2/20(月)釣行帰りの常連様より、釣果の大チカをたくさん頂きました!
白老港内にて15cmサイズの抱卵チカが好調の模様です。
常連様は本日は4時間程度でおおよそ90匹程度の釣果。
仕掛は定番のウイリー仕様のスピード仕掛5号を御使用とのことでした。
お刺身でも頂ける食べごたえのある大型抱卵チカもう少し狙えそうですよ。
登別店
2/16(木)早朝、今季一発目という事で、船マスを狙いに銚子沖にゴムボートで行ってきました。
出船は午前7:00過ぎ。この日は天気も良く、最高気温も10℃と釣り日和の状況でしたね。
今回はボートマス初挑戦という事で、友人のE君がまたもや参戦。2馬力艇に2人乗ってのんびりポイントまで向かいます。
先発隊としてすでに出船していたお客様数名とも沖合いで合流し、早速マスを狙います。(この時点ではマスは皆さん0本でした)
自分たちは今季初という事もあり、最近の流れもまだ良く分からないので、昨年実績のあるポイントからやってみる事に。
魚探を頼りに水深50mラインに移動です。
そして今回初挑戦のE君は、ジグオンリー、そして自分はバケのみとマス狙いは一緒ですが、釣りスタイルを分けて挑んでみました。
ポイントに到着後、まずはE君がジグを投入。ルアーはブルー系の80gにアシストフックはフロント、リア両方に装着です。
すると開始して2投目。ホントにスタートして「そんなすぐ!?」というタイミングでいきなりE君にマスがヒット!
上げて来るまで半信半疑でしたが、見事な銀鱗のマスが視認出来た所で慌ててタモの準備&タモ入れ(笑
開始5分と経たずに、今季初挑戦&初マスゲットとなりました(笑
ちなみにこの時、自分はまだ電動リールのコードすら繋いでいない状況でして、ホントに快速の出来事でしたね(苦笑
ただ、これでマスは間違いなくいるという事が分かったので、俄然やる気が上昇。
自分も急いで準備を終え、バケ&仕掛けを投入しました。
(今回使用したバケはフジワラのブルー夜光の600g。仕掛けはステキ針の船マス仕掛けBA-90 16号の5本針使用。 黒と緑毛に目玉が付いている仕掛けです。)
底付近に落としたのち、少し巻き上げてから早速シャクリ開始。
マスのアタリを待ちます。
するとこちらも開始して10分と経たないうちに、マス特有の引き込むアタリが発生!
「よし!」と、しっかり合わせを入れ、電動リールのスイッチをON。
マスは口が弱い為、6~7割くらいのパワー調整にて電動リールで巻き上げます。
すると上がってきたのは期待した通り、今期初の良型サクラマス。しかも下針にタラまでオマケで付いているWでした(笑
これを慎重に寄せ、E君にお願いして無事ゲット成功。
お互い1本ずつゲット出来た事でまずはホッとしましたね。
また、これで肩の力も適度に抜けたのか、その後もコンスタントにマスが掛かり、10時くらいまでの間に船中トータルで×6本の成績に(ちなみにバケ釣りで×4本、ジグで×2本)
他にもタラ×数本、アブラコ×2匹、カジカ×大漁(笑)と掛かり、中々忙しい釣りとなりました。
途中合流したお客様Iさんも、見事マスをヒット!他にもマゾイやガヤ、タラ、ホッケ、チカと6目も7目も釣り上げてましたね。
その後10:30頃から、小雨が降り初めまして、ここで先発隊が数艇帰宅。残ったベテランのFさんと、Iさん、また自分の3艇でもう少しやってみてから帰ろうという事になりまして、昼頃を目途に釣りを続行する事に。
そしてこれがアタリました。
昼近くなってからマスの群れの回遊が始まったのか、FさんがW、トリプルと立て続けにマスを上げていきます。
しかも2㌔クラスの良型も混じり、平均して型の良いマスばかり。
あっという間に10本をキープし、昼近くになった事でFさんは満足して終了となりました。
ちなみにその間こちらにもマスが回遊していたようで、自分にも立て続けにマスがヒット!
良い時だと4本掛けもあり(取り込みミスでキープは3本でした)、ジグ担当のE君もこの時間で×1本追加。
クーラーにも一杯になってきました(笑
また、面白い出来事があり、自分がマスをヒットさせて巻き上げてきたところ、掛かっているのはどう見ても1~2本なのに、水面下2mくらいの所には、マスが7~8匹はいます。(掛かったマスと一緒に上がって来たようです)
「あれ?」と思ったものの、ここでE君が試しにルアーを落としてみた所、ヒラヒラ2mくらい落ちていって、これにいきなりマスがヒット!
