余市・古平エギング釣行!

12/3深夜1時に余市港の中防波堤の外海側に向けてエギングをスタート!
周りの方もポツポツ釣れているが爆釣とまで行かない状況でした。
1481103501691
同行した友人グループも苦戦しており4杯GET!私は遠投して遠くのイカを釣るイメージで
何とか10杯GET!翌日の仕事に備え深夜3時で納竿!

12/5の深夜2時頃に古平港へ行き朝7:00までに32杯GET!出来ました!
<img src="https://fishland.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/12/1481103509415-300×225.jpg" alt="1481103509415" width="300" height="225" class="alignnone size-medium wp-image-54842"

なかなかマメイカの情報も3ケタの話も多く、期待しておりましたが渋い釣りとなりました!
しかし、時間帯・場所・潮など状況によってはまだ爆釣の可能性があるので通いたいと思います。

エギは1.8B赤エビ 1.8Sマイワシ 1.8B金アジのナチュラル系のローテーションをしました!

かなり寒いのでフィッシュランドの防寒着は保温性はもちろん動きやすさにも優れているのでおすすめです!
是非、お買い求めください!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

ボートフィッシングにてブリヒット!! 12/5(月)

12/5(月)早朝、常連のお客様Iさんより、パワーボートでブリをヒットしたとの熱い情報頂きました。

場所は茂辺地沖~当別沖にかけて。

この日は12月とは思えないくらいの温かい釣り日和で、スタートは雨が降っていた為に、出港は午前8時頃と遅めの開始だったそうです。

そして沖に出て様子を見ていると、近くで鳥山が出来ていたので、手持ちのジグをキャストし試してみたところ、これにいきなりガツンと強烈なアタリが!!

竿が大きくしなり、やり取りの最中に竿先にラインが絡むトラブルがあったものの、見事ブリをゲットとのお話でした。

kimg0635←Iさん格闘中!

kimg0636←竿先が海に刺さりそうです。

kimg0638←会心の1本!ベテランの風格ですね。

函館近郊ではまだ水温が12℃前後あり、もう少し戻りブリを楽しめそうです。

近場でも十分楽しめますので、ボートユーザーには嬉しい限りですね。

情報ありがとうございました。

特派員Sの強行釣行 ~ 苫小牧で大型ニシンを狙え! ~

昨日の営業終了後、特派員S、M子、おでん君の3人で苫小牧へ!

久しぶりに苫小牧港で【サビキ】釣りです!

が…出発前より問題が山積み…特派員S…竿ない。リール…忘れた…。。。。

…店に置いておいた自分のリールシートが破損していた磯竿、整備練習用ベイトリールをビニールテープで固定(笑)

現地には19時半着!急いで準備して開始(^^♪今回は投光器ナシ!!

撒餌の力に頼ることに!! が…アタリが無い…。。。

投光器を使用している方はポツポツ釣れている…と、その時!

M子の竿が曲がっている!! …だぁ~!!ヤラレタ!!!!

20161204_201446

30㎝程のニシン登場!!特派員S、おでん君の一騎打ちが始まる!!

誘う特派員S、ステイで姑息な釣りをしている、おでん君…ヒュン!!と合わせ音!

おでん~!!!!(; ・`д・´)

20161204_203322

くっそ~!!!!!やられた~!!!

…ん??おでん君…それ…キュウリや(●´ω`●)

ニシン狙いなので、ノーカウント!!

特派員S焦る…ビュン!!と再び!!…またおでん君!!!

次は本命のニシン!!…悔しかったので写真なし!!(-_-)

特派員S…まさかの惨敗…。。。が!!やる時はヤル男!!

20161204_204515

最後になってしまったが…31㎝が釣れたので満足です!!

その後は皆真剣に狙う!おでん君がここで好調♪

特派員Sは必殺技を使うと…

20161204_212737

ダブルでも釣れる~♪サビキ楽しい~(*^-^*)

飽きない程度にアタリが続き、サイズもそこそこ(^^♪

14808982225501480898220277

キュウリは大型が多く回遊中です!これも旨い魚♪

ニシンもしっかりと(^^♪

24時終了で満足釣行となりました(*´▽`*)

キープは3人で30匹程度となりましたが、食べるのには十分な釣りでした♪

 

今回実釣して感じた事を書くと…

① 撒餌さは多く持っていこう!!

今回使用した量は…オキアミブロック6個+粉エサ3袋!!

20161205_10314120161205_103210

撒餌が切れるとニシンも居なくなってしまいました。。。

撒餌をしっかり持参しましょう!せっかくの釣りでエサ切れたら寂しいです(笑)

 

② 仕掛けを【光らせる】

今回は3人とも夜光玉の付いた仕掛けを使用していました!

