サロマ栄浦漁港のカレイ釣果情報

常連様から情報を頂きました。

4月2日(日)サロマ湖栄浦漁港にて、

川ガレイGET。。。

その他チカが若干と、本調子ではなかったようです。

港内も氷があり、割れた氷の隙間から釣るスタイルです。

例年良型が2ケタ釣れる同港ですが、

ピークは4月中旬なので、まだまだこれから期待です☆

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

久しぶりの四平さんです(笑)

湿原河川は場所により腰まで雪に埋まってしまう程ですが
春は着々と近づいてきています。

いよいよ平成のツワモノ 四平さんも動き出してきております。

いきなり・・・

一応、この魚って幻なんですけど(笑)
この前の釣行でさらに大型のイトウをヒットさせていたそうです。恐るべし。
イトウさんは、そんなにポンポンとヒットする魚ではありません。
『反省してください』(笑)

そして

アメマスもヒット!
だいぶん腹フックへのヒットが多くなってきているので活性が上がってきているかな?
とのことです。数も出始めてきたようですね。
これからが楽しみですね~!

ちなみに四平さん。
やはり驚異のキャストコントロールを持っています。
なかなか狙えないピンポイントでも打ち込むことが出来るか否かでも釣果には差がでるものです。

但し、ここは北海道の道東地区。以前より魚の数が減少してきているとはいえ
そこまでのキャスト能力が無くとも、アメマスをはじめとした魚たちは
遊んでくれますよ~!
ルアーを持ってチョット遊びに行ってみましょう!

恐らく四平さんはサイボーグかなにかなので。
009かキカイダーあたりの。
個人的にはハカイダー(自然はハカイしません)だと思ってます(笑)

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
過去の釣果画像も合わせて道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

3/30(金)岩内港で大型マガレイゲット!

当店お客様 Yさまより情報頂きました!

3/30(金)岩内港西防波堤先端部での投げ釣りで

午前5時~15時位まででカレイ類10枚、アブラコ、ホッケ各1本と

まずまずの釣果を上げてきたそうです。

その中で、大型のマガレイを釣り上げたそうです!!

39cmの大物マガレイをゲット!かかった時はズシリと重く、

手ごたえが抜群だったそうです!!

満面の笑みの写真!!

Y様おめでとうございます!!

遠征に行った甲斐がありましたね。

情報ありがとうございます!!

石狩沖防波堤のロックフィッシング情報

3/29石狩湾新港の花畔ふ頭から出ているリトルベイ和田船長の遊漁船で沖防波堤へ渡り
ロックフィッシングを楽しまれたお客様より、釣果情報を頂きました!

テキサスリグやジグヘッドなど様々なパターンでソイ・アブラコ・ガヤなどを狙い
ワームだけで63匹 リリースが大半で一投一匹釣れるぐらいの高活性だったと教えて頂きました!
今年は3/17日から渡船をスタートしております。

是非、この機会に行ってみてはいかがでしょうか??

石狩湾新港・花畔ふ頭より
リトルベイ(和田船長 TEL090-8635-0929)
渡船料金3,000円
※ライフベスト着用は必ずお願いします。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

☆小樽 投げ&ジグ☆

皆さんこんにちは。

フィッシュランド石山店スタッフのS.Dです。

3/28(火)夕方、小樽に行ってまいりました。

南防波堤で投げ竿を出しながらジグでニシンを狙います。

17時頃まで魚信が無く、周りも釣れていません。

作戦変更で、コマイ専用仕掛にワームを付け、それにジグを付けます。

これの組み合わせ。

着底後にリフト&フォールで即ヒット!!

コゾイ、

コアブ、

コガヤ、、

ワンキャスト、ワンヒット

これはこれで面白い。

 

とその時!

生イソメとエビ粉イソメを交互に付けたカレイ仕掛けにアタリが!

小さいアタリの後に竿が大きくしなり、とっさに合わせます。

・・・

早すぎた、、、

 

石山店ではスタッフ一同、皆さんのご来店を心よりお待ちしております!

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

湿原河川アメマス

プラス気温も多くなり春らしくなって来ましたね!

3/29 湿原河川へアメマス狙いに行って来ました!

河川はまだ雪が残っていますね~

広範囲をミノーで探っていくと

岸際でヒット!

この日は全て岸際でのヒットでした!

これから湿原河川のアメマスシーズン本番です!

また楽しい季節がやって来ますよ!

