函館山沖ゴムボート情報 2/14(火)

2/14(火)早朝、定休日を利用して、函館山沖にゴムボートを出してきました。

今回参加は当店スタッフの他、お客様数名。ボートは全部で5~6艇になりまして、わいわいしながらの賑やかな出船でしたね(笑

一応今回はメインが五目狙いという事で、五目仕掛けにエサには赤イカ、サンマ等を持ってのチャレンジでした。

出港場所は、いつもの立待岬手前の契約斜路からです。

ちなみにこの日は波、風共にそれ程ではありませんでしたが、やはり2月という事で、寒さはちょっとありました(苦笑

まぁー、防寒装着で皆さん平気で釣りをされてましたが(苦笑

←免許不要2馬力エンジンです。

←Sさんは札幌から参戦でした!お疲れ様です。

←海はやっぱり良いですね

さて、出港して沖合の水深60~70mくらいから釣りを開始したのですが、まずは掛かってきたのはリリースカジカ君でした(笑

←スタートからこれはやばいかも!?

その後もミズクサガレイや、チビマゾイが続き、なかなか本命のメバル君が釣れません・・

「うーん・・困った・・」

するとそんな我々を救ってくれたのが、お馴染みの遊漁船 彩貴丸 和崎船長。

←彩貴丸と遭遇!

ちょうど沖合でお客様を乗船させて、釣りの真っ最中だったのですが、近寄って挨拶した所、「釣れているので傍でやってごらん」とのありがたいお言葉。

ただ余り近寄っては、釣りのお客様や和崎船長の邪魔になるので、ちょっと距離を取って仕掛けを投入させてもらったのですが、ここでようやく本命のメバル君をヒット!

特に常連のYさんは、チャンスとばかりに釣り上げていきます。

その後もポツポツとアタリは続き、皆さん少ないながらも数を伸ばしたのですが、昼近くなって来た事もあり、時間も良い所なので終了の流れとなりました。

←今回使用した仕掛けです。ステキ針のF-96 ザ・五目釣仕掛け 14号。8本針タイプの物で、水の中でもフラッシャーがキラキラして誘い効果がバッチリでしたね。

しかしこの時期でもボート釣りが楽しめる、函館地区は本当に良いところですよね。

改めて実感しました(笑

以上、函館山沖ボート釣り情報でした。

皆さま寒い中、お疲れ様です(笑

船サクラマス始まってきました!2/14(火)

遅れていた船サクラマスですが、ここへ来てようやく本格化となってきた模様です。

2/14(火)早朝、常連のお客様Mさん達が、マス狙いで椴法華漁港から出港。

遊漁船は、一幸丸 杉林船長です。(船は6人乗り トイレ完備)

この日は風もそこそこあり、沖合には行けないという事で手前側のポイントでやられたそうですが(水深は50m)、昼までの間にトータル釣果は船中で×11本の成績だったそうです。

←マスはやっぱり綺麗ですね

朝一は小型のピンマスも多かったそうですが、昼近くになってからは魚の大きさ、数共に上がり始め、この日は昼前後くらいが一番マスの回遊が多かったとのお話でした。

←トップのMさんで×6本の成績!

いよいよ皆さん、お待ちかねのマスシーズンの開幕ですね。

素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

椴法華漁港から出港  遊漁船 一幸丸 杉林船長 090-6219-4265 マスの船賃は5000円です。(6人乗り トイレ完備)※マスの時は絡むので4人くらいがオススメとの事です。

日浦沖方面船五目釣り好調です♪ 2/11(土)

2/11(土)早朝、常連のお客様Kさんは、友人数名と一緒に五目釣り狙いで日浦沖に出港。

遊漁船は当店お馴染みの 大生丸 松本船長です(日浦漁港から出港)

本日は寒さもそれ程厳しくなく、釣り自体は問題なく行えたとの事で、終了の昼頃までの釣果は皆さんまずまずの成績だったそうです。

Kさんでポンタラ×2本、タラ×1本(75~80cm)、ソイ、ガヤ、柳の舞はオリに満タンの釣果!!

←Kさん大漁!!

仕掛けは、グリーンや白のケイムラフラッシャータイプの物が特に良かったとの事で、とにかくアタリも多く楽しめたとのお話でした。

素晴らしい釣果に羨ましい限りですね(笑

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395

茨戸川ワカサギ情報!

