小樽投げ釣り情報 ~お客様情報~

本日は一気に冬になってしまいましたね!!

しかし…明日からはまた春の陽気予報ですので週末の釣りに備えましょう!!

さて、昨日の情報ですが、当店のお客様が小樽へ投げ釣りに出撃!!

マガレイ、小型ながらクロガシラ!!

昨日の雨、風の中で十分な釣果だと思います!!

寒い中ご苦労様でした!!

 

小樽港内でもいいサイズのカレイが上がっています!!

今年のカレイは型、数共に満足が行く釣果となっています!

ファミリーでも楽しめるカレイ釣りです!是非チャレンジしてください!

 

※釣り場での事故が増えております。無理のない釣行、ライフジャケット着用で安全に楽しんでください!

 

山菜シーズンですよ~!

4月11日(火)山菜採りに(本当は魚釣り(笑))行ってきました。
本命のアメマスはと言いますと30cm程が数匹。
ギョウジャニンニクの方が気になってしまい写真も撮っていない始末(笑)


おぉ・・・生えてるじゃぁありませんか~
しかしながら雪はほぼ無くなっていたものの、もっと早いうちに雪の解けた
日当たりの良い場所にだけ顔を出していたのみでした。
道東は、あと1週間ほどでしょうかね~。


ひとまず1食分確保。
『山菜気にしすぎる邪念があるから、いい魚が釣れねぇんだって(笑)』とご指摘あり。
結構、狙いは定めてピンポイント狙っていたのですが
間違いなく自分、山菜オジサンでしたね(笑)

熊避け対策は忘れずに楽しみましょう~!

積丹ホッケ

皆さんこんにちは。

フィッシュランド石山店スタッフのS.です。

特派員Aさんの4/10の釣果です。

詳しい場所は教えていただけませんでしたが西積丹での投げ釣りでの釣果です。

自作のネット仕掛にオキアミを入れて、イソメ、サンマ、マグロをつけて

午後5時ころから急にアタリが頻発し、午後8時までで30~40cmのホッケが

35匹ほど。夜になってもアタリが続いていたが、エサ切れで終了したそうです。

その他マゾイ、クロゾイ、カジカ、ガヤも釣れたそうです。

20170411060917

朝方はウキ、ウキサビキでの釣果がよかったそうです。

今週末は大きな群れが入るのに期待したいですね。

4/11(火)積丹 神岬漁港にホッケ釣りにいってきました!

当店お客様Tさんとそろそろホッケが釣れるだろうと神岬漁港へ

Tさんは釣行を記録しているようで、毎年この時期に行って必ず釣ってきているとの事。しかし今年はホッケの岸寄りが悪いのかよい話が聞けていませんでしたが…。

釣果26匹でした!

いつもの爆釣ではなかったですが、場所によって釣れている所、まったく釣れていない所があって、釣れている場所であればコンスタントに釣れていました。

私達も最初に入った場所は全く釣れず、ちいさいガヤが釣れただけでしたが、

先端部の少し高いお立ち台みたいな場所に移動してから、釣れ始めました。

マキエをまけば、魚がうじゃうじゃ寄ってきましたが喰いが悪く、まきえさをたらふく食って、喰いが悪いのかは分かりませんでしたが、なかなか仕掛けにかかりません。

それでも、場所移動して短時間で26匹だったので良かった方かもしれません。

10時頃やめましたが、その場所はまだ釣れていました。

積丹方面のホッケ釣りもこれから盛り上がるかな…。期待しましょう!!

ワームフィッシングに行ってきました 4/10(月)

4/10(月)夜、当店スタッフがワームフィッシング調査に行ってきました。

今回選んだ場所は、森漁港。

現地到着は夜の22:00過ぎ頃でして、まずは港内の足元を中心に攻めていきます。

ちなみにこの日は風がそこそこあった事から、使うシンカーはいつもの5gから、7gのちょっと重めに変更。

使用ワームはグラスミノーのピンク夜光のMサイズと、途中から一誠 ジャコバクで挑戦です。

すると開始早々、この時間帯でも魚の活性がそこそこ高いのか、意外とコンスタントに魚が連続でヒット!

3時間程の調査で、クロゾイやガヤ等、トータルで10匹程を釣り上げる事に成功しました。

最大はクロゾイの×28cm。

近郊の港でも、短時間の釣行で十分ワームフィッシングを堪能出来る事も分かりましたし、まずまず満足の結果でした。

4月に入り、気温や魚の活性も上昇してきていますので、是非遊びに行かれる事をオススメします。

以上スタッフFのワーム調査報告でした。

銚子沖サクラマス情報 4/9(日)

