3月に入り、函館近郊でも投げ釣りの釣果が上がってきました。
最近では特に大森浜での投げカレイが好調との事で、先日もイシモチガレイを中心に×17枚の釣果を上げたとのお客様情報も頂きました。
型は大きいので30cmちょっととのお話でしたが、他にもアブラコが掛かってくるとの事でした。
本日3/5(日)も、数名の投げ釣り師が竿を出してましたので、参考までに画像Upします。
←砂浜での釣りとなります。
3月に入り、函館近郊でも投げ釣りの釣果が上がってきました。
最近では特に大森浜での投げカレイが好調との事で、先日もイシモチガレイを中心に×17枚の釣果を上げたとのお客様情報も頂きました。
型は大きいので30cmちょっととのお話でしたが、他にもアブラコが掛かってくるとの事でした。
本日3/5(日)も、数名の投げ釣り師が竿を出してましたので、参考までに画像Upします。
←砂浜での釣りとなります。
スタッフIです 😀
3日は朱鞠内湖にワカサギ釣りに行ってきました
ポイントは決めて無かったですが到着後アイランドに決定!
今回は魚探を使用して2か所の内初めの場所に決めました
開始1時間で80匹とまずまずの釣果です♪
水深は氷の下からだと約4mで
底から2mの範囲で良い反応が出てました。
外道の反応のありますが終了までにかかったのは2匹のみ
水深も浅い場所を選んだので釣りやすかったですね~
途中反応が薄い時間帯もありましたが14時台に501匹釣ったところで終了としました。
フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!
写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。
お客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介致します。
昨夜より太平洋方面にクロガシラ狙いで出撃されまして複数枚ゲットされたようです。
場所は残念ながら教えて頂けませんでしたが、太平洋某所との事です。
朝マズメより夜釣りでの方が良く釣れたみたいです。
サイズは35センチ前後が多かったそうです。
遠投より中投げ~ちょい投げでのヒットが相次いだようです。
仕掛けはクロガシラに効果抜群の「ルミックスダンサー」が良いようです!!
今回使用した仕掛けがコチラです↓↓
エサにはエビ粉をまぶした塩イソメをたっぷり房掛けして早アワセは禁物で
しっかりと食い込むまで放置させた方が良いと教えて頂きました!!
これから更なる大型が期待出来る太平洋のクロガシラ釣り!!ちょい投げで釣れるのも大きな魅力ですね。
是非、狙ってみてはいかがでしょうか??
ちょっとUpが遅くなりましたが、2/28(火)、当店スタッフTKCがお客様と一緒にパワーボートでのマス釣りを楽しんできました。
場所は今イチオシの銚子沖。
TKCはボートマス釣り初挑戦という事で、気合もやる気も十分(笑)
今回バケはホウムラのケイムラ600gに、仕掛けはステキ針のピンクタコ付の16号5本針タイプを使用。
28日は10:00出船とスタートは遅かったものの、それでも初挑戦でのトータル釣果はマス×8本と大満足の内容。(他にタラ×1)
←お客様M神さんは、友人のHさんと一緒にジギングで挑戦!(ジギングでの釣果はマス×3本だったそうです)
また3/1(水)は、当店店長が別のお客様とボートマス釣りに挑戦。銚子の沖合で合流して釣りを開始した所、この日はスタートこそ天気が良かったものの、途中から波風が出てきて大苦戦の内容。
途中で引き上げる船が続出する厳しい状況だったそうですが、それでも何とか意地の×1本を釣り上げて終了。(他に取り込み直前でのバラシが×1)またマスの他はポンタラ~タラが×5本、カジカ×4~5匹の内容だったとの事。
ちなみにヒット仕掛けはステキ針のBA-96の針間隔が1.2mの5本針タイプ。(通常の仕掛けの針間隔が1.5mなので、30cm短いこの仕掛けはボート上での扱い等に向いてます)
また上記の仕掛けで最近はずっと好調だったのですが(この日バラシた1本もこの仕掛けでした)この日は残念ながら途中でバケ&仕掛けをロストしてしまい、結局釣り上げた仕掛けはチェンジしたステキ針のBA-87 ピンクタコ付のグリーン毛のタイプの物でした。ちなみに16号。
←ステキ針 BA-87ピンクタコ付マス仕掛け 針間隔は1.5m。
一応これにアクセントとして、毛針だけの部分に別売のピンクタコ1.5寸をいくつか被せた物を使いました。参考までに
前日の成績といい、意外とピンクタコ付がここへ来てチャンス大なのかもしれませんね。
以上ボートマス釣り情報でした。
3/2(木)夜、当店スタッフがロックフィッシュ狙いで函館港内を攻めてきました。
まずスタートしたのは港町埠頭。時刻は23:30頃。
ワームはエコギアのバルト3インチ、ジグヘッドは3.5gを使用。
すると開始して数投で、まずは20cmクラスのソイがヒット!