2/10当店お客様より、釣果情報を頂きましたのでご紹介します!
今回、2人のお客様から情報を頂きました。

花畔大橋下流周辺
朝7時から始めて12時までの釣果で200匹の釣果
紅ラビットを切って使用したと教えて頂きました。

普段、ロックフィッシングをやっているがこのワカサギの小さい当たりに馴れるまで時間がかかったが合わせが決まり始めると忙しいくらい釣れたと教えて頂きました。

とれた小屋ふじいさん
短時間の釣りで一食分40匹GET出来ました!

今年の茨戸川のワカサギ絶好調です!

フィッシュランド太平店
札幌市太平5条1丁目1-1
011-773-9650

茨戸川 ガトーキングダム裏 ワカサギ

特派員A様よりワカサギ情報をいただきました。

場所は茨戸川のガトーキングダム裏です。

AM7時30分~PM1時までの間で

釣果は一人60匹前後。

サイズは5cm~8cm。

 

ウグイは少ないが全体的に釣れなくなり、ポツポツと釣れる状況。

硬い竿だと乗りが悪く軟い竿の方がアタリが取りやすいとのこと。

タナはほとんどベタ底で、釣れる間隔は長かったそうです。

周りには30張り位のテントがあったがあまり釣れていないようでした。

仕掛はケイムラワカサギFT1号~0.8号

エサは赤虫と紅サシ

川の博物館横 ワカサギ情報☆

2/8(水)のワカサギ情報頂きました(*´▽`*)

今回情報提供いただいたのは

仲良しTご夫妻♪

昨年の当店のワカサギ情報をご覧いただいていた方には

わかるはず!!

 

今年も熾烈なご夫婦バトルが開催されていた模様です(・∀・)

では早速今回いただいた情報を♪

ここまで今シーズンは桂沢湖で旦那様が2勝!!

別の場所で奥様が1勝!!

今シーズン4戦目!!

勝敗は如何に・・・

8日は風も強くテントは6張り程度だったそうで

混雑していなかったようです(*´▽`*)

旦那様はチーズさし、奥様は赤虫を使用!

朝9時に実釣開始です♪

棚は氷のすぐ下が良かったそうで

午後3時までにこちらの釣果!!

四角いケース!171匹!!

丸いボウル!145匹!!

結果は・・・

奥様の勝ち(*´▽`*)

奥様おめでとうございます(/・ω・)/

これで通算成績は2勝2敗のドロー!!

今シーズン第5戦はあるのでしょうか??

期待です!!!

ただいま当店限定のワカサギイベント・セールが開催中です♪

2/12(日)まで開催!!あと数日です!!

来シーズンの事前準備にもぜひ!!

詳しくは当店HP・Facebookでご確認いただけます(*´▽`*)

ワカサギ釣りはまだまだこれから!!

いまこそワカサギ釣りの『波ニ乗レ』!!

スタッフ一同お客様のご来店お待ちしております♪

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

函館沖メバル情報!

