ボートマス釣り調査隊 4/6(木)

4/6(木)早朝、常連のお客様と一緒に、南茅部沖方面の船サクラマス釣りに行ってきました。

この日は昼過ぎ頃から雨が降り始める予報につき、午前中勝負という事での出船です。

自分は6:15頃沖に出たのですが、沖合のポイントに近づいてみると、先客のボートや磯船の方達がすでに多数浮かんで、釣りをされてました。

そしてまずは挨拶がてら仕掛けを投入してみると、何と開始早々からラッキーな事にサクラマスがヒット!(水深は32m)

ちょっと小ぶりでしたが、幸先の良い出だしに、「これは今日は数釣り出来るかも?」とほくそ笑んだのもつかの間、その後が全然伸びません・・

周りでは常連のI藤さんや、Kさん、F名人やO名人が、ポツポツとは言えマスをヒットさせていきます。

←Kさんは本日もわさおと乗船中。それでも釣っております(笑

時間だけが過ぎていく中、決断は早めの方が良いと思いまして、I藤さんと相談の上9:00を過ぎた所で、銚子沖の別のポイントに向かってみる事に。

2馬力エンジンでのんびり向かいます。

そして現地に到着してみると、周りでは先客の漁師さん達が10艇程いたのですが、ちょっと驚いた事に、何と皆さんこの時間でもバタバタマスを上げております!

(ちなみに漁師さん達は皆さんアンカーを打って釣りをしておりました。)

これを見て、I藤さんとすぐに釣りを再開。(水深は35~45m程)

しかし、この時くらいから風がちょっと出てきており、我々のボートはあっという間にポイントから外れていきます・・・

←油断するとすぐに流されます(ポイントは陸寄りの水深30~40mです)

そして釣れません・・(泣

「うーん・・・難しい」とボートの操船や釣りに悪戦苦闘していると、それを見かねた優しい漁師さんから、「止まってやらないと、釣れないよ!」とありがたいアドバイスが。

しかも「今のマスは底に張り付いているから、バケを重くしてアクションを少なめに、ラインを立てて、特に仕掛けやバケ尻の針にはピンク系のタコを付けると良い・・」等の教えまでして頂きました  笑

そしてこのアドバイスを参考にしながら実践してみた所(バケも600g→700gにチェンジ)、特に風が弱まった時には面白いようにマスが連続でヒット!

Wヒットもあり、バラシも多数でしたが、終了の昼過ぎ頃までの間に、トータルで×13本釣り上げる事に成功!

型は比較的小型が中心でしたが、それでも途中からの挽回で2ケタ行く事が出来たので、大満足のマス釣り釣行となりました。

優しい漁師さんありがとうございます。(ちなみにこの漁師さんは、トータルで30本くらいは上げたそうです。しかも手巻きでした 笑)

また、この時別の場所で釣りをしていた名人のO村さんは、マスの他に大型タラや大物ホッケ、ヤナギの舞等も多数釣り上げ、クーラーに満タンの状況との事でして、改めて名人の腕前に感服した次第でした(笑

←ホッケは大きくて56cmでした。

こちら方面の沖合は、マスも五目も本当に魚影が濃いですね。

今年は遅いスタートだったマス釣りなので、釣果は今後もまだまだ期待出来そうです。

以上、ボートマス釣り調査報告でした。

詳しくは当店まで

11目釣り達成!! 4/7(金)

4/7(金)、常連のお客様M神様より、遊漁船でのルアー釣りにて、見事11目釣り達成との釣果情報頂きました。

この日神様は、狙いはビッグなソイをメインターゲットとして、友人数名と一緒に森の掛澗漁港から出港している、喜美丸 小笠原船長に乗船。

ボトムから中層を中心に探ったところ、本命のソイの他、ソウハチやカジカ、タラにガヤ、コマイにキュウリウオと、ミラクルの様に多種多様な魚が掛かってきたそうです。

←全てルアーにてヒット!

←魚の品評会のようですね(笑

ちなみにこれには含まれていませんが、他にヤドカリもヒットしたとのお話でした(笑

流石でございます(笑

海はやはり何が起こるか分からないですねー

素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

掛澗漁港から出港 遊漁船 喜美丸 小笠原船長 090-7516-6737 船賃は6000円です。

石狩湾新港~投げ釣り情報!!