小型でしたがグイグイ引く感触に、久々にソイのアタリを堪能(笑
その後も気温が上がって魚の活性が上がったのか、20cm以上ばかり10匹くらい
釣り上げる事に成功しました。(ちなみにほとんどボトム付近でのヒットでした)
また、1匹でしたが38cmという型物がヒットし、大満足で終了の流れに。
ストップフィッシングは25:30。
3月に入り、気温も上昇してきてますので、近場の釣りからスタートしてみても面白いと思います。
釣果は期待出来ますので、是非チャレンジしてみて下さいね。
当店常連のお客様Y氏より情報頂ました。
3/1(水)常連のIさん、当店店長と共に銚子沖の船マス&タラ釣りに挑戦!
出船は午前7時頃。各自沖合で合流します。
お昼前から少し荒れてくる予報でしたので、Y氏とIさんは話し合いの結果、沖の90~100Mラインを先に狙ってから、岸寄りのサクラマスポイントへ向かう作戦に!!
当店店長は迷うことなくサクラマスポイントへ走っていきます。
90mラインに到着したY氏は、3流し目にボトムで重いアタリが出たので、アワセを入れ、電動リールの巻き上げをONにしますが、なかなか巻き取れない重量感!
Y氏はどんなボート釣りでもジギングロッドを使用していますが、ヘビーなジギングロッドがバッドから曲がっています!!!
良い曲がりしておりますね!!
近くにいたIさんと「タラ2本だね!」と話をしながら巻き上げてみると、80cm・4.6㎏のBIGタラだったそうです。
立派なサイズですね!
Y氏とIさんは、予報より早めに風が出てきた事から、早々に深場を見切ってサクラマスポイントへ向かうことに。
その際、Y氏の船外機がスーパーのレジ袋をペラに巻き込んでしまい、エンジンの回転が上がらなくなってしまった事で、一度陸へ戻って整備する事に・・・。
メカニックなY氏は、ペラを外して、巻き込んだレジ袋を取り除き、オイルシールの確認等の作業を余儀なくされたので、先発隊からは随分と遅れをとってしまったそうでした。
その後、サクラマスポイントへと向かう途中、中層でベイトの反応を見つけたので仕掛けを落としてみた所、アタリが出たのでしっかりと合わせ、巻き上げます。
少し小振りなマスと、46cmのなかなかのサイズをダブルで釣れたそうです。
とっても綺麗な魚体ですね!!
さすが持っている男、Y氏。同じエリアを流し直すと、また同じく中層でアタリが出て、今回もダブルを確認。1匹はタモ入れ直前で逃げられてしまいましたが、残りの1匹はタモ入れ成功!
49cm・1.6㎏の立派なサクラマスでした。
体高がありカッコいい魚体ですね。
その後は風も強くなりアタリも止まってしまい、なかなか渋い状況が続きます。
そこで、荒れているのを覚悟して沖のポイントへ移動してみる事に。すると予想に反してそこはベタ凪。
状況を、当店店長とIさんに連絡するとIさんがすぐにやって来ましたが、当店店長はサクラマスに固執していて動かなかったそうです(笑)
そんななか、Y氏は近くを流していたIさんの仕掛けを釣ってしまい、それをほどいてふと自分の仕掛けを見ると、流されないようにギアを入れていたことから、自分のペラに巻き取ってしまっていて、それを見て「今日はペラに厄がある」と思ったらしく、当店店長とIさんを残して早上がりとなったそうです(笑)
今回のY氏の釣果はサクラマス×3 タラ×1 ガヤメバル×1
トラブルがあっても釣果を上げるところはさすがでございます。
今回も素晴らしい情報ありがとうございました。
Y氏の写真のように、血抜きと神経締めをきちんと行うことで、魚の鮮度を長く保てる上に美味しく食べられます。
保存したり、日数を要する北海道からの発送では、血抜きと神経締めを施した魚と、処理を何もしていない魚とでは鮮度と美味しさに雲泥の差が出ます。
ナイフや神経締めワイヤーは当店に在庫がございますので、詳しくはスタッフまで!!
こんにちは。永山店 山田です
3月1日 今回は幌武意から出港
今回はバケとジギングの2本用意して状況で釣り分ける形を取りたいと
思って、船頭さんに相談すると快くOKとの事。
前半はバケでポツポツ上がっていたが、私はジギング…
ちょっと悩みましたがそのまま中層を集中して狙っていると
遂に!
小ぶりながらサクラマスをキャッチ!
ナマラジグ175g グリーンシルバー
その直後ちょっとだけホッケのプチラッシュが!!!
しかしこの時はジギングで1匹づつしか上げられなく…
4匹で終了(´;ω;`) バケの人は倍以上上げていましたね…
その後は、反応無くなりすぐにバケにチェンジ(笑)
すると…
来ました~
自作の毛バリに来たのが嬉しい1本です(笑)
後半は幌武意へ大移動~
するとそこで一気にかかりだします
周りでは良型も上がっていて少し焦っていると…
来ました!!
ちょっとサイズアップ!
結果的には後半にちょっとしたラッシュがあったときに
その波に乗れなくて、マス5本、ホッケ4匹でした…
バケで2本、ジグで3本とそれぞれ試せて楽しいですよ(笑)
今回お世話になった船は
幌武意漁港 浜丸 長内船長
TEL 090-3116-6970
あとジギングのイベントがいよいよ今週末の土曜日と
迫ってきました!
まだ若干の空きがありますので申し込みお待ちしております