昨日ですが、釣行帰りのお客様にご来店いただきました。
高級魚 タカノハガレイ(鷹羽鰈)です。
でかいです・・・
少し縮んでしまいましたが・・・65cmあるそうです
場所は門別の浜ということで伺っています。
エサはニンニクで味付けしたカツオとのことです。
今年のタカノハ釣果はいいみたいですね。
11/2(水)当店スタッフが室蘭沖(登別~伊達沖)の船アキアジ釣りに行ってきました。
室蘭港遊漁船 ベルーガさん(向井船長)にてAM5時半出港。
最初のポイント、トッカリショ沖で同船の方が幸先よく銀ピカの鮭をヒットゲットしましたが。その後はハネまったく見られずなかなか苦戦。
その後登別幌別沖~地球岬沖~伊達黄金沖とポイント移動しながらハネを探しました。黄金沖ではハネはないものの同船の方々が数本追加しました。
(登別市のAさんは良型オスをゲット)
最後の稀府沖では良型アキアジ1本追加のほか、良型クロソイが上がりました。
最終的にアキアジ6本、良型クロソイ、アブラコ多数で終了となりました。
本日はなかなか苦戦の日となりましたが、きっといづれXデーが来ると思われます。
ベルーガさんでは11月下旬まで船アキアジ釣りで出航予定とのこと。空きの日もまだ若干ある模様です。
詳しくは
室蘭港 ベル-ガさん(向井船長)まで
090-8633-8702
11/2(水)早朝のアキアジ情報です。
①11/2(水)鹿部の鹿部川河口、規制外の沖消波ブロック上の釣りで、全体で上がったのは×5本。釣り人は8~9人と非常に少なかったそうです。上がったサケは比較的銀毛の物が多く、釣りスタイルは皆さんウキルアーとの事。当店スタッフも友人と挑戦し、2人で見事×2本(オス×1、メス×1)上げて来ました。
←画像の沖のブロック上に皆さん渡ります。
②11/2(水)、茂辺地漁港の知内側の消波ブロック上でサケを狙ったお客様から、釣り人3~4人で、4~5本はサケが上がったとのお話でした。結構手前側でも跳ねは多いとの事で、上がったサケは銀毛の物が中心。ちなみに皆さんウキルアーとのお話でした。
また釣果確認は出来ませんでしたが、本日茂辺地河口の左岸側の規制外のエリアに立ち混んだお客様は、全部で40~50名はいたとの事でした。こちら方面の魚影の濃さが伺えますね。
11/1(火)早朝、矢不来~茂辺地沖にかけての、遊漁船でのサケ釣り調査フィッシングに行ってきました。
船は当店お馴染みの遊漁船、福井船長の長良丸です。(今回は福井船長からの調査に行こうとのお誘いでした 笑)
現地集合は午前5:30程。出港は6:00。いつもの函館港内の船だまりから出船です。
←調査フィッシングには常連のお客様にも協力頂きました。感謝です。
沖防波堤に行かれるお客様を渡し終えたのち、ポイントである矢不来~茂辺地沖に到着したのは午前6:30頃だったでしょうか。
沖のポイントには先客のプレジャーボートや、遊漁船の姿も見受けられ、船は全部で7~8艇はいたと思います。
「釣れているのかなー?」と様子を伺いながらも、まずは我々もサケの跳ねに集中。
福井船長も周りを見ながら、ゆっくり船を走らせます。
すると遠くでサケを狙っていたプレジャーボートの方が、まずはサケを×1本ヒットさせている現場に遭遇。
跳ねは確認出来なかったのですが、やはりサケはいるんだなーと、再度我々も跳ね探しに集中となりました(笑
するとここで乗船されていた、常連のMさんが「跳ねた!!」と叫びながら方向を示し、そちらの方向へ福井船長が急旋回で移動。
到着後全員でフルキャストしてサケを狙ったところ、やはり持っているMさんはやりますねー・・見事底付近でサケをヒットさせ、慎重なやり取りの末、これを無事タモ入れ成功。
本日のトップバッターとなりました(笑
←Mさんお見事!
