お客様より、波止釣りでのチカやサバが絶好調との情報頂きました。
場所は南茅部の川汲(安浦)漁港。
サイズはバラけていたそうで、10~25cmクラスの物が多かったとの事。
お客様は20匹程ゲットして止めたそうですが、他にやっていた方達は大チカを大漁に釣っていたとのお話でした。
波止関連も好調ですね。情報ありがとうございました。
お客様より、波止釣りでのチカやサバが絶好調との情報頂きました。
場所は南茅部の川汲(安浦)漁港。
サイズはバラけていたそうで、10~25cmクラスの物が多かったとの事。
お客様は20匹程ゲットして止めたそうですが、他にやっていた方達は大チカを大漁に釣っていたとのお話でした。
波止関連も好調ですね。情報ありがとうございました。
峠や山間部では雪が降ってしまった道内!
釣行の際は安全運転はモチロン、防寒対策をお忘れなく!!
昨日の営業終了後、特派員S、M子、Nママ、常連様の4名で小樽へ突撃!
狙いは、表題の通り【マメイカ】です!
現地に21時過ぎに着き、実釣は21時半より!
人で賑わっている釣り場…久々に体験しました(笑)
開始直後にNママが人生初のマメイカをエギングにてGET!!
綺麗なマメイカに感動していました(笑)
M子も苦戦しながらもヒット!
その後…この釣りに相性が良い特派員S…鮭には嫌われたが、イカは…♪
超、高感度ロッドで極小の当たりを取り続け、連発!!
常連様も………辛うじてヒット!!
全員がボウズ回避で楽しくエギング♪これも1つの楽しみ方ですね♪
エギングは道具が少なく、仲間達、家族で楽しめるのが魅力の一つですね♪
最終的に全員で25杯と騒がれているほどの釣果に恵まれなかったものの楽しめました♪
特派員Sは17杯釣れたので…汚名挽回かな??(笑)
勝因は…間違いなくタックルの差ですね(笑)
今回の特派員S使用タックルは以下の通り
ロッド EMT バーチカルプロ 62AGS、EMT バーチカルプロ 60jr タイプS
リール ダイワ ルビアス2510PE、シマノ ステラ 2000HGS
ライン サンライン トラウティストエリアPE 0.2号
リーダー フロロカーボン 3LB
エギ ヤマシタ ナオリーRH 1.5寸 シャロー
カラーは下画像参照
エギサイズ、号数は当日の天候及び潮の流れにより変えましょう♪
昨夜は風、波なしの為シャローを使用しましたが、基本はベーシックでOKです!
連休は天候が不安定予報ですが、風がなければチャンスはあります!
防寒対策しっかり行い狙いに行っちゃいましょう!
当店ではエギング用品多数取り揃えております!!
皆様のご来店心よりお待ちいたしております!
釣行時はライフベストの着用をお願い致します!好きな釣りで命を落とさない様に!
当店常連様より、10/4~5での道北オホーツク方面釣果情報をいただきました~♪
今回は同僚3名での釣行でした♪まず4日の夕マズメから。
事前情報では強風の高浪なので、あらかじめ港内に絞ってポイント選び。
当初考えていた港は前日港内が渋かったらしいとの事・・・散々迷った挙げ句、
昨年実績があった別の漁港に決定!16時に到着♪
・・・
・・・?
釣り人おらず(笑)
跳ねもモジリもなし(^ω^;)
でも夕マズメしたい!からの準備!投げ始めると2投でヒット(^ω^)
でもその後は続かず1本のみ。
そして5日の朝マズメ。
場所は・・・同じ漁港に決定!!
釣り人は40名くらい。
釣り人みーんなフカセの模様・・しかしルアーで釣りたい!!釣りたい・・(^ω^;)
↓↓意地のウキルアーの結果↓↓
前日の1本に加えて2本を追加して計3本。
お連れ様はオスメス1本ずつあげて計2本。
もう一人のお連れ様は1バラシの0。
結果的には昼までで港内50くらい上がっていたようです♪
Y様、W様、I様、いつも情報ありがとうございます!お疲れ様でした♪
こんにちは!
フィッシュランド石山店スタッフのS.Dです。
10月5日、マメイカの様子を見に小樽の厩岸壁に行ってまいりました。
15時、全体的にポツポツ上がってます。
18時、辺りが暗くなり始めると次々に釣り人が集まってきます。
投光器を点けエギをシャクルと、エギに寄ってくるマメイカが見えます。
結局、18時から20時迄で10㎝前後のマメイカが14杯でした。
仕掛はコレ!
ナオリーセットの1.5B
大きいサイズも試しましたが小さい方が良かったです。
ダブルヒットもありました!
石山店ではスタッフ一同、皆さんのご来店を元気よく心よりお待ちしております!
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
10/4枝幸方面にアキアジ釣りに行ってきました!
雨の中、現地に1時過ぎに到着し港の様子を見て回ると・・・
群がってる!跳ねている!
場所を決めてフカセでやってみても中々アタリが来ません。
風も少し出てきてウキは左右に振られ、小刻みに波は揺れ・・・
全くアタリがわからないです。。
そんなこんなで場所を少しずれて再度キャスト
すると!!ウキがスッポリ入るわかりやすいアタリが来ました!
そこから2時間程度で4匹釣ることができました!!
2時間たってもまだ時刻は4時!!
風も少し強くなって雨も強くなってきたので朝マズメに備えて厚着にチェンジして釣り再開!
が、しかし!!その後アタリが無いまま7時になってましたΣ( ̄□ ̄|||)
枝幸方面のみならず多方面でアキアジは釣れています!
ルールとマナーを守り楽しい釣行を!
10/5(水)当店スタッフが室蘭沖の「サバ釣り」にいってきました。
室蘭港ベルーガさん(向井船長)乗船ししました。AM6時出港。ポイントは大黒島60mラインでスタート。
メタルジグ60gに3本針にカットした五目仕掛(宗八仕掛)を結んだスタイルで挑みました。早朝の時間帯はサビキへの反応が良く仕掛投入のだびフォールでヒットし、仕掛が落ちていかない入れ食い状態でした。
この日は30~40cm前後のゴマサバがほとんどで、1割程度マサバが混じる状況でした。
(KPYスラッシュメタル60gピンク)
陽が昇りきってからはアタリも遠のきましたが、今度はサビキには反応せず、ジグに喰う状況に変わりました。散発的な釣れ方につき、数は伸ばせませんでした。早朝が勝負時につき、ジグの上につけるサビキ仕掛が数釣りにはとても重要でした。五目仕掛(宗八仕掛)を1組御用意されることをお勧めします。
釣果はゴマサバ50、マサバ5、ソウダカツオ1匹でした。
日によってはマサバが多い日、カツオやフクラギが混じる時があるようです。ベルーガさんでは10月は午後便にて毎日沖サバ狙いで出港されるとのことでした。魚の反応はビッシリなのでこれからまだまだ釣れそうな感じです。
詳しくは室蘭港 ベルーガさん(向井船長)まで090-8633-8702
登別店
お客様から釣果情報いただきました~☆
立派なフクラギです♪
場所は苫小牧東港フェンス前。
ジグで狙っていたところヒットしたそうです☆
サバが好調だというお話も聞きますが、フクラギも狙えそうですね♪
他には苫小牧漁港(通称旧菱中造船所前)夜釣りにてハモも釣れ始めているようです☆
大きさは30cm~50cm前後♪
また、港内では5~8cm前後 小型のチカも釣れ始めましたよ~
アキアジ以外の釣りも、盛り上がってきましたね~♪♪