ブリが釣りたいと日本海へ通っていたみなさま
遂に苫小牧でもこのサイズが釣れるまでになりました(笑)
海水温の上昇などなど難しいお話もありますが・・・今はおいといて
まずはスゲェ~
このサイズが当店裏の砂浜で釣れちゃったの? 本当に?
サクラマス狙いでジグを振っていたところ釣れたみたいです。
もしかして今年はいろいろと楽しめるんじゃーないですか 😛
6/27(火)早朝、常連のお客様や、ボートヒラメ初挑戦のお客様と一緒に、木古内沖にボートヒラメ釣りに行ってきました。
先発隊の早いグループは、皆さん4時頃には出船していた模様ですが、我々はのんびりと5:30頃に出船です(笑
ちなみに今回参戦は常連のお客様I藤さん、初挑戦のK柳さん、旭川より参戦のOさん、また当店スタッフTKCの合計で4艇での挑戦です。
また、今回は最近好調な木古内沖方面の浅瀬ラインを中心に攻めてみる事に。
皆さんのんびり走ってポイントに向かいます。
そして15分~20分位走ってポイントに到着した後、各自バラけて早速釣りスタート。水深は10~12m程です。
すると開始早々から魚影が濃いのかアタリが連発!皆さん続々と本命のヒラメを釣り上げていきます。
←初挑戦のK柳さんも見事初挑戦にてヒット!おめでとうございます。(この日はトータルで×4枚ヒット)
スタッフTKCも、遅れてはまずいという事で本気モードに突入。船をスローで走らせながら、バケをリズム良くシャクってヒラメのアタリを待ちます。(TKCはバケはミラーの400g使用、エサはチカLサイズです)
その後も連続でヒラメがヒットし、午前10:00前にはTKCボートではヒラメがキープ×11枚の成績に。
そこで2ケタに到達した事もあり、ちょっと試しに広範囲を探ってみようという事で、ポイント移動開始。
するとちょっと浅瀬の水深8mラインでも、意外とヒラメの魚影が濃い事が判明。ここでもすぐに数枚追加する事が出来ました。
ただ、この時予想外の生命体もヒットし、これの対処に悪戦苦闘。針を外してリリースするまでがホント大変でした(苦笑
釣り上げたヒラメを締めていた時に、水面にプカプカ浮いていたエサのチカを狙って引っかかった模様です。(下を向いて作業していた時に、急に竿が引っ張られてビックリしました 苦笑)
←クチバシで突かれて痛かったので、軍手を装着してトライ。凄い暴れます
←目線が怖いので、向こうを向いてもらって作業しました(笑
そんなこんなで苦労しましたが、針を外してあげた後は、元気に飛び立っていきました。良かったです。
と、色々なイベントもありましたが、夕方頃までのんびり釣りをして本日のボートフィッシングは終了の流れに。
←ベテランI藤さんの釣果(ヒラメ×14枚、イナダ×3本)流石でございます。
スタッフTKCボートも頑張ったようで、トータル釣果はキープヒラメ×19枚の成績でした。
以上、27日のボートヒラメ情報でした。ヒラメは絶好調間違い無しなので、是非遊びに行かれる事をオススメします。
詳しくは当店まで
本日7/1(土)函館の大森浜でショアからヒラメを狙っていたお客様から情報頂ました!!
日の出とともにキャスト開始。場所は大森稲荷の付近。
前日もこの場所でヒラメを釣り上げたお客様は、また同じポイントを狙います。
すると狙い的中!!前日同様ヒラメGETです。
28gのジグにカラーはブルピンでした。
さらに枚数を稼ごうと、再びキャスト開始。
またガツンとアタリが!!
引き上げてみると・・・・!!
これは通称、牛の舌(舌ヒラメ)ではないでしょうか???
なかなか函館界隈で釣れたという情報は聞いたことがありません。
調べてみると、北海道では小樽以南に生息しているそうでした。
こんな感じでヒラメはもちろん、珍魚も釣れている大森浜。
素晴らしい情報ありがとうございました。
特派員Aさんより情報いただきました~
いつもありがとうございます。
6/28 PM3:00~8:00
コマイをねらいに門別にいきましたが、全く釣れず…
いまだ港内では4~5匹しか釣れていないとのことで昨年より
遅いようです。
地元の方が45cmのタカノハをあげておりましたが、他の方々は
アタリがなさそうでした。
Aさんの釣果はタカノハ36cm 1枚 リリースサイズ4枚
チビクロガシラ3枚 ウグイが入れ食いでエサ取りがはげしかった
そうです。
20170628183859
港内はまだ早く、外海側のみ釣れているそうです。
タカノハは、タコベイト付の針でエサはサンマがいいようです。
6月27日(火)当店スタッフEさんが釧路西港に行ってきました。
お昼頃からの釣りにてお目当ての
その後、同サイズのクロガシラを2枚釣ったようです。
30cmオーバーのクロガシラもヒットしたようですが
残念ながら目の前で消えていったようです(笑)
港内のコマイは一服状態ですが
地道にカレイは釣れていますので狙ってみてはいかがでしょう?
ウグイ、ガンジなども増えてきているので
エサは多めに準備しておいたほうが良いでしょうね~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
今週末は良い釣り日和になりそうですね!
6/27 今週も阿寒川へニジマス狙い行って来ました!
雨の後だったこともあり水量は先週より若干水位は上がっていましたが
ルアーにはちょうど良くポイントからは迫力のあるニジマスが飛び出してきます!
この日はバックス アレキサンドラに好反応!
夏の渓流にはオススメのカラーです!
この体の厚み!パワーに納得です!
7/1には道東も渓流ヤマメ釣り解禁です!
渓流シーズンも本格的に開幕ですね!
渓流に入る際は鈴など熊対策は忘れずに!
※清流橋~雄観橋の区間で釣りをするには遊魚料1,500円が必要です。
使用タックル
ロッド:Anglo&company Paragon PRB663
リール:ambassadeur2500C
ライン:サンヨーナイロン ZO6 8ⅼb α
ルアー:アングラーズシステムBUX6.5g 、8g レッドキャット、アレキサンドラ