夜光玉にしっかり光を当てて光らせてあげると…釣果UPに繋がりました!

20161205_103038

20161205_103057

このビーズが良い仕事してくれますよ!!

仕掛けも最低2枚~3枚は持参しましょう!

絡むと…外すのが大変ですし、針が切られる場合もあります!!

 

さぁ~後は釣りに行くだけですよ~!!

今回は苫小牧西港の勇払埠頭での釣りでした♪コンビニも近いので安心♪

釣行の際は防寒着をしっかり着て風邪を引かないようにしましょうね♪

 

 

当店ではフェイスブックページもご用意しております♪

リアルタイムな更新やFB限定のイベント、釣行会等もございます!

是非、下記リンクよりFBページへの【いいね!】お願い致します♪

image1

 

 

冬でも狙えます!

 

スタッフ I です 😀

 

3日は気温も余り下がらなかったので

ルアーでニジマスを狙いに行きましたよ~

 

まずは忠別ダムへ・・・

 

すでに半分以上は氷が張っていて釣り場はかなり減ってきてます  😥

 

以前 釣ったことのあるポイントは台風の影響か

かなり浅くなってしまっていて釣れずダム下へ移動。

 

到着後、スプーン数投目でようやくヒット!

小ぶりですがニジマスです

 

 

 

 

img_1557

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_1555

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2匹目は厳しいかと思っていると・・・

先ほどよりサイズアップのニジマスです!

斑点が少なく目が大きいですね~ 😯

 

 

img_1558

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後 少し続けましたがガイドも凍りつきこの2匹で終了としました。

 

 

 

img_1561

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日が落ちるのも早まり3時を過ぎると薄暗く急に冷えます

防寒対策はしっかりしないとダメですね 😯

 

来週は石狩川にニジとアメでも狙いに行きましょうかね~ ?

 

 

 

 

 

 

フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!

写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。

image2

 

 

 

 

千代ノ浦、ロックフィッシュ!!

釧路も真カジカの時期を迎え、

11/30ソイ釣りもかねて千代ノ浦漁港に行きました。

夜の10時半に出発し、11時に開始!!

最初は港内に向かって釣っていましたが、

小さいソイとガヤが3匹ほど釣れただけで、

日付が変わってから、釣り公園に向かって釣り始めると、

image1

20㎝強くらいのソイ、ガヤが連発!!

image2

ジグヘッドにきびなごをつけるという

新しい試みで釣れ始めました!!

この日も日付を超えてから寒くなり、

かなりの厚着をしていってもこたえました。

夜釣りに行くときはしっかり暖房をしていきましょう!!

能取湖のコマイ釣果情報

常連様からのお話です。

11/27(日)能取湖にて、朝から昼までで良型が5~15匹程の釣果。
1480589803225
当店手製のオリジナル仕掛けで釣って頂きました♪

場所によっては朝だけで30匹程釣っていた方もいたそうです。

今年のコマイは良型で釣れれば大物の可能性大!!

夜釣りでは良型ばかりで50匹以上の釣果も狙えます。

結氷直前ですのでぜひお早めにお出かけください☆

厳冬期でもトラウト狙いませんか?!

本日は雨の札幌!ん~冬なのか秋なのか…気温変化には十分気を付けましょう!

さて、昨日当店常連様が支笏湖へ出撃!

寒さに耐えながらも釣行に挑んだ結果は…

14805703341411480570330115

お見事!!!60㎝UPが来ましたね~!!!

大型の支笏湖レインボーをキャッチとのご報告!!

ヒットルアーはシーレーベル アドロワモーダ!特派員S一押しのルアー!

いやぁ~羨ましい釣果ですね~(^^♪

寒さに耐える釣りですが、綺麗なトラウトに出会えるチャンスは皆さまにも!!

今年の支笏湖は大型のニジマス釣果が良く聞こえていますよ…。。。

 

本日より洞爺湖も解禁!!トラウト天国の北海道を遊びつくしませんか?!

支笏湖、洞爺湖でも実績の高いシーレーベル製品は当店で豊富に取り揃えております!

20161201_145532

釣行前に是非ともお立ち寄りください(●´ω`●)

釣行の際は運転に十分注意して釣り場へ向かってください!

また、冷え込みがきついので、防寒対策は勿論、ラインの凍結でトラブルに注意!

替えスプールやセカンドリールをしっかり用意して楽しんでください(^^♪

 

当店ではフェイスブックでも釣果情報や商品情報を配信中!!