 

使用タックル

ロッド:Anglo&company  Heritage HRB762

リール:ambassadeur5500C

ライン:サンヨーナイロン アプロードZO6 16lb α

ルアー:エバーグリーン サイドステップSP ビックバイトチャート

 

ボートマス釣り調査報告 パート2 3/30(木)

3/30(木)早朝、2回目となるボートマス釣り調査に行ってきました。

前回の調査の反響もあり、週末の日曜に行きたい方や、来週には旭川から遠征のお客様が来られる事もあり、近々の様子を再度調べてこようという事での実釣調査でした。

今回も調査に参加頂いたのは、常連のI藤さん。またマス釣り初挑戦という、N村さんも気合十分での参加となりました。

3/30は、天気予報によると昼頃までは釣りが出来そうですが、それ以降は波風、及び雨が降り始めるとの事でしたので、昼まで勝負という事での出船です。

出船は午前5:40頃。最近は日の出も早くなってきてますね。

まずはいつもの銚子沖方面に向かいます。

そして到着して様子を見てみますと、先客の磯船の漁師さんが2艇いますが、余り釣れてはいない模様。(水深は40m程)

我々もここで竿を出してみたものの、20分くらい試しましたが、アタリはゼロ。

そこでふと視線を椴法華方面に向けてみますと、何やらあちらは船が多数出ている模様。

←椴法華~恵山沖の様子

28日の船中で35本という情報もありましたので、お客様と相談して早めに移動して試してみようという事になりました。

2馬力全開で移動開始です(笑

15~20分くらい走って到着してみると、船は全部で20艇くらいはいたのではないかと思います。(皆さん大体水深35~45mラインに集中)

水も濁りはほぼ無く、状況としては釣りがしやすい状態でした。

そして我々もそのラインに合わせて早速釣りスタート。自分はバケはフジワラのマススペシャルグリーン夜光600g、仕掛けはいつもの(株)ステキ針の黒毛針×5本仕様で挑戦です。

すると釣りを開始して5分と経たない内に、まずは常連のI藤さんにマスがヒット!(バケ尻に来たとの事)

それを確認しながら竿をシャくっていた自分にも、続けてマスがヒット!(これもバケ尻でした)

I藤さんは流れに乗ったのか、その後もすぐに2本めをゲットと、着いて早々にマスを複数釣る事に成功。

←マス釣りはベテランの風格ですね。

また、初挑戦のN村さんも、数度アタリがあったものの残念ながら合わせミス・・

しかし諦めずにシャクリ続けていたおかげで、ここで遂に本命ゲットとなりました。

←N村さんヒット中←無事ゲット成功。中々のサイズです!

ちなみに自分はこの時、大物をWでヒット!底付近でのヒットでしたので、上げてくるまで時間がちょっと掛かりましたが、喜んでタモ入れをしてみた所、ちょっと残念ながら予想外の50cm弱のホッケ×2でした・・・

やれやれと思いながらも再度釣り開始。

その後もI藤さん、N村さん、自分含め、バラシもそこそこあったのですが、順調にマスをキープする事に成功。

最終的に、予定通り昼頃までやってのトータル数字は、I藤さん×5本、自分×4本(他ホッケ×2)N村さん×3本で、マスの合計は×12本でした。

←30日の釣果(自分とI藤さん分)

マスの最大は自分で53cm、1.6㌔。N村さんが釣ったのは大きかったので、2㌔クラスはあったのではないかと思います。

←沖のホッケは大きいですね。マスより大きいかもです(笑

結論として、沖のサクラマスについてですが、ようやく濁りの影響も少なくなってきており、釣果の方も戻ってきていると思います。

周りの漁船や、磯船の方たちも、見ているだけでも何本もマスを釣り上げていたので、間違いないと思いますし、期待も持てる状況ではないかと思います。

旬の大型サクラマスを釣るチャンスですので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

以上、ボートサクラマス調査報告(パート2)でした。

3月30日 チャリンコ釣行、釧路河川、細岡まで!!

春休みも終盤で、自由に釣りが出来るのも、

後、少しか、、、などと感じながら、

3月30日、いつもの釧路河川に行って来ました!!

自転車で30分!!

釧路の湿った空気を感じながら、

到着!!

今回は6時に開始したのが良かったのか、

始めた早々、アメマスチェイスのオンパレード!!

しかし、チェイスはあるものの、

ヒットには至らず、

2時間くらいやって、

やっと一匹!!

50cmでした!!

ヒットルアーは

ラパラ ストームサンダージグの

ブルーでした!!

あの時、

なぜジグを使おうと思ったのかわからないですが、

とりあえず、一尾キャッチ!!

満足した私は、サイクリングがてら、

軽い気持ちで、細岡に行ってみようと

自転車をこぎ始めました。

少し迷ったのもあって、

着いたのは11時半!!

へとへとの中、釣り開始!!

初の細岡の川は、

なんだか雰囲気があって、

ワクワク!!

しかし、1時間くらいやって、

魚の姿は見られませんでした。

5人のアングラーを見ました!!