マスはサイトフィッシングが可能なのかと、驚きながらも2人で笑ってしまいました。
そしてなんだかんだで、トータルで船中13本まで伸ばした所で、本日のメインイベントが発生!
ジグをやっていたE君の竿が、恐ろしいアタリと引きでグイグイしなり、リールもドラグが出っ放しの状態に。
「何が起きた!?」とビックリ仰天したものの、隣のE君は必死に魚とのやり取りの真っ最中。
こちらも自分の仕掛けを高速で巻き取り、タモ入れの準備です。
「まるで青物みたいな引きだなー・・」と思いながら見つめていること10分程、ようやく上がってきたのは本日最大のサクラマスでした。
「でかい!!」・・これは逃がせないと思いつつも、掛かっていたのは何と尾びれのスレ掛かり。
どーりで引くはずです。
ただ、2人で悪戦苦闘の末、慎重にこれを寄せて、遂にキープする事に成功!
計ってみると、驚きの3㌔オーバーのビックサイズでした。
いやーこの時期からいるんですねー・・ちょっとというかかなり驚きました(笑
E君も十分やり切ったという様子でして、お互い満足した所で終了の流れとなりました。
最終成績は船中合計でマスが×14本(内訳はバケ釣り×9本、ジグ×5本でした)
遅れていたマスが遂に本格化してきた事が確認出来ましたので、マスファンの方は非常にチャンス大です。
型もこの時期としては大型が入ってますので、是非行かれる事をオススメします。
(遊漁船もありますので、分からない事があれば当店までお問合せ下さい)
2/15(水)早朝、常連のお客様Nさんと一緒に、当別沖の船メバル狙いで出船してきました。
今回は友人のE君も一緒に、お客様のプレジャーボートに乗せて頂いてでの出船です。
伊藤マリーナを出港したのは午前6:15頃。
一路当別、釜谷沖の根を目指して走ります。
ちなみにこの日はスタートは雪混じりの天気で微妙でしたが、ポイントに到着してみると見通しの良い天気で釣り日和の状況。
魚探に反応も出ている事から、早速仕掛けを投入です。
水深は50m程。
仕掛けの着底後、少し巻き上げて誘いをかけてみると、すぐに魚がヒット!
電動リールのスイッチを入れ、巻き上げを開始。
上がってきた魚は、本命のメバル(多数)でした(笑
その後もマゾイやガヤも含め、根魚が色々掛かってきます。
またこのメバル釣りは、根のポイントからずれると一気に釣果が下がる為、細かく船を回しながらの釣りでして、Nさんには都度船を動かして頂き大変感謝です。
終了は11:00過ぎ。
ちょっと波も出てきた事で、予定より少し早めの帰港となりました。
後半ちょっと失速した為に、釣果の方は今一歩といった感じでしたが、それでも十分楽しむ事が出来ましたね。
←今回特に良かった仕掛けは、ステキ針のF-904 ザ・五目釣14号。ピンク、白、グリーンの3色のフラッシャーが水の中で煌めき、誘い効果が抜群。魚のバラシもほとんどありませんでした。エサは赤イカ使用です。
函館山沖~当別沖にかけての船メバルは、今がまさに最盛期。
近場の遊漁船もありますので、是非チャレンジしてみて下さいね。
2/14(火)早朝、定休日を利用して、函館山沖にゴムボートを出してきました。
今回参加は当店スタッフの他、お客様数名。ボートは全部で5~6艇になりまして、わいわいしながらの賑やかな出船でしたね(笑
一応今回はメインが五目狙いという事で、五目仕掛けにエサには赤イカ、サンマ等を持ってのチャレンジでした。
出港場所は、いつもの立待岬手前の契約斜路からです。
ちなみにこの日は波、風共にそれ程ではありませんでしたが、やはり2月という事で、寒さはちょっとありました(苦笑
まぁー、防寒装着で皆さん平気で釣りをされてましたが(苦笑
さて、出港して沖合の水深60~70mくらいから釣りを開始したのですが、まずは掛かってきたのはリリースカジカ君でした(笑
その後もミズクサガレイや、チビマゾイが続き、なかなか本命のメバル君が釣れません・・
「うーん・・困った・・」
するとそんな我々を救ってくれたのが、お馴染みの遊漁船 彩貴丸 和崎船長。
ちょうど沖合でお客様を乗船させて、釣りの真っ最中だったのですが、近寄って挨拶した所、「釣れているので傍でやってごらん」とのありがたいお言葉。
ただ余り近寄っては、釣りのお客様や和崎船長の邪魔になるので、ちょっと距離を取って仕掛けを投入させてもらったのですが、ここでようやく本命のメバル君をヒット!