FBだけの特別イベントも開催致しておりますので、是非下記リンクより

【いいね!】の程宜しくお願い致します!!!

image1

積丹でのお客様釣果情報♪

清田区でも本日久しぶりの降雪♪これくらいで十分です(笑)

 

さて、当店のお客様より釣果情報がFBに送られてきましたのでご紹介♪

昨晩より積丹方面の漁港でイカ、カレイを狙っていた所…

15235488_126598714492819_945741989294943201_o15235829_126599597826064_4849309160804874045_o

良型のクロガシラ登場!!

40㎝UPのクロ!!いいですね~♪美味そうですね~(^^♪

しかし…寒そうです(笑)O様情報ありがとうございます♪

防寒対策しっかり行って楽しみましょうね!

このカレイの他に、マメイカもしっかり釣れていたみたいです♪

カレイは胴突仕掛け15号にエサはイソメとの事です!!

 

積丹方面ではマガレイ、クロ、中にはヒラメの釣果も聞こえています♪

この時期は脂が乗った旨い魚が沢山(^^♪

寒いですが、釣行の価値は大いに有ります!!是非チャレンジしましょう♪

 

当店では皆様の釣果画像、釣果自慢をお待ちいたしております♪

来年はこれを使ったイベントも企画中♪

当店のフェイスブックページよりメッセージで送って頂けると直ぐにUP致します♪

まだ、当店のFBページにいいねされていない方は下記リンクより【いいね!】を(^^♪

image1

 

2016道南アキアジ情報 No.43 11/27(日)~29(火)

各地域のアキアジ情報です。

①11/27(日)早朝、鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、釣り人17~18人で、釣果の方は全体で25~26本は上がったそうです。竿頭の方で×5本。左岸側の岩の上でやっていたウキフカセ釣りの方がバンバンヒットとの事。一部銀毛のサケも上がっていたそうなので、新しい群れもいるみたいですね。情報提供のお客様も見事×1本ヒットとのお話でした。

②11/28(月)早朝、茂辺地漁港の右側テトラ上からのサケ釣りでは、釣り人が全体で15~20名程。暗い内から入った人は電気ウキを付けたウキフカセ釣りでスタートし、陽が上ってからはウキルアーにチェンジして挑まれている人が多いとの事。釣果の方は確認出来た分で×5~6本。

③11/28(月)早朝、茂辺地漁港の左岸側の規制外の立ち込み釣りでは、釣り人は全体で15名程。15分くらい見ていただけでも、2~3本ヒットしている場面に遭遇し、バラシも含めて結構活性が高そうな様子だったとの事。ストリンガーに付けて足元に泳がせているサケも数本見えたそうなので、最低でも6~7本以上は上がっていると思います。

kimg0627kimg0628

kimg0631←比較的まだ銀毛の魚体です。

④11/29(火)早朝、鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、釣り人4名で上がったサケは×2本。2本共ウキルアーでヒットとの事でした。サケの跳ねは全くなかったそうです。(ちなみに8:00頃までの情報です)

久々ボート調査に行ってきました♪ 11/26(土)

11/26(土)早朝、お客様と一緒に、立待岬~住吉沖にかけてのボート調査に行ってきました。

出港はいつもの立待岬手前の契約斜路からです。

久々のボートという事で、ちょっと気合が入ったのですが、この日の朝は-3℃。ちょっとボート準備の時は心が折れそうでした・・(笑

ただ、準備して出してみると、意外となんとかなるものですね。寒さもそれ程気にならず、早速お客様と調査フィッシング開始。

1-img0614←ボート2艇で疾走中(笑

まずは水深20m前後から試してみる事に。(ちなみに水深20m付近の海面温度は11.5~8℃でした)

大分寒くなってきた事から、ヒラメ類は深場に移動したのでは?と思ってのトライでしたが、残念ながらこのmではアタリなし・・

そこでお客様と次は水深30m手前まで移動。

するとここでは落とした直後からアタリが出、小型でしたが早速ヒラメがヒット!

他にミズクサガレイもコンスタントに釣れ、やはり深場の水温がカギなのかと納得。

また立待岬沖では常連のIさんがマゾイもヒット!

数こそ上がらなかったものの、この時期でもまずまず楽しめる事が分かりました。

最終釣果はヒラメが×4枚(内リリース×2枚)、ミズクサガレイ×6~7枚、マゾイ×1匹、またヒラメの最大は40cmちょっとくらいでした。(ちなみにこれは2艇での合計です)

2kimg0617←本日の釣果

気温は下がってきてますが、ボートフィッシングでの釣り自体はまだまだ楽しめますので、また情報ありましたらUpします。お楽しみに