←ヒットルアーはフジワラのスーパーブラーです。
そしてこれを見た他のメンバーも、やる気が上昇。各自キャストと誘いを繰り返します。
←船のトモではスタッフKも奮闘!
・・ただ、跳ねが無いのは相変わらずで、中々次が続きません。
そのような中で、傍でやっていた別の遊漁船の方が、サケを×1本ヒットさせている現場を目撃し(この1本の他にもおそらくもう1本上げていたと思います)、跳ねはないけどやはりサケはいるんだなー・・と改めて再認識させられた次第でした。
ちなみに自分は最初から最後まで、バケ仕掛けとバケでも狙えないかと挑んだのですが、上がってきたのはミズクサガレイ×2枚と、イワシ×1匹のみで、他は大きなアタリが×2回のみ(おそらくヒラメだと思います。バラシました)でした。最後にバケも海に奉納し、無念のまま終了となってしましました。
←バケで釣れたミズクサです(笑
11時も過ぎたあたりで、沖堤渡しのお客様を迎えに行く時間となった事で、本日の調査フィッシングは終了となりましたが、もう少し本数を上げてカッコつけたかったですね(苦笑
ただ、6:30~11:00くらいまでの間に、自分が確認しただけでも周りではサケが×4本は上がってまして、また陸寄りではサケが結構跳ねてましたので、今後の群れの入り方次第では一気に釣果上向く可能性があると思います。
こちら方面の船サケも目が離せないですね。
以上、矢不来~茂辺地沖にかけての船サケの調査フィッシング情報でした。
一応福井船長と相談した結果、明日以降から本格的にスタートするとのお話でしたので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。
函館港内 船溜まりから出港 遊漁船長良丸(福井船長は弥生丸もあります)福井船長 090-8270-2135 船サケの船賃は6500円です。
←奥の船が長良丸です。
11/2当店お客様より釣果情報を頂きました!
今回、カジカ・マツカワ狙いで釣行されてており、マツカワは不発でしたが
カジカゲットのお知らせとなりました!
イカゴロⅯサイズにゴロ仕掛けのコンビで2匹GET!
久しぶりの釣行だったとの事もあり、充実した休日を過ごせたと喜びの釣果報告でした!
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
011-773-9650
さて、今回の四平さん画像は1枚のみですが
い~いニジですね~!
本当は私も昨日の阿寒湖で、このような綺麗なニジとの強烈なファイトを楽しむ予定だったのですが~。
ウデか?(笑)
アメマスとのファイトは楽しめたので良しとしましょう(笑)
北海道の人間は贅沢と言われてしまいますね。
先ほどの記事に書き込み忘れましたが
この秋~初冬の阿寒湖で釣れるニジは特にヒレピンでシルバー系の強い魚体が
多いように思います。
ヒレピン=ファイト強烈です。
皆様も是非!
※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
11月1日(火)今回は阿寒湖でルアーフィッシングをしてきました。
恥ずかしながら先日、ギックリ腰に見舞われたのですが
1週間ほど経過して快方に向かい出したので
漁港の釣りで立ったり座ったりするよりは腰に優しいのでは?と自己判断の上で
チョットしたリハビリのつもり釣行です。
早朝は寒すぎて魚の活性も低いかと思い
午前9時から釣り開始です。
午前9時といっても気温は0度。この日は日中0度前後の冷え込み。
無論、防寒対策は万全ですが長時間のウェーディングは流石に体が冷えました(笑)
若干でもの気温の上昇と回遊待ちを狙った釣りですね。
午前10時20分頃、ようやくヒット!
