お客様情報です。
先週末になりますが、常連のお客様Mさんより、七重浜にてサクラマスゲットの熱い情報を頂きました。
キャストして数投目でいきなり来たとの事で、近場でも釣れるという事にちょっとビックリだったとの事です。
最近はショアからのブリ釣りが盛り上がってますが、まだサクラマスも狙えそうですね。
素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
常連のY氏より噴火湾のカレイ釣り情報戴きました。
日曜日が都合良いという、もう一人の常連のN井さんを乗せて、早朝の八雲フィッシャリーナから出船です。
出船前の準備中、八雲フィッシャリーナの管理人さんから「今日出るの!?」と言われるくらいのうねりがありましたが、少しずつ穏やかになる予報を信じて出船しますが、プレジャーが数艇出ているだけで、ゴムボートは誰一人出船してないくらいの海況だったそうです(笑)
Y氏の仲良し八雲フィッシャリーナ所属の「友丸」の吉川船長は、水曜日くらいから釣果が落ちた上に濁りと雨が酷く、日曜日のお客さんをキャンセルにしてもらったくらいのタフコンディションでしたが、Y氏はN井さんに釣らせる使命感だけで出船した模様(笑)
さすがの心臓でございます。
まずは山崎方面に船を走らせ、実績のあったポイントから探ります。
一面同じ様な濁りに見えますが、遊楽部川からの澄み水が少し濁りを中和したエリアを見つけ、そこから釣り始めるとポツポツと宗八ガレイが釣れた様です。
周りのプレジャーは魚を求めて移動を繰り返していたそうですが、どこに行っても濁りは同じと判断したY氏は同じエリアの小移動に留め、移動の時間を惜しんで我慢の釣りで数を稼ぐ手段を選択したそうです。
宗八ガレイに満足したN井さん、今度はアブラコが釣りたいとの事だったので、前回の出船でシマゾイを釣ったポイントへ移動する事に。
そのポイントは砂面に沈み根が数ヶ所あるポイントらしく、1流し目に早速アブラコがヒットし、これにはN井さんも「ホントに狙って釣れた!」と大喜び。
そこではそろそろシーズン終盤の抱卵マガレイの型物が数枚上がり(最大39㎝)、最後の流しにしようと話して落としたY氏の仕掛けに大きなアタリが。
アブラコの様に暴れなかった事から「今日イチのマガレイだ」と思って上げてみたら40㎝のマカジカだったそうです。
確かにサイズは今日イチですね(笑)
そこでストップフィッシング。
この日の釣果は、宗八ガレイ・マガレイ・砂ガレイ合わせてキープ72枚に、アブラコ×5、マカジカ×1と、海況を考えると満足出来る釣果だったと思います。
濁りが落ちたらまだまだ楽しめる噴火湾のカレイ釣りを、皆さんも狙ってみてはいかがでしょうか。
先週末の釣果です。
大津漁港(当店スタッフ行き過ぎ 笑)15時~18時の3時間程で
川カレイ1匹・ウグイ1匹・ガンジ1匹・・・クロガシラ2匹。 😀
そこそこ遊べました 🙂
カレイのサイズは↓
ビミョーにズレていますが約23㎝位でしょうか。
2匹釣れたので持ち帰り、晩酌用に調理。
「カレイのから揚げ甘酢あんかけ」と
前日に常連のお客様から頂いたウドもあったのでこちらは天ぷらに。
何とも自然いっぱいの晩酌になりました 😀
本日お客様から頂いた最新情報では
厚内で2.5キロ50㎝オーバーのマカジカが釣れたそうです 😀
大津・厚内・広尾方面釣果上がってきています!
皆様からの釣果情報もお待ちしておりま~す🎵
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
商品のお問い合わせやご注文も承ります!!
釣具スーパーフイッシュランド西帯広店
TEL: 0155-38-2611
6/3 先週に続き、厚岸漁港へカレイ釣りに行って来ました!!
今回は、先に若竹岸壁の方へいってみましたが、前夜からの強風で横風が強く
なかなかキャストが出来ず厳しい状況でしたが、1時間ほどねばり何とか
手の平級から中型の、川カレイとトウカレイを4枚ゲット!!
相変わらず、こちらはウグイが多くみられました。
その後、真龍岸壁へ移動し開始したのが朝8時頃でしょうか。
こちらにくると、強風も大分収まっており、さらに後ろからの
追い風でキャストには全く問題なく釣りが出来る状況でした。
すると、間もなく良型の川カレイゲット!!
それからも、小型が多かったですが35cmの大型トウカレイも
釣れるなど、リリース含めトータルで20枚以上のカレイが
釣れました!!キープサイズは7枚と少なめでしたが
煮つけにして頂くには十分なサイズと量でした!!