今回の釣行は本当に疲れましたが、

生で細岡の川を見られて、楽しかったです!!

今度は、絶対、

細岡で釣ってやりたいと思った一日でした!!

チャリンコアングラー スッタフY

湿原河川へアメマス釣りに。

3月28日(火)Y様と湿原河川へ同行させて頂きました。

小型ながらワカサギ釣り以外(笑)でのアメマスがヒット!

ラパラのカウントダウン ファイヤータイガーにて。
昔から、この色にはイイ思いをさせて頂いております。
写真のリールは
KPY レヴォーグ3000。サイズの割にガッチリしたパワーが魅力です。

ヒットしないまでも追いを確認できたり
徐々にアメマスの活性が上がってきていることを実感できる一日でした。

但し、残雪がまだ多くスノーシューは必携でした。
それでも埋まる時は腰近くまで埋まる状況でしたので
言うまでも無く、私の股関節は見事なまでに粉砕されました(笑)。
あと2週間もしたらイイところ溶けるとは思いますが・・・。

今回、Yさんのキャスト法、攻め方などじっくり見させて頂いておりましたが
脱帽モノでした。
『その隙間にブチコミますか、しかもレーザービームなみに(笑)』
もちろん私より釣果あります。たぶん『メカ』ですね、あの方は。

釧路川流域など近郊で釣果が出始めてきているようですので
ようやく比較的、手軽に楽しめるようになってきた印象です。
折角の道東河川。ルアーを持って遊びに行ってみませんか?

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

ボートサクラマス釣り調査報告 3/28(火)

最近雪代の影響もあり、若干低迷気味な船サクラマス釣りですが、3/28(火)は定休日を利用して、お客様とスタッフと一緒に調査に行ってきました。

場所は銚子沖~椴法華沖方面。

調査に協力して頂いた、常連のお客様 Iさんと2艇で出陣です。(2艇とも2馬力です)

まずは出船して海の様子を見てみますと、ベタ凪の釣り日和ではあるものの、やはり濁りは若干ある模様。

水温も計測してみると、2.6~2.8℃とかなり冷えている状況でした。

そこで日曜日のお客様情報を元に、深いラインから試してみようという事で、水深90mラインへ移動。

←水深90m。凪ていて釣りはしやすかったです。

早速バケを落として釣り開始です。

するとここで、常連のIさんに早速アタリが!!・・ただバラシてしまい、何かは分かりませんでした・・残念(Iさんいわくタラではないかと)

その後このラインを色々試し、時には水深100m近くまで探ってみたものの、全く魚の反応は無し。

時間だけが過ぎていきます・・

そこでダメもとで浅瀬ラインを試してみようという事で、まずはIさんが移動。

こちらもゆっくり走りながら、時々釣りをしつつ後を追いかけます。

すると、ここでついに朗報が!先に移動していた常連のIさんが、水深40mラインで本命のマスをヒット!

これを聞いて全力で向かいます(笑

そして到着して同じラインに並びつつ、どてらで流しながら早速釣りスタート。

海の中は濁りも少なく、1.5m間隔のマス仕掛けの、4~5つめくらいまでは見える状況でした。

(バケは600gを使用、仕掛けはピンクタコ付の5本針仕様です)

そして開始すること10分、元気にシャクっていたスタッフKに、本命のマスがヒット!!

これを慎重なやり取りの末、見事キープする事に成功。

←綺麗な魚体に疲れも吹き飛びます(笑

←型は48cm、1.2kgでした。

1本釣れて、まずは一安心という状況でしたが、この時常連のIさんは立て続けにマスをヒットし、あれよあれよという間にトータルで×4本という数字に。

型も大きく、最大だと60cm、2.6kgという良型も入ったとのお話でして、流石の一言。マスにかける情熱がやっぱり違いますね(笑

←2kgオーバーは迫力が違います

そして12時を回ったあたりで、魚の食い気が止まり、雨混じりの雪が降ってきた事もあり、終了の流れとなりました。

最終釣果は2艇でマスが×5本。浅瀬のラインを試した時間は2時間も無かったので、スタートからここへ来ていればもう少し伸びたような気がしますね。

ただようやく雪代の影響も少なくなってきて、マスはまた上昇の気配と感じました。

天候の回復を見ながら、是非チャレンジしてみる事をオススメします。

以上、ボートサクラマス釣り調査情報でした。

※追加情報

同じく3/28(火)早朝、恵山の岬沖の遊漁船でマスを狙った方達が、船中で×35本ヒットとの情報も入りました。水深は40m程。雪代の影響もほとんどなく、食い気があってヒットの連続となったとの事。ラッシュが12時には終わったとの事でしたが、状況としてはこちらも似た感じかなと思います。やはりマスは上昇気配ですね。