4/19(水)留萌港で春ニシンが上昇!!

当店でお世話になっている、留萌遊漁船の船長から

留萌港でニシンが上がっていると情報いただきました!!

お昼頃港に行ったら、ニシンが入れ食いで釣れていたそう!

現地から写メ送って頂きましたが、ニシンが針数釣れていますね~!!

回遊待ちで常に入れ食いではなさそうですが、うまく当たればこんな感じで釣れます!

今週末は天気が回復しそうです。ニシン釣りに行かれてみては!?

長栄丸 船長さん 船釣り以外でも情報提供ありがとうございます。

今週末は船カレイで留萌港から出港するそうです。

興味のある方は連絡してみてください~

留萌 遊漁船 長栄丸 森本船長 090-3392-0410

 

ビックファイト松本はやっぱりスゴイ!

4月18日

大滝にあるビックファイト松本さんへお邪魔しました。

当日、なんて日でしょう!! 美笛峠は雪が積もっており
気温も一気に低下・・・

「これはマズイ・・釣れないかも・・・」と思いつつも
お客様Dさん、Nさんと一緒にチャレンジ。

結果は◎!!

それぞれ良型サイズをキャッチすることができましたよ~♪


このサイズが釣れるから松本さんへ行きたくなるんですよね~

この日のヒットルアーは
アングラーズシステム バックス3.8g
ヴァルケイン シャインライド 3.6g
アイビーライン デラムーチョ 3.6g

この他にもフォレストミュー5g
ノリーズクランキン ボスピューパ シャロー5.6gなどなど

市販の段階でバーブレスフックがついているものも含め
松本さんへ行かれる方はフックの交換をお勧め致します。
(魚が大きいので、すぐに伸びてしまう可能性があります!)

カルティバやヴァンフックがおすすめです。

松本さんはとにかくポンド(池)が大きい。
さらにそれが7つもあるんですよ!
まさに北海道管理釣り場の聖地ですね~
興味のある方は是非チャレンジしてみてください。

当店にはビックファイト松本でよく釣れるルアーを
豊富に取り揃えしておりますよ 😛

釣り方がわからない方もお気軽にお声をおかけください♪
当店スタッフ「ナカイエ」がアドバイスをさせて頂きます。

さらに! 当店のお客様Nさんは、松本さんも公認の凄腕アングラー!!!

「松本さんのブログでもよく出ていますよ~ ベイトリールで魚を釣り上げ

写真出ている人です」

当店にもよく来てくれますので、運が良ければお店でバッタリ!
さらに良いアドバイスも聞けるかもしれませんよ!

18日もとにかく釣っていましたね~ ほんとうらやましい 😛

クロソイ祭り♪ 4/16(日)~4/17(月)

4/16(日)夜~4/17(月)早朝にかけて、当店スタッフが砂原漁港にロックフィッシュ狙いで行ってきました。

今回はスタッフFの他、スタッフFのお兄さん、またお兄さんの職場の上司のMさんと、3名での釣行です。

現地到着は午後23:00頃。

気温は暖かく、若干風があった程度で海も穏やかな状況だったそうです。

そこでこの日は皆さん相談の末、外海側を中心に攻めてみる事に決定。

ジグヘッドを7gにチェンジして、各々中層~ボトム付近を中心にキャストを繰り返していきます。

するとこの日は非常に魚の魚影、及び活性が高かったのか、皆さん次々とヒットを連発!

特に上司のMさんと、F兄はMAXで30cmの良型ソイを筆頭に、各自20匹以上の釣果と入れ食い状態に!

←F兄ソイ連発!

←特にボトム付近でのヒットが中心だったとの事。

ちなみにヒットワームは一誠のジャコバグが特に良かったとの事。最近スタッフF一押しのアイテムです(笑

終了は午前3:00頃。

皆さん十分満喫してのストップフィッシングとなったとの事でした。

気温も上昇して魚の活性も高くなってきてますね。

釣りがしやすいシーズンに入ってきてますので、天候回復後は是非遊びに行かれる事をオススメします。

以上 ロックフィッシュ情報でした。

特派員Sの強行釣行 ~余市沖SPJ五目~

昨日、急遽シャウトの小野氏より釣行招待が掛かったので、

当店のお客様、M子の5人で余市シーランチさんに乗船してきました!!