レギュラーサイズのアメマスです。
ヒットルアーはノーザンライツのノーザンバイト8.2gにて
そして午前11時頃
やや痩せ気味でしたが、見かけによらず結構な引きでした。
ヒットルアーはスミス トラウティンサージャー6.5gにて
この後、バラシ3連発。そのうち1回はなかなかの重量感でしたが
鬼アワセのつもりがスッポ抜け(笑)
この後に、もう1本追加したのですが写真撮っていませんでした。
一番、金色身の強い阿寒湖らしいアメマスだったのですが(笑)
この日の釣果はアメマス3本、バラシ3。
私は出逢えずでしたがサクラマスや良型ニジマスの釣果も出ていますよ。
阿寒湖の遊漁期間は11月30日までです。
ラストスパートの湖トラウトフィッシング。大物の確率も高い時期でもあるので
お勧めですよ~!
尚、遊漁料は1,500円です。
少し日時が前後しますが、10/25(火)夕方、矢不来~茂辺地沖にかけて、パワーボートでサケを狙いに行ってきました。
この日は午前中は鹿部でサケ釣りをし、後半からは取って返してボートで出船と中々忙しい1日でしたね(笑
出船したのは14:00頃だったでしょうか。
2馬力艇でまずは沖合の2㌔規制外を目指します。
そして到着して周りを伺ってみたのですが、この日はサケの跳ねは全くのゼロ。
ぐるぐるあちこち走ってみたのですが、やはり魚影は皆無の様子・・・
魚探にも反応が無かったので、仕方ないという事でバケを使ったヒラメ狙いにチェンジ。
底から1m程仕掛け及びバケを浮かし、誘いを開始するとまずはアブラコがヒット!
またその後はミズクサガレイとまたもやアブラコがヒットしたものの、本命のヒラメが釣れず、このまま終了の流れかと思いきや、ここで最後に大きなアタリが発生!
「よし!」と思い巻き上げてみると、水面近くまで上がってきたのは、またもやミラクルのアキアジでした(笑
←バケは万能ですね(笑
小型でしたが、サケを×1本追加した所で本日の釣りはストップフィッシング。
最終釣果はサケ×1、アブラコ×2、ミズクサガレイ×1 でした。
意外とバケでもサケが釣れるのかな?と思った本日の調査フィッシングでした。
また後日再挑戦してみたいと思います。
嫌な雨が降っている市内。落ち葉の絨毯がすごい綺麗ですが…寒い!
釣行の際は防寒対策しっかり行い楽しんでくださいね♪
昨日は積丹ルアー船ネットワークの年内最終イベントに参加!
100名近いアングラー様が参戦していました!!
当初の開催時間よりも2時間以上ずらしての開催でしたが…寒い~!
時より雪がちらつく状況ですが、参加者の皆様は熱気ムンムン!
特派員Sはスタッフとして皆様をサポート(^^♪
が…海上は予想通りに大時化♪高波、強…爆風です!
ポイントにつき開始するも…とんでもない速度で船が流れる!!
上手く体制を整えてシャクルと…無事にブリ確保!!…検量には出せないので
しっかり血抜き作業を行い美味しく頂く計画です♪
その後は船上のサポートでタモ入れ!荒れている海の上でのタモ入れは…
かなり大変でしたが、しっかりキャッチ♪
同船になったマシーン山崎さんの釣りを拝見したり、教えてもらったり!
しっかりと楽しみました♪
14時に終了で港へ♪
暖かい味噌汁とお弁当を頂き…表彰式へ♪
同船で当店常連様が見事に総合4位に入賞でした!
波乱万丈の最終イベントでしたが、大きな事故もなく、無事に終了でした♪
来年度もたくさんのジギングイベントが開催される予定ですので、日々の釣りで大会に向け練習を重ねて、大会に参加されては如何でしょうか?!
特派員Sも来週は最終ジギング釣行を計画中♪ 脂の乗った旨いブリをストックします♪
12月にはスロージギングで狙うサクラマスもスタートしますよ♪
ジギングにオフシーズンは有りませんよ!楽しみましょうね♪
当店ではジギング用品多数取り揃えております!
皆様のご来店心よりお待ちいたしております!!
美しが丘店のFBページもございます!
リアルタイムでの更新もありますので、是非【いいね!】お願い致します♪