2018道南サクラマス情報 2/9(金)~2/10(土) No.22

2/9(金)~2/10(土)の船サクラマス情報です。

①2/9(金)早朝、日浦漁港から出港の遊漁船 大生丸 松本船長は、マスの調査目的で1人で出港。岬の灯台沖付近で試してみた所、釣果の方は1人で×30本の釣果だったとの事。マスの魚影はとても濃かったそうです。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395

②2/10(土)早朝、山背泊漁港から出港の、遊漁船 北栄丸 斎藤船長はお客様数名乗船にて、五目&船マス狙いで出港。五目については、潮周りが悪く柳の舞やポンタラが数匹と苦戦したとの事。一方でマスについては各自15~20本弱の釣果と非常に好調だったとのお話でした。常連のMさんも、マスについては×16本の釣果。

←Mさんのマスの釣果

←最大は55cm

←重さは2.03kgでした。

マスは変わらず好調ですね。お疲れさまでした、素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斎藤船長 090-3394-3954

2018道南サクラマス情報 2/8(木) No.21

2/8(木)早朝、常連のお客様達が南茅部沖の船サクラマス釣りに挑戦。

日の出と共に出船したのは、常連のI藤さん、O村名人、K柳さん、K藤さん他、6~7艇程。

この日は波風はそれ程では無かったものの、潮が時速で3~4kmと速く、皆さん苦戦しながらの釣りとなった模様です。

それでも水深45~60m近辺を中心に、各自ポツポツと拾い釣り。マスのタナは比較的底付近に集中していたとの事。

←K藤さんはバケの他、ジグでも挑戦。

←K柳さんはマス×5本ヒット!

←マス×8本ヒットでトップのI藤さん。

←スタッフKも、この日はバケで×4本ヒット!

←ジグでも×1本ヒット

昼前頃に、皆さん終了となったのですが、この日はマスの他、タラにホッケ、アブラコ、カジカ、柳の舞、オオナゴと7目釣りを達成。

各自色々な魚が釣れて、楽しかったとのお話でした。

←K藤さんの釣果

←スタッフK最終釣果

以上ですが、今年の道南の船サクラマスは、比較的はずれも無く好調をキープしています。

遊漁船も出ていますので、チャンスの今は是非チャレンジしてみて下さいね。

銀ピカのサクラマスの数釣りは、とても楽しいですよ!

苫小牧西港でライトロック☆

いつもご覧いただきありがとうございます♪

もとやんです☆

苫小牧方面でキュウリが釣れているという情報をゲットし、当店スタッフよっしーと共に営業終了後苫小牧西港へ出撃!!!

現地着は22時頃。翌日朝から勤務の為、短期決戦!!

釣ってやるぜ!待っておれ、キュウリ!!

磯竿にサビキ仕掛けつけておいておき、ワームも準備!

今回はよっしーとワームでキュウリを釣ろうぜ!という事で、僕はクレイジグ波動アジにジャッカルアミアミ2.3 イソメグロークラッシュをセット!

よ~し、釣るぞ~!!

と頑張りましたが、キュウリに出会う事は出来ず。。。

その代わりに、チビゾイがヒット♬

タックルは柔めのルアーロッドにPE0.3号、リーダー3ポンド。ジグヘッドは1.5g。ロッドも柔いので、小さくても引きを楽しめましたよ♪

ジャッカルアミアミ、かなり良い感じ!!オススメです!

次回はサイズアップ!頑張ります!!

そして。。。

深夜1時頃、よし!札幌帰ろうと準備していると、常連様からメールが来ているではありませんか。。。

日本海方面、グラスミノーLで29cmのクロソイヒット!

いいな。。。(笑)

流石です!O様、いつも釣果情報ありがとうございます♪

今回は目的のキュウリに出会う事は出来ませんでしたが、次回こそは!

リベンジ行って来たいと思います☆

皆さんもワームでキュウリ!是非挑戦してみてはいかがでしょうか?☆

皆さんのご来店を心よりお待ちしております!!

 

 

 

富里湖ワカサギ釣果情報

常連様から情報を頂きました。

2月10日(土)富里湖のロケーション。

今回は先週末より天気良かったみたいです♪

この日は先週のような状況と違って、

魚が小型、食いが渋いという悪条件。それでも朝から昼過ぎまでで、

140匹の釣果!この状況で100匹超えはなかなか良い釣果です☆

ピークは過ぎましたが3ケタ釣果十分狙えます!この3連休にオススメです☆

☆★☆★富里湖ワカサギ釣り☆★☆★
遊漁料は無料。駐車場・トイレあり。
9時~16時まで。
ゴミ等は必ずお持ち帰りください。
来シーズンも釣れるように、
皆様のお力添えお願い致します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は、雪で気温も低く波も荒れているので釣りをするには、コンデションが良くないと思います(^-^;

天気の良くない日は、家で仕掛けを作ったり竿やリールのメンテナンスを行う人が多いようですよ(^-^)

さて、毎週恒例となりました、店長の釣行報告です(^^)/

昨日も、爆釣だったようです(^O^)

釣り始めは、小ぶりのソイやガヤが釣れていたそうです(^-^)

今回、使用したワームはこちら↓↓↓

釣りの達人には、きっと

こんな感じで、海の中を動いているイメージが出来ているのだと思います(^-^)

後半は大物も釣れ始めたとの事です(^^)/

今回の釣り場は苫小牧西港、倉庫の前付近という事でした、ワームを使った釣りは掛かった時の引きとドキドキ感が本当に楽しいです(^-^)

まだ試したことがない方は、ぜひ楽しんでみてくださいね(^O^)

ではでは、皆さん良い週末をお過ごしください(^^)/

 

 

お客様情報(●´ω`●)IN函館

 

おはようございます♪

当常連S夫婦様より釣果情報頂きました☆

 

函館での釣果です(*´▽`*)

 

彩貴丸にてウスメバル狙いで出撃♪♪

今回はスロージギングで狙います!!