前日までの強風は嘘のように静まり、海上も絶好の釣り日和でした!!

まずは水深50mラインで開始!ワンピッチで行い様子をみますが…かからない。。

1/2ピッチに変更で誘い始めると…ヒットが続きましたよ!!

シャウトの小野氏もしっかりクロソイ連発!

使用ジグは今季発売のショーテル!!発売したら即買いたいジグですね!!

M子はゴリジグを使い倒し相変わらず、大型ヒットを連発!!

深場でのヒットなのでやり取りが面白そうで羨ましい。。。

特派員Sは…サイズは出ないが数釣り+6目釣りで楽しめました!!

お客様も大型のクロソイでご機嫌!!!

さすが、北海道と言う釣果に恵まれた釣行となりました!!

今後もSPJでの釣りは道内で楽しめるでしょう!!

 

当店ではジギング用品を多数取り揃えております!!

皆様のご来店心よりお待ちいたしております!!

 

ホッケ来ました!! 4/17(月)

皆さまお待ちかねのホッケが、いよいよ大漁モードに入ってきました!(笑

4/17(月)は、常連のお客様Mさんが、調査も兼ねて日本海方面へ出撃。

2時間30分程のドライブの末、目的場所の長磯に到着したのは大体お昼頃だったそうですが、この時先客の釣り人が3名いたとの事。

様子見も兼ねてお話を伺うと、ホッケはウキ釣りで好調との事で、一番釣っていた方で×50匹オーバーの成績だったそうです。

それを聞いたMさんも早速釣り開始。

まきえを撒きつつ、オキアミのLサイズを装着したウキ釣り仕掛けを投入してみた所、いとも簡単にホッケが次々とヒット!

1時間30分程の釣りで、13匹の釣果を上げる事が出来たそうです。

←磯場の様子

←ホッケの最大は35cmくらいでした。

その後Mさんは、ショアサクラマス狙いに行く為この場を後にしたそうですが、帰る間際までホッケは皆さん釣っていたそうなので、間違いなく数釣りになっていたとのお話でした(3ケタいったかもとの事)

いよいよ皆さまお待ちかねの、ホッケの数釣りが始まってきましたね。

天候回復後はこれは行かなきゃダメですよ!

Mさん情報ありがとうごさいました。まよろしくお願いします。

遊漁船 船釣り情報 4/17(月)

4/17(月)早朝~昼過ぎにかけて、常連のお客様水神様は、友人数名と遊漁船にて根魚&ブリ狙いで出港。(出港は午前7:00)

船は当店お馴染みの遊漁船 函館港内 船だまりから出港の 弥生丸 福井船長です。

まずは湯川沖から釣り開始。順次ルアーを投入して色々試したそうですが、本命のブリはやはりまだ早かったのか、アタリすらない状況・・

そこで立待岬沖、当別沖、最後は木古内沖の沈没船のエリアを攻めてみたところ、ここで大物ソイを中心に、でかカジカ、アブラコ等をコンスタントにヒットする事に成功!

←ソイはでかいですね!

←カジカも怖い顔です(笑

タックルは、皆さんジギングロッドにスピニングリール、またジグの100g~を中心に魚とバトルしたとのお話でした。

終了は14:00過ぎ。

終始ベタ凪が続き、非常に快適な釣りだったそうです。

お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 弥生丸 福井船長 090-8270-2135

港内で! 砂浜で!サクラマス好調です♬

苫小牧近郊のサクラマス、今年も良型が釣れ始めましたね~

旧浜厚真漁港や東港の通称「オエノン前」。 さらに1本防波堤横の砂浜でも釣れているようです。

当店お客様より「釣れたよ~」の写真をいっぱい頂きます 🙂

釣れているルアーも様々。 港内はミノ―の調子がいいようで

当店のお客様は「スミスDコン」で好釣果を上げているようですよ~♬

 

 

塘路湖に行ってきました。

本日4月17日(月) 先日、氷が落ちて開幕した塘路湖へ
出勤前に遊びに行ってきました。

夜明けには現地に立っているつもりが寝坊(笑)