当店スタッフが先日、石狩湾新港に投げ釣りに行ってきたのでその時の釣果情報になります。
4月5日に石狩湾新港で投げ釣りをして、リリースサイズ含め2ケタの釣果がありました!
全体的マガレイは手のひらサイズが多くて、キープサイズは2枚だけとなりました!!
今回一番の大物は45センチオーバーのクロガシラと石狩定番のカワガレイでした!!

石狩名物!特大カワガレイ!!

どちらも塩イソメのエサで50m程の中投げで釣れました!!
石狩近辺でもカレイと情報が入ってきてますのでこれからに期待ですね!!

小樽方面の投げ釣り ~ マガレイ情報 ~

本日も当店常連様の鷲尾様より釣果情報が届きました!

小樽方面へ旅立っていったのでマガレイ狙いですね!!結果の写真は…

※二人分の釣果です※

鷲尾君は96枚…リリースを入れると3桁…釣りすぎです。。。

小樽方面でもいよいよマガレイがフィーバーしてきましたね!!

エサは勿論イソメです!!

遠投が有利なポイントも多いので、遠投竿もしっかり準備して楽しみましょう♪

 

春のカレイはこれからが最盛期になってきます!

ただし!!朝方はまだ冷え込みます!防寒対策もお忘れなく!!

別寒辺牛川アメマス釣果情報

毎週情報を頂いているお客様より、今日もお話しを頂きました。

4月9日(日)厚岸町の別寒辺牛川にて、

常連A様が68cmをキャッチ!その他45cmクラスも2匹。


常連B様。こちらは57cm!

道東のアメマスシーズンは最盛期を迎えそうです☆

小樽厩岸壁 投げ釣り 釣果情報!!

本日お客様より小樽港にてマガレイが釣れたと情報を頂きました!!
場所は小樽港の厩岸壁で塩イソメをエサに70~80m程投げてアタリを待つと1時間程で
竿先を抑え込むアタリがあり、慎重に寄せてくると30センチオーバーのマガレイが釣れて、
すぐに同じ場所にコマセ籠を付けて投げ返すと間もなく大きなアタリがあり、30センチオーバーのマガレイが釣れました!!
その後は風が強くなり無念の納竿となりました。

今回の場所は車を横付け出来るファミリーや初心者でも簡単、安全に釣りが出来る場所になってますので行かれてみてはいかがでしょうか?
祝津の通称、日和灯台下近辺でもマガレイの情報が入ってきてますので今の小樽港はアツイです!!

アブラコがキタ――(゚∀゚)――!!

当店常連K様よりリアルタイム釣果情報いただきました(*´▽`*)

昨夜から苫小牧に出撃予定だったK様!!

苫小牧についたところ

風が強くなかなか釣りにならなかったようで

朝方に登別に移動されたそうです(*´▽`*)

登別もなかなかの強風だったそうですが

ブラーにイソメを付け丁寧に探っていると

出ました!!

 

ナイスサイズ45cmのアブラコ様( *´艸`)

羨ましい・・・(´・ω・`)

『強風の中、今シーズン1の大物に満足!!』とおっしゃってました!!

もしかすると追加情報があるかもしれませんので

更に期待ですね♪

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

ボートマス釣り絶好調♪ 4/4(火)

4/4(火)早朝、当店スタッフがお客様と一緒に、ボートマス釣りに行ってきました。

場所は今爆釣中の南茅部沖(銚子沖)

スタッフが準備をして出船したのが、午前6:00過ぎとの事でしたが、沖に出てみるとポイントの付近は遊漁船から、磯船から、ゴムボートまでと、幅広い船が多数浮かんでいたそうです。

ちなみにこの日はベタ凪で絶好の釣り日和。

ポイント到着後は急いで仕掛けやバケを用意して、早速釣りスタートです。

そして開始早々、5分もしない内に早速本日最初のアタリが発生!

大体底付近でのヒットでしたが(ちなみに水深は30m程)、これを慎重なやり取りの末見事キープする事に成功!

←スタッフK、開始早々の1本!