 

130ℊ前後のジグを使用

見事キャッチ♪♪さすが(●´ω`●)

 

高級魚!!ウスメバル

釣って楽しい食べて美味し~い( *´艸`)♪

 

エサ釣りも数釣りできて楽しいけど、

やっぱりジグで釣る楽しさは別格ですね☆

 

行ってみる価値ありますよ~♪まじで美味しいです(●´ω`●)笑

彩貴丸の船長とっても優しく気さくな方です
船も定員12名の大きな船で
もちろんトイレ付です♪女性も安心♪
とっても快適に楽しめますよ!!

 

お問い合わせはコチラまで

090-5076-3119(和崎船長)

 

オススメです♪

以上さらっとホットな釣果情報をM子がお届けいたしました~☆

 

 

大沼ワカサギ情報 2/8(木)

大沼方面のワカサギ釣りですが、今年は比較的順調に釣れております。

2/8(木)は、東大沼キャンプ場のポイントで、札幌から来られたお客様が500g超の大漁となったとのお話でした。

←大沼の右側がキャンプ場ポイント

こちらのポイントは、水深も深く、ちょっと通好みのワカサギポイントとなっていますので、興味のある方はこちらに出かけても面白いと思います。

料金は蓴菜沼と同じですので、詳しくは大沼漁業部 代表 宮崎さんまでお問合せ下さい。

宮崎さん  080-4040-7575

2/7 朱鞠内湖

 

スタッフ I です   🙂

 

7日は釣り雑誌の取材という事で友人Iと朱鞠内湖へ行って来ました

向かう途中の車の温度計は-30℃とかなり冷 えていて窓の内側も凍ってます  😯

 

 

 

 

 

 

 

到着後 受付をしてポイントに向かおうとすると今度はテレビの取材!?

-30℃近く下がったので来たそうです。

寒いと大変そうですね~

 

 

 

 

 

 

今回のポイントはアイランド。

シーズン後半から良くなる場所なんですが

今回は早めに試し釣りという事で・・・。

 

 

 

 

 

 

3か所穴を空け魚探でチェックしますがあまり反応が良くありません・・。あまり動きたくなかったのもあり2か所目で開始します。

数分アタリが無く少し焦りましたが何とか釣れ始め終了までに友人は200匹チョットと私は100匹チョットで終了としました。

 

 

 

 

 

これからだんだん良くなるポイントなので3月に入ったらまた行こうと思います!

 

今回は1号の仕掛けとエサは白ラビットを使用しました。

 

ちなみに朱鞠内湖のワカサギ釣りは最長で4月10日までとなっています。氷の状態によっては早く終了となりますが まだしばらく楽しめますね 😉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/9(金)太平洋船サクラマスジギングで!

当店お客様より情報いただきました!

苫小牧遊漁船 タマリスクさんで、ジギング2名、バケ4名の6名で出港したそうで、

バケ組の方達は定数釣りした方がいたそうです。

お客様はジギングでチャレンジして4本ゲット!!

ナマラジグの黒ゼブラグローがいいと情報をつかんでいましたが、無かったので

シャウトランスのシルバーゼブラのシルバー部分を黒マジックで塗り、

なんちゃって黒ゼブラでチャレンジ(笑)

このジグで3本ゲット!あとはグリーンゴールドでも1本あげたそうです!

う~んやはり黒ゼブラカラーは釣れるんですね~!去年もサクラマスに効く色と話題になっていましたね!

ちなみに当店でもナマラジグの黒ゼブラカラーが少量ですが今日入荷しました。気になる方はお早めに~!!

本日の釣れているタナは100m~120mくらいまでの底で釣れていたそうで、

ジグも200gなど重めの物が良かったようです。

サクラマスの船ジギングが人気が出てきています!今年はサクラマスが好調に釣れてきているようでまだまだチャンスありそうですよ!

 

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は、波も穏やかで晴れで風も弱く気温は低く感じますが、防寒対策をしっかりおこなえば、これからの時間で夜釣りを楽しむのも良いようなコンデションだと思います(^^)/

さて、昨日僕も昼から釣りに出かけてきましたよ(^^)

到着したころは強風でしたが、一応晴れていたのでいずれ風もおさまるだろうと安易な考えで釣行開始(^O^)

ところが、、、風はますます強くなり、おまけに雪まで降り出す始末(T_T)

夕方になり、やっと雪は止んで晴れ間も見えてきましたが、すっかり身体の芯まで冷え込んでいた僕は、体力の限界にきており、結局いつものようにボウズで帰路に着いたわけで、、、(^-^;

帰る途中、親切な釣り人さんに釣果の写真を撮らせて頂きました(^-^)

昨日は、コンデションが良くなかったので釣り人さんも今日は厳しいとおっしゃていました(^-^;

さて、ワカサギの釣果情報です(^-^)

 

画像は今日の錦大沼の情報です、皆さん凄い釣っていますね(^O^)

錦大沼はテントが使えないので、皆さん防寒対策はバッチリのようです(^-^)

こんなに釣れたら寒さも忘れてしまいそうですね(^^♪

うらやましいです(^-^)

今年は、かなり好調のようですね、皆さんもぜひ楽しんでみてくださいね(^^)/

ではでは、みなさん今日も良い一日をお過ごしください(^-^)