くらいまでナイトロックしてきました。
目標を、、、T君が10匹と28センチを狙う!私は尺(30センチ)狙う!
目標も設定していざ22時に釣行スタート!!
台風後影響で海はかなり濁りが高く、魚の反応が全くなく1時間が過ぎてファーストヒットは、、私でした!25cmのクロソイです。
その後遅れとってT君にもヒット!しかも同時ヒット!
ここからソイのスーパーラッシュが始まります!!
0時過ぎてから私一人ハイテンションになりながらワンキャストワンヒットを繰り返し、T君にプレッシャーを、、 😆
釣れるサイズがほとんど20~26センチのくらいで、一番大きかったのが私の29.5センチ!その次がT君の27.5センチでした!
その後、T君にもラッシュが!!
この日はワーム以外にもハードルアーも持ってきているので、大型狙いとしてルアーチェンジ!
私はビースイッチャーのクランクベイトをT君は渓流のシンキングミノーでお互いチェンジ 😀
ハードルアーの反応はいまいちでしたがT君はコンスタントヒットさせるも私は数匹釣ってあきらめました!!!
結局この日は私で朝4時くらいまでに100匹以上?は釣れました 😆 前回より高釣果!
🐡今回のタックルご参考までに🐡
ロッド ダイワ月下美人MX78LML-S
リール シマノ10ステラC3000HG
ライン Real Sports G-soul Upgrade X8 14lb 150m #0.6
リーダー シーガー 0.8号 1.5m
ジグヘッド 月下美人SWライトジグヘッド鏃 1.5~2g
ワーム エコギアグラスミノーS ホワイトグロー(捕食のエビが多かった)
その他 ジャングルジムのハラペコ2.3inch
鳥海スタイルのヒットパターンは喰い渋りや高活性に使える繊細な釣り方!
気になる方は是非当店へお越しくださいませ♪
皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
手稲店は毎日24時間営業中!
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■
さて、今回の四平さん
ニジ!
ニジ!
ニジ!
私のように、周りがターゲットのブリを釣っている中、
一人だけフグを釣りまくるなんてことはありません。
四平さんは確実に狙いの魚を、しかも良型を仕留める漢です。
特に2枚目のニジは体高、幅、身の厚さ、凄いですね。
これが川の流れの中で暴れまわるのですから強烈の一言でしょう。
ちなみに四平さんがターゲットを仕留めていくタックルは
シマノ ワールドシャウラ+ステラですね。
数を仕留めるうち、自分のルアー操作にマッチしたタックルを突き詰めていくと
ここに辿り着いたとのことです。
もちろん、もっと手軽なタックルでもニジマスをはじめとした
トラウトたちのファイトを楽しめますのでご安心を~!
激戦を潜り抜けた中、『あくまでも突き詰めると辿り着いた』ひとつの形ですので(笑)
自分もチョット、ワールドシャウラ欲しくなってますが(笑)
※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。