まずは1本ゲット出来た事にほっとしたスタッフKでしたが、周りを見てみると皆さんあちらこちらでマスをヒット中の様子。

サクラマス特有でもある、タモで取り込むときの、銀色のキラキラ光った鱗の様子があちこちで見られたとの事でした。

また4月に入って気温も上昇、海状況や釣果状況も良くなって来た事から、のんびり釣りに来られる方も増えてきました。

←常連のKさんは、ペットのわさおと乗船中(笑

さて、それはそれとして、この日のスタッフKは久々の本気モードでマスの本数を稼いでいきます。

←仕掛け投入、ボトム付近から誘い開始

←マスヒット!(合わせを入れて電動リールのスイッチON)

※マスは口が柔らかい為、バラシ防止で6~7割のスピードで電動を巻き上げていきます。

←この時は嬉しいWでした♪

また、この日はマス釣りの主戦でもあるバケ釣りの他、ジグでも狙ってみようという事で、ルアーでのマス釣りに初挑戦。

ただし疲れ防止の為に、スタッフが選んだのは電動リールを使った電動ジギング。

(リールはシマノ フォースマスター2000、ラインはPE2号にショックリーダー装着)

ボトム付近に落とした後は、電動リールのスイッチを入れ、後は上下に竿を振って誘いをかけます。

ちなみに初めは100gくらいの青系のジグにフロント、リア両方にアシストフックを付けて挑んだ所、アタリはあるものの、3回連続で痛恨のバラシ・・

「うーん、難しい・・ルアーが軽いのかな?」と思ったスタッフは、ルアーを200gのちょっと重めの青系のジグに変更(ジグはシマノ スティンガーバタフライ 200g)

するとこれが功を奏したのか、次のアタリからはサクラマスのバラシが激減し、見事取り込む事に成功。

←大女子の捕食が中心なので、青系のジグに反応大でした。

また、その後もヒット&キープが続き、電動リールを使用した電動ジギングの為、疲れも殆どないまま楽しく釣りを続ける事が出来たそうです。

ちなみにお昼近い時間帯でも結構な頻度でアタリがあり、この日も魚影の濃さが伺えた1日だったとの事。

終了は13:30頃。

十分釣りを満喫しての、ストップフィッシングとなったとの事でした。

←マスの他にタラもゲットでした。

←最終釣果はマス×12本(バケ釣り×5本、ジグで×7本)、タラ×3本。マスの最大で1.6kg。

ちなみに、本日最高成績は名人O村さんの×17本(流石でございます 笑)

結論として、4月に入った後も、南茅部沖方面の船マス釣りは現在絶好調です。

遊漁船も多数出ていますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

以上、ボートマス釣り情報でした。

詳しくは当店まで

4月5日 友人を連れ、釧路河川!!

道東も徐々に暖かくなり、

釧路市内の雪もほとんど溶け、

防寒を着ての釣りは

汗だくになってしまう陽気の中、

4月5日、初めて学校の友人アングラーを連れ、

いつもの釧路河川へ行って来ました!!

今日も自転車で出発し、

30分漕ぎ、暑いので上着を脱ぎ、

釣り開始は8時頃!!

序盤は全く反応が無かったですが

10時半ころ、私にヒット!!

40cmはありましたが、

取り込みを失敗、、、

友人にアメを見せられなかった、絶望の中、

11時頃、またもヒット!!

48cmでした!!

ヒットルアーはいつものシカント ピンク!!

連続して友人にもヒット!!

38cm!!

(友人チャリンコアングラーS君)

ルアーフィッシングはほぼ初めてのS君!!

S君は去年、

初めてのアキアジ釣りで

アキアジを当ててしまうほどの

魚に好かれているビギナーアングラーで

今回も彼はいい釣果で帰宅していきました!!

ちなみに彼のヒットルアーは

このクルセイダーでした!!

道東も釣り日和が続いています!!

休日はルアーをもって

近くの川に出かけてみてはいかがでしょうか!!

 

チャリンコアングラー スタッフY

 

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

今回の四平さん。
こちらも春先の画像だと思われます。


相変わらずイイサイズですね(笑)

ニジマスは雪の残る時期でもファイターですが
四平さん曰く、
『やっぱりニジは夏でしょう~!』
確かにイイ暴れっぷりをして楽しませてくれますよね。

四平さん、以前に結構な大型と思われるニジマスがヒットした時に
激流の中を一瞬で下られて魚が消えた経験があるそうです。
ラインが切れた?いえ、フックが伸びた。ためです。
その伸び方ですが
トリプルフックが真っ直ぐになって『モリ』みたいになっていたそうです(笑)
たまに信じられないパワーで、マジっすか!?という出来事を起こすことがあります。

いや、どんだけデカイの掛けたんすか(笑)

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
過去の釣果画像も合わせて道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。