4/9(日)早朝、銚子沖へボートサクラマス釣りに行かれたお客様達から情報頂きました。

この日は午前中の早い時間帯から、波風が出てきたとのお話でして、情報提供の皆さまは午前9時前には撤収されたとの事。

なので釣行時間は、2時間あるかないかでの成績となります。

①知内から参戦の常連のお客様Uさんは、初参戦で×2本の釣果。水深は30~35m程。

←1㌔中くらいの良型でした。

②常連のI藤さんは、気合で×2本ゲット。(こちらも水深は35m程、バケは700g使用)

③旭川から参戦のOさんも同じく×2本ゲット。(エンジンは2馬力使用)

④当店お馴染みのMr.Y氏は、型が小型だったそうですがこちらも×2本キープ。

←血抜き済みですね

←クーラーに寂しいとY氏談あり(笑

⑤お客様Oさんは、友人と2名で乗船し、トータル釣果は2人で×20本弱の成績だったそうです。ベテランはやはり凄いですね(笑

以上船サクラマス情報でした。皆さまありがとうございます、お疲れ様でした。

浜益サーフでサクラマス!

昨日、当店お客様より釣果情報を頂きました!
毘砂別川河口の右側でアメマスが釣れたのを見てすぐに竿を出されたようです。

夜明から釣りを開始して7:00頃にアメマスをGET!!

その一時間後の8時頃に待望のアタリ!
なんと・・・サクラマスGET!

その後もサクラマス45cmを1尾追加しております。

釣れたルアーはF-ステージのメタルジグです!
フォール時にホバーリングするので操作がしやすくタダ巻きでもしっかりとアクションするので使いやすかったと
喜んでいました。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

古平釣果情報☆

スタッフMです!!

10日営業終了後に釣りに行ってきました(/・ω・)/

今回は先日、登別で45cmのアブラコを釣り上げたK様に

古平に連れて行って頂きました(*´▽`*)

K様ありがとうございます!!

さて、現地到着は11時頃となったわけですが

まずは景気づけにロックフィッシュにチャレンジ!!

『古平だし、ポンポン釣ってソイやガヤに癒されよう♪』

・・・と意気込んだものの・・・

やってしまいました!!

そう!ボウズです・・・(´・ω・`)

周りのロックフィッシャー様方も続々と漁港を後にします(´・ω・`)

これはまずい!!古平でなんとか釣らなければ!!

と思ったものの

K様の早いご決断で小樽に逆戻り(/・ω・)/

小樽ではクロガシラを狙い投げ釣り開始!!

自分はとにかく魚に癒されたかったので

ワームを使いガヤGET!!

その後飽きない程度にガヤに癒され

朝を迎えました(*´▽`*)

朝方K様が本命のクロガシラを釣りあげ目標達成!!

そこでK様のお知り合いのI様と合流し、再び古平へ!!

だいぶ長文になってきたので

手短に済ませますと・・・

古平移動後はチョイ投げで、ひたすら撒き餌!カゴにもコマセ!!

数匹ですがホッケが釣れましたよ(*´▽`*)

K様は立て続けに45cm・40cmのアブラコGET!!

今回も45cm!!さすがです!!

他にはこんなマガレイやガヤ・ソイも釣れましたよ♪

夜7時に納竿!!

大漁とまではなりませんでしたが

リリースサイズ含め、様々な魚種に出会うことができました(*´▽`*)

朝晩の冷え込みがまだまだきびしいので防寒着は必要です!!

これからホッケも本格化!!・・・かな?!

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

 

 

 

特派員Sの強行釣行 ~ 苫小牧でカレイ狙い ~

風が強くて釣り場に悩む…あると思います!!

そんな状況で日曜日の夜は悩んで悩んで苫小牧は東港へ!

狙いは…クロガシラ!!

当日は西風が出ていたのでこの場所は後ろからの風です!

現地に着くと…釣り人は0…前回に引き続き…不安しかない(笑)

とりあえず準備して…開始!!

エサは特派員Sオリジナルの塩イソメを房掛けで!

仕掛けは、作る暇がなかったので市販の仕掛けを使用!

開始から30分ほどで久しぶりに見る投げ竿の当たり!!

しっかり合わせると…釣れました!その後も…ヒットが続きました♪

最終的にはクロガシラ5枚、カジカ1本となりました!

この場所は夜釣りが有利な気がするので、朝日が出るころに撤退!!

短時間ですが、満足の釣果でした♪

 

防寒対策をしっかりと行い釣りに行きましょう♪

 

当店では投げ釣り用品も多数取り揃えてろいます!!

皆様のご来店心よりお待ちいたしております(^^♪

 

4/8(土)増毛港 ロックフィッシュ

当店お客様 宮崎様より釣果情報いただきました

ソイ25cm前後などが多く良型をゲットしてきたそうです!

今回はいろいろなワームを試したそうで、

フィッシュアロー フラッシュJ 3インチも使ってみた所

反応よく釣れたそうです!

増毛港も魚がスレてきているようですが、シンカーを3~5gにして

ゆっくりフォールさせる事が釣果に繋がったと仰っていました!!

宮崎さまいつも情報ありがとございます!!