午前5時半から釣り開始。
無風状態の中、取り立てたライズも無かったのですが・・・
ファーストヒットなるものののバラシ。
こういうのがまたイイサイズっぽかったりします。

その後、

ヒット(笑)

やや間をおいて

もう一発。

さらに一発バラシて


2連発(笑)。

午前7時過ぎまでの間でアベレージサイズを4匹、バラシ2の釣果でした。
早朝の釣果があまり振るわず、昼過ぎに60オーバーが出たりしているケースもあるようです。
管理人さんのお話では、まだ魚が湖奥の方に溜まっているようです、とのことでした。
今後が期待ですね~!
遊漁料は1000円です。

今回使用したルアーは
アイビーライン ギーガ 10g フィッシュランドオリジナルカラーの
オリーブあわび、ブラックあわびでした。
ワカサギをイメージするには丁度良かったと思います。

※オリカラは4色。左側の2本がそれぞれ裏面がオリーブあわび、ブラックあわびになっています。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

ボートマス釣り情報 4/11(火)

4/11(火)早朝、どこまでこの勢いが続くのか?・・と確認の意味も兼ねて、ボートサクラマス釣りに行ってきました。(笑

場所は現在船マスの好調が続いている、銚子沖の水深30~40Mエリアです。

常連のお客様、Iさんと2馬力ボートで出船したのは、午前6:00過ぎ。

ポイントに到着してみると、先客のボートの釣り人や、漁師さんの磯船が合計で10~15艇くらいはすでに釣りの真っ最中。

ただ、挨拶しながら様子を確認してみると、皆さん本日はちょっと渋いとのお話でした。(まだ各自1~2本しか釣れていないとの事)

またこの日は早い時間帯から、波、風が強くなってきており、「ちょっと余り長くは出来そうにないな・・」という中での釣りスタートとなりました。

ちなみにこの日はちょっと浅めを試してみようという事で、自分だけ皆さんから外れ、水深25~28M辺りを中心に攻めてみる事に。

バケは変わらず600ℊ使用でマスを狙います。

すると開始して5分と経たない内に、まずは本命であるマスが×1本ヒット。(これを無事キープ成功)その後もタラやカジカがヒットと、マス以外の魚も浅めラインでも意外と釣れるという事が分かりました。

その後しばらくアタリが無かったものの、タナを変えて中層付近を攻めてみた所、仕掛けの上針に本日2本目のマスがヒット!(これもキープ成功)

ただ、その後も調査を続けたかったのですが、時間が10:00近くになってきた所で、波風が一層強くなってきた事から、早めの撤収の流れとなりました。

←状況判断は大事です。

最終釣果は、名人のFさんで×4本、I船さんで×3本、Tさんで×3本、I藤さんで×3本、自分で×2本という結果でした。

←I藤さんと、自分の釣果です。(マスの他タラ×2、ホッケ×1)

短時間の釣行で、波風があって釣り自体はちょっとやりづらい状況でしたが、それでもマスの反応はまだそこそこあり、天候回復後に期待が持てる状況ではないかなと思います。

明日は久々に海状況が回復しますので、最新情報が色々入ってくると思います。入り次第Upしますのでお楽しみに。

遊漁船船マス情報 4/9(日)

お客様から、遊漁船での船マス情報頂きました。

4/9(日)早朝、当店でもお馴染みの遊漁船、日浦漁港の大生丸 松本船長は、お客様2名乗船にて船マス狙いで出港。

この日は海状況はベタ凪に近いくらいの釣り日和だったとの事で、お客様も非常に快適に釣りをする事が出来たそうです。

←今のマスはやはり陸寄りの浅めですね。

山背泊~恵山沖の水深30mを中心に攻めたそうですが、お昼頃までの釣果は、Iさんで×10本、Sさんで×7本の釣果だったとの事です。

←Iさんの釣果

←Sさんの釣果

ちなみに釣りスタイルは皆さんバケ釣り。(バケは700ℊ使用)

またこの時松本船長は、自動シャクリ機を使って12~13本くらいのマスを釣り上げていたとのお話でした。

魚影は変わらず濃い状況ですねー

お疲れ様でした。素晴らしい情報ありがとうごさいます。またよろしくお願いします。

日浦漁港所属 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395