今回は、終日曇りと風が強めでしたがこれから気温も
高くなり天気の良い日はのんびりと投げ釣り楽しんでみては
いかがでしょうか? お子様や、ビギナーの方用のセット商品も
ご用意致しております、ご家族で、友達と、釣りを始めてみたい
という方は、ぜひお近くのフィッシュランドまでお越しくださいませ。
5月31日10時頃、友人たちと、
千代の浦ロックフィッシュ行って来ました!!
8人という大所帯、
しかも、チャリンコだったので、
道中は安全第一での釣行!!
初めて、30分ほどで友人の一人に
大きなアタリが!!
30cmオーバーのカジカでした!!
(いい表情!!)
グロウ系のワームにしっかり食ってきたそうです!!
私は何匹かソイをGET!!
ビギナーの友人にも30cmほどのソイが釣れ
満足な釣果でした!!
カジカは鍋にしておいしくいただきました!!
自然の中で友達と遊ぶという事は
非常に心が豊かになることだと感じたとともに
釣りという趣味の良さを
再発見できました!!
釣りを始めてみたい方、やってみたい方、
お気軽にお声かけ下さい!!
チャリンコアングラースタッフYでした!!
いつもご覧いただきありがとうございます。
先日、営業終了後、岩内方面へ行って来ました、ロックフィーーシュ!!
現地着は22時頃。天候は良好。早速色々なワームで試していましたが開始1時間ほどはアタリも無く、嫌な予感。しかし、23時過ぎに中層を泳がしていると最初の一匹25cm前後のクロソイヒット☆
キタキタ~!!と、ここから最近お気に入りのワーム、ジャッカルイカクローにチェンジ!!アーム部にカーリーテールが備わっているこのワーム。スイミングで誘ってあげても良さそうですよね♪という訳で、早速中層付近をイカクローでスイスイスイ♪
ヒット~!!!!!
良い感じです、イカクロー!!使用カラー名:白い消しゴム。ホワイトです。
グローじゃないホワイトってありそうで中々無くて、ずっと気になっていたんです☆
そこから同じくジャッカルのグラビーフラッシュレッドにチェンジ!!
色々なワームを試してみましたが、コンスタントに釣れて楽しい釣行となりました☆
使用ロッドはアブガルシアのベイトロッドと、KPYのスピニングロッド岩匠76♪
KPY岩匠76はお手頃価格でSICガイドも搭載!ルアーウエイトMAX12gで、漁港や防波堤などでも使いやすくオススメの一本です!!
岩内方面ではヒラメの釣果も聞こえはじめています。次回はヒラメも狙うぞ~♪♪
そしてそして!!遂に明日はK-FLATの平松さんを迎えての積丹ジギング釣行会!!
明日3日はまだ若干名の空きがあるみたいです!気になっている方!是非ご連絡お待ちしております!!!
皆様のご来店、心よりお待ちしております!
当店お客様が5/30(火)の早朝から兜千畳敷にてショアジギングを楽しまれた情報です!
日本海側の青物が接岸した5月中旬頃から各所で釣果が聞こえていたこともあり、今回青物初チャレンジのお客様です!
当日は磯場に多くのアングラーがジグを投げており、空いている場所に釣り座を構えて釣行スタート!
数投目でHIT!
ジグカラーはブルピン・ピンクシルバーなどの50gだったと教えて頂きました!
隣で初心者の方が大型の80cm超えのブリを掛けて竿を折られているのを見て助っ人に行ってタモ入れが出来たが
その魚が大きくビックリされたそうです!
大型に対応できるようにせめてのショアジグタックルを準備することをオススメすると教えて頂きました。
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650
5/31(水)当店スタッフが積丹へブリジギング釣行へ行ってきました!
幌武意港ノーザンボイジャーⅡさん(杉本船長)に乗船AM4時に出港。
今期ブリは5月中旬に開幕以降、好調をキープしており、前日も同船では20本上げた方もいたとのこと。期待が高まります!
ポイント到着後、ひと流し目からいきなり船中ダブルヒット!スタッフも一投目で幸先よくゲットできました。
スタートよりAM7時頃までは、3~6キロクラスのブリ(ワラサクラス)が船中誰かしらがコンスタントにヒットする状況でした。
(KPYブリ王Ⅱオオナゴカラー150gが大活躍でした!!)
日が完全に上ってからは、ポイント移動ごとにポッツラという状況になりましたが、魚の喰い気はすこぶる良い様です。胃袋にパンパンにオオナゴが入っている魚、胃が空の魚が混じっていました。どんどんと新しい群れが入ってきているのでしょうか。
11時過ぎに沖上がりとなりましたが、船中平均10本以上の釣果。大物は出なかったものの、当店スタッフも2桁をゲットすることが出来ました!
ブリシーズンは始まったばかり、これからどんどん盛り上がって行きそうですね!
詳しくは
幌武意港ノーザンボイジャーⅡさん(杉本船長)まで
080-1884-6794