2/9(木)常連のお客様Y氏より情報いただきました。

今回も、湯川漁港より彩貴丸(和崎船長)に乗船。

Y氏と、札幌からY氏ご友人他7名で6時半過ぎ出港。いつものメバルポイントへ向かいます。

この日の前日は、型物が多く釣れていたことから、多くの船が混み合っておりました。

という事で、他のポイントに移動。

開始からポツポツは釣れるものの、ラッシュにはならずに拾い釣りの様相。

そのまま食い渋りが続き、時間だけが無駄に過ぎていきます。

お昼過ぎまではそんな状態が続き、船頭さんの判断で大きくポイント移動。

そのポイントで徐々に食いが立ち始め、時間を延長してまで釣らせてくださり、何とか全員釣果を伸ばして終わる事が出来たそうでした。

この日の1人平均で20~30匹の釣果。

型物のアベレージは30cm台後半。

札幌からはるばる来られたY氏のご友人は、ほぼジギングで通し、40cmUPのクロソイ、アブ、メバルの三目釣り。さすがでございます。

当店常連のY氏はウスメバル23匹、ガヤ3匹の釣果でした。

途中、吹雪になりベチャベチャになるなど、条件の厳しい中、お疲れ様でございました。

この日の当たり仕掛けは船頭オリジナル製。

こちらは船内でも販売しておられるそうなので、詳しくは船頭さんまで。

Y氏は、エサは赤イカを使用しておりましたが、同船者の方から分けていただいた、ニンニク締めのサンマの食いがとても良かったそうでした。

尚、彩貴丸さんは最新式の探検丸システムを搭載。

シマノの探検丸アプリをダウンロードすれば、皆様のスマートフォンに船頭さんの見ている画像と同じものが見れます。

なので、水深や魚の反応はもちろん、根も移りますので、根掛かり防止にも役立ちます。

Y氏、今回も素晴らしい情報ありがとうございました。

今回お世話になった遊漁船は、湯川漁港 彩貴丸(和崎船長)090-5076-3119

サーモンファクトリーさん裏 初めてのワカサギ釣り!!

フィッシュランド石山店でございます。

こんにちは!スタッフ K です。

2/7(火)に甥っ子を連れて今期初ワカサギ釣りへ!!

昨年から行きたがっていた甥っ子ですが、昨年は受験で行けず、

今年やっと初ワカサギ釣り!

AM7時~PM12:30まで、天候は曇り時々晴れ、一時吹雪と忙しい天候の中、

約30匹の釣果!使用したエサは赤虫とチーズ赤サシの両方を使いましたが、

赤虫の方が食いが良かったです。

仕掛は実釣主義ワカサギ1号とマルフジのケイムラワカサギFT1号(w‐024)の

2種類と針の一番上にマルキューの寄せっコを使用。

AM7時~9時が一番よく、時々吹雪の中、それ以降昼までは食いが渋くなり終了。

ワカサギのサイズは5cm~8cm。

甥っ子は来週末にもリベンジに行く予定だそうです。

 

8日 サーモンファクトリー裏 ワカサギ釣り

スタッフ3名でワカサギ釣りに行ってきました。現地到着が9時30分とちょっと遅めだったので準備、設営を急ぎすませ釣り始めました。水深が5mほどの場所で魚探もしっかりと見なかったのが悪かったのかアタリが遠い。その内に寄ってくるだろうと思っていると裏切らずに来てくれました。ただ、この日はアタリが小さくあわせれるかどうかで釣果に左右されていました。14時終了で3人で140匹と楽しめました。

今年のワカサギは大きいのが釣れ大チカ?と思ってしまうほどのものも釣れました。

針は大きめがいいかもしれませんね。

使用した仕掛  マルフジ 篠津、砂川ワカサギ1号、オーナー 渋りワカサギ 1.5号、                ササメ針 岩洞湖1.5号、激渋 1号

エサ 紅ラビット

登別沖のサクラマス、宗八情報

2/9(木)当店スタッフが今が旬の釣り「船サクラマス」釣りに行ってきました。

室蘭遊漁船ベルーガさん(向井船長)に乗船。スタッフは今にわかに盛り上がってきたスローピッチジギング(SPJ)にて挑戦してみました。

登別沖での釣りとなりましたが、苫小牧から室蘭にかけ宗八カレイの群れがビッシリ入っていると聞いていた通りにジグ、仕掛には中型サイズ(20~25cmクラス)の宗八がバンバン掛かってきます。

宗八のタナをかわしながらの釣りとなりましたが、そんな中、同船された仕掛け釣りの方に本命サクラマスがヒット!続いて札幌から御参戦のジギングアングラーにも本命が立て続けてヒットなど、コンスタントな状況とは行かないまでも、20m~べた底まで軒並み釣れる状況となりました。サイズは2キロ超の良型も顔を見せるなど、良型化してきた模様です。

肝心なスタッフの釣果ですが、本命サクラマスはゼロに終りました…先日までの状況ではSPJが仕掛釣りを圧倒するような釣果の日もあった状況ですが、まだまだスタッフには修業が必要な模様です…(笑)代わりに太平洋の沖釣りでは珍しい「ヤリイカ」がジグにヒット!これは嬉しい外道です!宗八は30枚、スケソウが3本の釣果でした。

同日に宗八メインで釣行されていたお客様は大型クーラー2個満タンの釣果とのことでした!

胆振沖の船サクラマスシーズンはまだまだこれからです!サイズの大型化も期待できます。ベルーガさんではSPJでの乗合が可能ですので御興味のある方は是非お問い合わせ下さい。

詳しくは

ベルーガさん(向井船長)まで

090-8633-8702

登別店