特に常連のYさんは、チャンスとばかりに釣り上げていきます。
その後もポツポツとアタリは続き、皆さん少ないながらも数を伸ばしたのですが、昼近くなって来た事もあり、時間も良い所なので終了の流れとなりました。
←今回使用した仕掛けです。ステキ針のF-96 ザ・五目釣仕掛け 14号。8本針タイプの物で、水の中でもフラッシャーがキラキラして誘い効果がバッチリでしたね。
しかしこの時期でもボート釣りが楽しめる、函館地区は本当に良いところですよね。
改めて実感しました(笑
以上、函館山沖ボート釣り情報でした。
皆さま寒い中、お疲れ様です(笑
遅れていた船サクラマスですが、ここへ来てようやく本格化となってきた模様です。
2/14(火)早朝、常連のお客様Mさん達が、マス狙いで椴法華漁港から出港。
遊漁船は、一幸丸 杉林船長です。(船は6人乗り トイレ完備)
この日は風もそこそこあり、沖合には行けないという事で手前側のポイントでやられたそうですが(水深は50m)、昼までの間にトータル釣果は船中で×11本の成績だったそうです。
朝一は小型のピンマスも多かったそうですが、昼近くになってからは魚の大きさ、数共に上がり始め、この日は昼前後くらいが一番マスの回遊が多かったとのお話でした。
いよいよ皆さん、お待ちかねのマスシーズンの開幕ですね。
素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。
椴法華漁港から出港 遊漁船 一幸丸 杉林船長 090-6219-4265 マスの船賃は5000円です。(6人乗り トイレ完備)※マスの時は絡むので4人くらいがオススメとの事です。
2/11(土)早朝、常連のお客様Kさんは、友人数名と一緒に五目釣り狙いで日浦沖に出港。
遊漁船は当店お馴染みの 大生丸 松本船長です(日浦漁港から出港)
本日は寒さもそれ程厳しくなく、釣り自体は問題なく行えたとの事で、終了の昼頃までの釣果は皆さんまずまずの成績だったそうです。
Kさんでポンタラ×2本、タラ×1本(75~80cm)、ソイ、ガヤ、柳の舞はオリに満タンの釣果!!
仕掛けは、グリーンや白のケイムラフラッシャータイプの物が特に良かったとの事で、とにかくアタリも多く楽しめたとのお話でした。
素晴らしい釣果に羨ましい限りですね(笑
情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。
日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395
特派員A様よりワカサギ情報をいただきました。
場所は茨戸川のガトーキングダム裏です。
AM7時30分~PM1時までの間で
釣果は一人60匹前後。
サイズは5cm~8cm。
ウグイは少ないが全体的に釣れなくなり、ポツポツと釣れる状況。
硬い竿だと乗りが悪く軟い竿の方がアタリが取りやすいとのこと。
タナはほとんどベタ底で、釣れる間隔は長かったそうです。
周りには30張り位のテントがあったがあまり釣れていないようでした。
仕掛はケイムラワカサギFT1号~0.8号
エサは赤虫と紅サシ
2/8(水)のワカサギ情報頂きました(*´▽`*)
今回情報提供いただいたのは
仲良しTご夫妻♪
昨年の当店のワカサギ情報をご覧いただいていた方には
わかるはず!!
今年も熾烈なご夫婦バトルが開催されていた模様です(・∀・)
では早速今回いただいた情報を♪
ここまで今シーズンは桂沢湖で旦那様が2勝!!
別の場所で奥様が1勝!!
今シーズン4戦目!!
勝敗は如何に・・・
8日は風も強くテントは6張り程度だったそうで
混雑していなかったようです(*´▽`*)
旦那様はチーズさし、奥様は赤虫を使用!
朝9時に実釣開始です♪
棚は氷のすぐ下が良かったそうで
午後3時までにこちらの釣果!!
四角いケース!171匹!!
丸いボウル!145匹!!
結果は・・・
奥様の勝ち(*´▽`*)
奥様おめでとうございます(/・ω・)/
これで通算成績は2勝2敗のドロー!!
今シーズン第5戦はあるのでしょうか??
期待です!!!
ただいま当店限定のワカサギイベント・セールが開催中です♪
2/12(日)まで開催!!あと数日です!!
来シーズンの事前準備にもぜひ!!
詳しくは当店HP・Facebookでご確認いただけます(*´▽`*)
ワカサギ釣りはまだまだこれから!!
いまこそワカサギ釣りの『波ニ乗レ』!!
スタッフ一同お客様のご来店お待ちしております♪
フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!